2022年12月30日

神田まつや本店 老舗の天ぷらそば 東京散策 神田

年越し蕎麦ってどうしてますか?

僕は独身時代(20年以上前)
二年参りに行っていたので
都内の老舗蕎麦屋さんで食べていましたが

結婚して長野に来てからは
寒くて無理!二年参りはあきらめました

だから、家で食べてます
今回もそうなるでしょう

ながの東急まで「やぶ蕎麦」を買いに
行くのが年末恒例となっております


今日は今年秋に行った
老舗の蕎麦、大好きな蕎麦屋です

お正月休みに
東京神田の老舗蕎麦はいかがですか?


『みの家の東京散策』


食べたのは
老舗蕎麦屋の温かい天ぷら蕎麦




今日は神田で仕事
この辺は老舗が多いからね

かなり遅めのランチ

通し営業で
大好きな老舗蕎麦屋へ

平日の16時前
ひとりで伺いました

こちら

神田まつや本店



創業は明治17年
風格はあるけど庶民的

ほんと気軽に
ちょっと蕎麦でも…って入りやすいお店


この日は雨が降り肌寒い
温かい蕎麦でも手繰るとするかっと!

店内はこの時間でも混んでます
蕎麦前を楽しんでいる方や
ちょっと蕎麦でもっていう雰囲気の方
お一人様の女性も楽しんでいたり

なんとか空いている席に案内され

さぁ なに飲む?

ちょっとだけ
ほんのちょっとだけね、小瓶でね




くぅービール旨い!

これもいいよ



蕎麦味噌
味噌に蕎麦の実がツブツブと
あー日本酒いっちゃおうかな?
いやいや、まだPC作業が残ってるし
ビール小瓶1本で我慢我慢!


蕎麦にしよう、こちら

温かい 天ぷらそば 2310円




蕎麦から



熱々の蕎麦
温かい蕎麦は熱くないとね
しっかり熱々で
細いのにコシがあって旨い!


天ぷらは
海老天が2本



これこれ、揚げたて熱々
太い海老は大好きな
ブリ(buri)っと
プリ(puri)じゃあないよ
ブリ(buri)っと旨いなぁ
海老の甘み香り、旨い!


ここらで
ゆず七味をかけるよ





うん、柚の香りが
この出汁効いた濃いめのつゆと旨い


あっという間に食べちゃいました


ここで蕎麦湯が…



これね、これはどうするのが正解?

旨いつゆを、そのまま楽しんで
残り少なくなってきたところで
こうして



うん、旨いけど
旨いつゆが薄くなっただけ…

じゃあ、こうするか!
全部飲み切ってから



うん、これだ!
蕎麦の香りが旨いね


ごちそうさまでした

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは

小瓶のビール 550円
天ぷらそば 2310円



『食べるべき逸品、食べたい逸品』

やっぱり
もり 770円

天もり 2310円

天ぷらそば 2310円

そして大好きな
たぬきそば 880円
これオススメ、旨いよ!


蕎麦前には

天種(天ぷら盛り)2090円
天ぷら専門店に負けない旨さです

ゆばわさび 770円
これも旨い、蕎麦前にもってこいのやつ



【店名】神田まつや本店
【住所】東京都千代田区神田須田町1丁目13−4
【営業時間】
[月~金 ]11:00~20:00
[土・祝 ]11:00~19:00
【定休】日曜日
【電話】03-3251-1556
【URL】http://www.kanda-matsuya.jp







  続きを読む
タグ :東京都蕎麦


2022年07月10日

ソース焼きそばが食べたいんです!

ソース焼きそばは好きですか?

長野市にソース焼きそばが無い

いや
町中華や食堂のメニューの片隅には
あったりなかったりするけど

それじゃない!

ソース焼きそばを専門
または
ソース焼きそばを中心に出すお店

そういうお店が無い!

ソース焼きそばって
時々無性に食べたくなりませんか?


都内には
ソース焼きそば専門店がいくつか有ります


東京 神田神保町の
自家製麺 焼きそば専門 みかさ




カウンターだけのお店で
ソース焼きそば専門店

目の前の鉄板で焼いてくれます
自家製麺です、これが旨い!

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2205774.html


他にも、老舗から新しい店まで
専門店があります



松本にはありますね
老舗の焼きそば専門店

「たけしや」さん

もちろん食べましたよ





長野市に欲しいんですよ
具無しで500円とか
具有りで650円とかでね!
大盛りとか、肉増しとか
トッピング増やせば単価も上がると
素人ながら考えるんですが…

持ち帰りだって出来そうだし
誰かやらないかなぁ〜


もちろん、メニュー片隅系は
長野市にもあります

でも、片隅系なんだよね
やっぱり専門店じゃないと!

お昼にサクっと
旨いソース焼きそば

または
ソース焼きそばとビール
あー最高!


ソース焼きそば
ワッシワッシ食べれば

幸せです。




  続きを読む
タグ :焼きそば


2022年05月03日

GW 東京で旨い店2022 老舗の味

2022年のGWです

10連休ですか?

長野市なら
東京都内までは1時間ちょっと

東京へ老舗の味、食べに行きませんか?


注意!コロナ禍のGWです
営業日の確認をしてから伺ってください
営業日や時間が
変わっている事もあると思います


東京散策

みの家の
都内オススメ 老舗の味



【1軒目】

神田小川町
1702年創業
(赤穂浪士、討ち入りの年)

店名は『笹巻けぬきすし総本店』




都営地下鉄新宿線 小川町駅からすぐ
メトロ淡路町駅から歩いて5分

超老舗です、鮨の原点と言われる

店内で食べられますが
持ち帰りがオススメです

暑くても心配ありません
夏でも常温保存で大丈夫なんです
ただの保存食じゃあありません
これが旨い!

定休日は日曜、祝日です

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2032837.html



【2軒目】

神田須田町
1830年創業
(前年には江戸大火がありました)

店名は『いせ源』




都営地下鉄新宿線 小川町駅からすぐ
メトロ淡路町駅からすぐ

老舗のあんこう鍋

趣のある建物に下足番の方がいたり
なんとも雰囲気があります

老舗のあんこう鍋旨い!
最後のおじやは最高です

予約をした方が良いですね

定休日は無し

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2193786.html



【3軒目】

六本木
1875年創業
(翌年明治9年は廃刀令が出ました)

店名は『おつな寿司』




メトロ六本木駅からすぐ

こちらは「お稲荷さん」が有名です

柚子香る甘しょっぱいお稲荷さんは
これぞお稲荷さん、旨い!

このお稲荷さん
お揚げが裏返しになっていて
芸能関係者に人気のようです
(ウラを喰うって!)

定休日は無し

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2152694.html



【4軒目】

深川
1924年創業
(前年の大正12年は関東大震災がありました)

店名は『割烹 みや古(みやこ)』




メトロ大江戸線 森下駅からすぐ

老舗で敷居が高そうですが
わいわいした雰囲気です

江戸の味、深川飯(あさり飯)です
深川飯には
ぶっかけ飯と炊き込み飯がありますが
こちらは炊き込み
ご飯にあさりの旨味がもう、旨い!

予約した方が良いでしょう

大箱で210席もあります
混雑した時間でなければ
飛び込みもイケるかも

定休日は月曜

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e1771348.html



【5軒目】

浅草
1801年創業
(享和元年)

店名は『駒形どぜう本店』




メトロ浅草駅からすぐ

老舗で敷居が高そうですが
わいわいした雰囲気です

どじょう料理は苦手ですか?
食べ易いですよ、旨いんです
僕はどじょう丸ごとの丸鍋が好きです

予約した方が良いでしょう

大箱で通し営業なので
混雑した時間でなければ
飛び込みもイケるかも

定休日は無し

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e1557554.html



以上です

1軒目の
『笹巻けぬきすし総本店』さんは
1702年 元禄15年
赤穂浪士、討ち入りの年だそうです
暴れん坊将軍よりも前ですよ!

冷蔵しなくても日持ちする鮓(鮨)

ちなみに読み方は
笹巻けぬきすし総本店
ささまき けぬきすし そうほんてん
と読みます

魚の小骨を毛抜きで抜いて…から
笹で巻いた、けぬき、すし。らしいです

僕はずっと
笹巻けぬきすし
ササマケ ヌキスシ と呼んでいました

江戸三鮨のひとつ
毛抜鮓、与兵衛寿司、松が鮨

現在まで残っているのは
毛抜鮓(笹巻けぬきすし総本店)だけです

この鮓は現代でも旨いんです
お土産にしてウンチクでもタレながら
みんなで食べたら

幸せです。

みの家

  
タグ :老舗


2022年05月01日

GW 東京で旨い店2022 都内のオススメラーメン その2

2022年のGWです

10連休ですか?

長野市なら
東京都内までは1時間ちょっと

東京へラーメン食べに行きませんか?


注意!コロナ禍のGWです
営業日の確認をしてから伺ってください
営業日や時間が
変わっている事もあると思います


東京散策

みの家の
都内オススメラーメン その2


【1軒目】

大塚

店名は『創作麺工房 鳴龍』




JR山手線大塚駅
超有名店です、坦々麺が有名
でも醤油拉麺も旨いこと!
呑むのもいいですよ
並びます!

定休日は火曜

詳しくはこちら
https://minoya2.naganoblog.jp/e2464535.html



【2軒目】

日本橋

店名は『むぎとオリーブ コレド室町2店』




東京メトロ銀座線
東京メトロ半蔵門線
JR新日本橋駅
ともに直結です
銀座の有名店で並びますが
こちらコレド室町2店は穴場なんです
蛤SOBAが旨い!

定休日は無し

詳しくはこちら
https://minoya2.naganoblog.jp/e2464493.html



【3軒目】

銀座

店名は『銀座鴨そば 九代目 けいすけ』




銀座SIXの裏にあります
鴨出汁のラーメンが旨い!

定休日は無し

詳しくはこちら
https://minoya2.naganoblog.jp/e2454539.html




【4軒目】

渋谷

店名は『喜楽』




渋谷道玄坂のフーゾク街の入口にある
老舗ラーメンです
並んでます、超有名店です
意外に回転が早くてスグに食べられるかも

定休日は水曜

詳しくはこちら
https://minoya2.naganoblog.jp/e2375495.html



【5軒目】

神田

店名は
『炭火焼濃厚中華そば
海富道(しーふーどー)』




JR神田駅からすぐ
SDGsなラーメン
焼き鯖のポタージュスープラーメン
新しいラーメンです
是非ご飯も一緒に食べてください

定休日は無し

詳しくはこちら
https://minoya2.naganoblog.jp/e2646992.html



老舗から新しいラーメンまで
長野には無いラーメン

旨いですよ!

旨いラーメンお腹いっぱい

幸せです。

みの家

  
タグ :ラーメン


2022年03月20日

ラーメンです、飲む焼き鯖 これは面白い! 海富道 東京散策 神田

すっごいの食べたよ!

これは面白い!

焼き鯖丸ごとスープになったラーメン
「海の富を活かす道」
魚の骨まで余すこと無く使った濃厚スープ
SDGsなラーメンだそう!

JR神田駅からすぐ
長野だと新幹線に乗って帰る前に
ちょっと寄り道出来ますね


平日の18時前
ひとりで伺いました


炭火焼濃厚中華そば
海富道(しーふーどー)

カウンターだけの細長〜いお店
券売機で決めていたメニューを購入して

食べたのはこれ

炭火焼濃厚中華そば 鯖
さば 定食 1000円




素ラーメン、炙りチャーシュー
海苔、生玉葱、焼き葱、瓢箪は粉山椒
ご飯と海苔の佃煮、ミニきゅうりの漬物


熱々の飲む焼き鯖ラーメン



スープを飲んで…おぅなるほど

焼き鯖だ!

鯖の出汁じゃなくて焼き鯖

香りがもう焼き魚なんだけど
ちゃんとスープになってる
焼き鯖のポタージュスープ

ぽってりとした重いスープ
コクと旨味がなんとも旨い、好き!

このパツンっと切れる麺もいいなぁ
ドロっと
ちょっとザラつき(嫌な感じが無い)のある
このスープと合う

あっという間に麺を食べちゃった!
これは旨い!

炙りチャーシュー
海苔、生玉葱、焼き葱は?






いやいや、折角の熱々スープ
香りも気に入って、邪魔ものはいらない
麺を食べるにはね!

ここからがまたお楽しみ!

レンゲにスープと生玉葱
うん、シャキシャキ辛くて旨い!

レンゲにスープと焼き葱
うん、香ばしさが増して旨い!

ここでご飯の登場
ご飯と炙りチャーシュー
ご飯と炙りチャーシューにスープ
ご飯に海苔巻いてパクからのスープ
ご飯と生玉葱スープ
ご飯と焼き葱スープ
うんうん旨い!

海苔の佃煮は
あら、いつ食べる?



ここでご飯と佃煮にスープ

気がつけばこうなってる



最後にきゅうり



旨い、このきゅうりも旨い

あー面白くて旨い
普段は健康の為
ラーメンスープは全部飲まないんです

でもこのスープは無理
飲むまで帰れない!
そしてあんまり罪悪感がありません

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで△(狭くて)
家族で△

今回食べたのは
炭火焼濃厚中華そば 鯖 定食 1000円

『食べるべき逸品、食べたい逸品』
初めて食べるなら鯖からで
定食じゃなくて単品もあるけど
ここは楽しい定食が絶対オススメかな
全メニューです

炭火焼濃厚中華そば 鯖 さば
単品850円 定食1000円

炭火焼濃厚中華そば 海老 あまえび
単品850円 定食1000円

炭火焼濃厚中華そば 鰯 いわし
単品850円 定食1000円

炭火焼濃厚中華そば 鮭 さけ
単品950円 定食1100円

炭火焼濃厚中華そば 烏賊 するめいか
単品950円 定食1100円

【店名】
炭火焼濃厚中華そば
海富道(しーふーどー)
【住所】
東京都千代田区 神田鍛冶町3丁目3-2
【営業時間】
[月~金] 
10:30~16:00
17:00~22:00
[土日祝] 
10:30~16:00
17:00~21:00
【定休】無し
【電話】03-6260-8558
【URL】https://www.mugen-c.jp/store_sea-foo-dou.html




  続きを読む
タグ :ラーメン


2020年06月13日

老舗が…また。 スヰートポーヅ 神保町

大好きな老舗が、また閉店してしまいました

古本屋街で有名な神保町

餃子と天津包子で人気があった老舗の
「スヰートポーヅ」さんが
この6月に閉店したそうです

最近、すぐ近くの「キッチン南海」さんが
閉店したとニュースを見たばかり
「キッチン南海」さんは機会がなく
行ったことがなかったけど
有名なお店でしたね

そこに、このニュース
「スヰートポーヅ」さんは
大好きで、昨年も二次会で利用しました

僕は天津包子が好きだった
薄い皮に豚肉の旨味がもう
そこに筍の歯触り
旨いんだ!これが…
(写真がない残念です)

もう食べられなくなってしまいました

あー辛子と醤油をちょいと付けて
食べたかったなぁ

お店の方はご高齢だったので
いつかは閉店があるとは思っていたけど
このタイミングかぁ
残念です。

ランチの
餃子ライスも食べたかった
学生の頃、よく食べたなぁ
大人になってからは
呑みの利用ばっかりになったけど
あのクルクルって巻いただけの
香ばしい餃子がまたライスと合うんだよね

あー食べたい!

食べた後はいつもの喫茶店へ
このお店はいつまでも続けてほしい
代変わりしてるみたいだから
大丈夫だと思うけど

こちらは写真があるから貼っておこう

こちらも老舗の喫茶店

「ラドリオ」の
ウインナーコーヒー



渋くて風格のあるお店です







スヰートポーヅさんは
もう無いけど
「ラドリオ」さんでコーヒー飲みながら
神保町を楽しみたいなぁ

よし!
もう少し落ち着いて
都内の仕事が
バリバリ出来るようになったら
行く店にしよう

このブログもどうしようか
考えていたけど
決めました!

都内で仕事が
バリバリ出来るようになったら
行く店を書こう

行きたい店のリストを作ろう

よーしやるぞー!

そして食べるぞ!旨い飯を!

旨い飯って 幸せです。

「ラドリオ」さん情報はこちら

http://minoya2.naganoblog.jp/e2184496.html

ちなみに「ラドリオ」さんの向かいの
「ミロンガ・ヌオーバ」さんも大好きです

落ち着いたら行く店リスト
神保町 ラドリオ
神保町 ミロンガ・ヌオーバ

行くぞー!


  続きを読む


2019年01月12日

とんかつ やまいち 特ロース定食 神田淡路町

とんかつが食べたくて
しかも胡麻油香る

あそこのとんかつだ!
牡蠣フライも付けちゃう?
あとビール!

良し、地下鉄を途中下車

平日の夜18時過ぎ
1人で伺いました

かつ丼が有名だけど
前回のかつ丼はこちら
http://minoya2.naganoblog.jp/e2178944.html

今回食べたのはこれ



やって来たのは

とんかつ やまいち



ん?あれ?

牡蠣フライが…



入荷なしか

残念。

まぁ仕方がない

すんなりカウンター席に案内され

中瓶のビール



さて、注文は

牡蠣フライが無いからなぁ

今日はロースにして
牡蠣フライ付けちゃおうと
思ってたんだけどなぁ

ここは久しぶりに
特ロース定食をお願いしました。

お新香でビールを飲んで



胡麻油の良い香りがしてきます

来るな、これは来るぞ。

やって来ました!

特ロース定食





1番最初に食べる部分を横にして
ちょい岩塩をふって



うんうん旨い

食べたかったのはこれ
胡麻油の香りがいい

旨い。

次のひと切れは
レモンを絞って
岩塩で

ご飯にも合う。

そろそろソースでいこうかな

キャベツにもソース
ドレッシングかけるところも
ちょっと残してと

ソースもいいね
胡麻油香るソースのとんかつ
旨い

ソースキャベツに
ソースとんかつ
辛子をちょいと
そこにご飯

うーん旨い。

途中、ドレッシングキャベツも
はさみながら

あっという間に完食。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは
特ロース定食 2100円
中瓶ビール 600円

『食べるべき逸品』
かつ丼 1700円
特ヒレ定食 2200円
ロース定食 1550円
牡蠣フライ 3個 1450円

【店名】とんかつ やまいち
【住所】東京都千代田区神田須田町1丁目 パールビル 1階
【営業時間】
[火~金]
11:00~13:50(L.O.)/17:00~20:00
[土]
11:00~13:30(L.O.)
【定休】日曜、祝日、月曜
【電話】03-3253-3335
【URL】



  続きを読む


2018年12月22日

海老フライに牡蠣フライが食べたくて!レストラン 七條 神田淡路町

久しぶりに ここの
ミックスフライ食べて来ました。




神田淡路町
レストラン 七條





朝から食べる気満々で
平日の11時に1人で伺い
開店30分前から並びました!

久しぶりに並びました
天気が良くてよかった!

丸ノ内線の淡路町駅から歩いて
着いたのが11時
もう2人並んでいます

11時20分には
もう満席になるであろう人数です

11時半
予定通り開店

と同時に満席

僕はお目当ての
半月型のカウンター席に

カウンターは5席だけなので
1人で行く場合は
開店前から並ぶのがベストです。

数日前から

なんだか無性に食べたくて

ここのミックスフライ

注文はもちろん
ミックスフライ

海老フライと鯵フライにクリームコロッケ
さらに牡蠣フライを2個付けて

先ずはカップに入ったスープ



うん旨い、ちゃんと旨い。

飲み終わった頃

やって来ました!

ミックスフライ



左から
海老フライが2本
鯵フライ(半身)
クリームコロッケ
追加の
牡蠣フライが2個

海老フライの下には
タルタルソース

たっぷりのキャベツの千切りと
牡蠣フライの裏には
ポテトサラダとトマト

軽くレモンを絞って

牡蠣フライから
ちょっとソースをかけて
うん旨い
大ぶりの牡蠣が口いっぱい
旨い

海老フライは
タルタルをたっぷりつけて
うん、うん旨い!
ブリっと、海老の香りがいい
プリっじゃなくてブリっとね
タルタルも
シェリービネガーの香りがいい!
旨い。

クリームコロッケは
やけど注意の一品
しっかり味の濃厚なコロッケ
旨いです

鯵フライはどうかな?
うん、旨い!
やっぱり旨い。
良かった帆立フライに変えなくて!

実は注文時に
「鯵フライは本日、帆立フライに変えられますが、どうされますか?」って聞かれたんですよ、迷いました

もう迷いに迷いました!

だって鯵フライは牡蠣フライに
変えることが元からできるんですよ
だけど鯵フライも牡蠣フライも食べたい
だから牡蠣フライを2個追加したんです

そこに帆立フライときた!
あー帆立フライの旨味と甘さ
帆立もいいなぁ!

でも ここの鯵フライ旨いんだよなぁ
知ってるから牡蠣フライ追加したのに

帆立フライかぁー

と迷いに迷った結果の
鯵フライ
うん、やっぱり旨い
豊洲に移転した
「八千代」さんや
http://minoya2.naganoblog.jp/e2205787.html

「小田保」さんに負けない
http://minoya2.naganoblog.jp/e2031861.html

旨い鯵フライだ!
帆立も食べたかったけど!

あとは
キャベツとポテトサラダ
しっかり旨い。

あっ
ライスも食べましたよ
パンかライスが選べます。



ご飯もしっかり旨い!
これ大事です。

あっという間に完食

1番に食べ終わり
会計しました。

幸せです。


《お店情報》
1人で◯
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは
ミックスフライ 1340円
スープとパンまたはライス付き
追加牡蠣フライ2個 600円

『食べるべき逸品』
海老フライや鯵フライ

ランチメニュー




【店名】レストラン 七條
【住所】東京都千代田区内神田1丁目15−8
【営業時間】
[月~金]
11:30〜14:00(L.O)
18:00〜20:30(L.O)
[土]
11:30〜14:00(L.O)
【定休】日曜、祝日
【電話】03-5577-6184
【URL】



  続きを読む


2018年04月07日

神田須田町でカリー ジンコック 神田

神田辺りで仕事

今日のお昼は
「やまいち 」さんでとんかつにしよう!
って朝から決めてました…が。

仕事仲間とカレーを食べることに…

あーとんかつ気分なのに!

でも、絶対オススメ!ってことで

それとカレーではなく
カリーね!って?

仕方なくカレーいやカリーを食べることに

でもこういう時
以外に当たるんだよね

というわけで

とんかつ「やまいち 」さんの
すぐ近く、行ったことのなかった

インドカリー屋さん

「ジンコック」



本日のランチ



平日の11時半を待って
3人で伺いました。

小さなお店ですが
テーブル席に着くことができました

11時半ピッタリでしたが
すぐに満席になりました

さて何食べよう?

カリーは3つに大きく分けられていて
トマト味(トマトベースのあっさり)
インド風(濃い味派)
カシミール風(あっさり派)
とメニューにあります。

濃い味派かな?
インド風の中から
メニューの1番上に書いてある
チキンと野菜のカリーにしました

そこに

是非食べたほうが良いと

オススメの カニクリームコロッケ
カニクリームコロッケ? 好きです!

トッピングしてもらいました。

辛さも調整というか
挑戦できます!

少辛(初心者向)
辛口(つよがり向)
極辛(プロ向)お店のおすすめです
プラス50円で激辛(特に辛さに強い人向)

ほう
辛口が普通レベルとなり
辛くするとコクが増すので
極辛がおすすめとあります

ならば極辛なんて言わず
激辛でいきましょう!


インド風(濃い味派)で
チキンと野菜のカリー 激辛
カニクリームコロッケをつけて

他2人も激辛でカニクリームコロッケ付きの
ポークと野菜のカリーと
エビと野菜のカリーに

やってきました

ご飯には可愛らしくカニクリームコロッケが
白いご飯にコロッケのキツネ色
旨そうです

別皿にチキンと野菜がたっぷりのカリー
色は濃くこげ茶色
これは旨そうで辛そう!

ではひとくち
クー辛い!辛いけど平気
スパイスの香りと酸味や甘味が
感じられて旨いです
辛さにも慣れてきます

慣れてきたけど
汗が吹き出します
ハンカチで拭き拭き
食べ進めます。

美味しい!

カニクリームコロッケは
このスパイシーな辛いカリーに
バッチリ合う

カニはほぼ見当たりませんが
でもこのコロッケ
旨いですね
甘味がカリーともう
旨い!

この辺りは好きな店が多いんですが
この店もそのうちの一軒になりました。

ポークもエビも
ちょっとづつ食べましたが
ポークが気に入りました

次回はカシミールのポークにしようかな

安いし、旨いです
カニクリームコロッケは是非食べたいですね

良い店教えてくれてありがとう!

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは
インド風 チキンと野菜のカリー 790円
激辛 プラス50円
カニクリームコロッケ 190円

『食べるべき逸品』
激辛のカリー
カニクリームコロッケ

【店名】ジンコック
【住所】東京都千代田区神田須田町1丁目 山勝ビル
【営業時間】11:30〜15:00 17:00〜20:30
【定休】土曜、日曜、祝日
【電話】03-3251-1795
【URL】



  続きを読む


2018年01月13日

自家製麺焼きそば 食べる みかさ 神田神保町

焼きそばが食べたくて

特にソース焼きそば

焦げたソースの香りが

こんなの



食べたのは
神田神保町にある
「自家製麺やきそば みかさ」さん



平日の15時
おやつを食べに1人で伺いました

お昼に来ると激混みなので
おやつタイムに伺います
通し営業なので便利です

ちなみにこの日
おやつタイムでしたが
並びました
(2番目でした)

並んでいるので
ちょっと失礼して
店内に入り
券売機でチケットを購入します



そしてまた並びます

5分も待たずに案内されました

カウンターのいちばん入口側の端
コートをハンガーにかけて

注文したのは
神保町やきそば(ソース)

大盛りが無料ですが
おやつなので普通でいきます

自家製麺
北海道産の小麦粉を使っているそうです



5分ほど待ってやってきました

神保町ソースやきそば



うーん旨そう

玉子と香ばしく焼けた肉が旨そうです



いただきます

うーんいい匂い

茹でたての麺を
鉄板で炒めているので
蒸し麺のゴワっとした麺ではなく
ヌメっとした感触です
そこに野菜のシャキシャキと
香ばしい肉にフワっと玉子
うん旨い

この甘めのソースの焼かれた感じと
シャキシャキ野菜にこの茹でたて麺
なんとも旨いんですよ

途中から
卓上の
天かす
紅ショウガ
辛子マヨネーズ
辛口ソース
胡椒
なんかを足したながら

紅ショウガと天かすが
好きだなぁ

ソースやきそばには
紅ショウガでしょう!

あっという間に完食です

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで△
家族で△

今回食べたのは
神保町やきそば(ソース) 800円

『食べるべき逸品』
神保町やきそば(ソース)
神保町やきそば(塩) 800円

【店名】みかさ
【住所】東京都千代田区神田神保町2丁目24
【営業時間】11:00~17:00(売切次第終了)
【定休】日曜、祝日
【電話】03-3239-5110
【URL】


  続きを読む


2017年12月16日

鮟鱇鍋の老舗で決まり! いせ源 神田淡路町

決まりました!

11月18日のブログで
老舗の鍋を食べよう!って
書いてから
悩みに悩んで

これに決めました!



鮟鱇

神田淡路町(須田町)
鮟鱇鍋の老舗「いせ源」

土曜日の17時
3人で伺いました









下足番の方に靴を預けて
木札をもらい、2階に案内されます

座敷に座り

瓶ビールで乾杯
ラガーの中瓶2本です

さて注文は

お通し 3人前(これはついてきます)

きも刺し

煮こごり

唐揚げ

あんこう鍋 3人前


とりあえずこれで!


お通し



昆布の煮物
美味しい煮物でした

ここで早くも
お酒を変えます

麦焼酎をボトルで



水割りでいただきます



綺麗な氷です
溶けにくく
氷を3つ入れると飲みづらいので
注意が必要です。

あんこう鍋がやってきました

火をつけたばかりの鍋



鍋に白く見えるウドに
色がついてきたら食べごろだそうです!

ここのあんこう鍋は
醤油ベースなんです

鮟鱇鍋といえば
ドブ汁(あん肝を炒って味噌味の)
も旨いけど

この上品な醤油で味付けも
これが旨いんだ!これが。

暫し待ちます


きも刺しがきました



紅葉おろしをちょいつけて
ポン酢でいただきます

うーん旨い

ねっとりと口の中ですぐとろける
いー香り、ここのきも刺しは特に旨い!

鍋が煮えてきました

仲居さんが「そろそろ食べ頃です」
と教えてくれます

食べごろサインの
ウドの色はこんな感じ



うん鮟鱇の身、旨い
ウドも旨い

肝も旨い!
出汁に溶けかけてとろっとろ




皮も旨い!
ぷるっぷるでねっとり




極細しらたきも豆腐も食べごろです



火を弱めて


やってきた煮こごり
をいただきます



針生姜をちょいのっけて
うーん旨い
焼酎がすすみます
良い味です


続いて唐揚げ






身がしまっていながら
ほくほく、フグも旨いけど
鮟鱇の唐揚げは旨いなぁ
骨付きってのも良いです
骨のまわりをしゃぶりついちゃいます
これがまた旨い!
(骨無しを選ぶこともできます)

さぁここからです!

おじやイキます!

おじやとお新香を追加しました

おじやは仲居さんが作ってくれます

さぁ楽しみです

残った鍋の出汁に
ご飯を入れて

暫し待ちます

仲居さんに絶対触らぬよう
言われました!

ここから

ハプニング発生!

今日は忙しかったのかな?

なんだか鍋が心配

絶対触らぬよう言われたけど…

大丈夫?



なんだか、煮詰まってきてるよ
パチパチいいだしたぞー

仲居さーん

慌てて呼びます

さっきまでの若い可愛らしい
仲居さんに変わって

ベテランの仲居さん
大慌てながら

火を止めて

にっこりと
「大丈夫です」
「ごめんなさい」
「ちょっと煮詰まり過ぎました」
「でも大丈夫です」
「このままお待ちください」

混ぜたおじやをそのまま
奥に消えます

あら、楽しみ
ここからどうするのかな?

新しい鍋を持って
ベテラン仲居さんが返ってきました

もう、おじや出来てます

そこに、さっきのちょい詰まったおじやを
入れます。

おーう、そう来たか

さっきの詰まったおじやは
鮟鱇の出汁が効いてます

なので、出汁で、ちょい煮た
おじやにさっきの詰まったおじやを
混ぜるわけですね

これはこれで
良いじゃあないですか

しかもおじや2人前頼んだのに
3人前以上に増えてるし
食べられるかな?

ベテラン仲居さん
「大丈夫です、美味しく出来ました」と

完成がこれ



器によそって



うーん旨い!
ちょっと香ばしいような気もするけど
それはそれで良い香り
これは旨い!

ベテラン仲居さんがやってきて
「どうでしたか?」っと

いやー旨いです
全く問題ないです

たっぷりあったけど
あっと言う間に完食です

お新香で
焼酎をガバガバ飲み
ボトルが空になったところで
ご馳走さま!

いやー旨かった。

幸せです。


《お店情報》
1人では難しいかな
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べて飲んだのは
中瓶ビール 700円 (2本 1400円)
お通し 300円 (3個 900円)
あんこう鍋 3500円 (3人前 10500円)
きも刺し 1500円 (ちょうど3切れ)
煮こごり 800円 (ちょうど3切れ)
唐揚げ 1100円 (ちょうど3切れ)
おじや 600円 (2人前 1200円)
お新香 600円
麦焼酎ボトル 4400円
氷 500円
奉仕料10% 2290円
税込み合計 25190円

『食べるべき逸品』
あんこう鍋
おじや

【店名】いせ源
【住所】東京都千代田区神田須田町1丁目11−5
【営業時間】
11:30~14:00(L.O.13:30)
17:00~22:00(L.O.21:00)
土曜、日曜、祝日は通し営業
【定休】無し
【電話】03-3251-1229
【URL】http://www.isegen.com/



  続きを読む


2017年12月09日

老舗甘味処で揚げまんじゅう 旨い 竹むら 神田淡路町

あんまり行かないんだけど
たまには行きたくなる

甘味処

ここの揚げまんじゅう旨いんです

神田淡路町「竹むら」



どうですか、この感じ



良いでしょ

好きなんです

「かんだ やぶそば」さんのすぐそば
今日はせいろうそばを食べたあとの

平日の15時ごろ
2人で伺いました。

テーブル席に案内されました

小上がりもあって雰囲気が良いです

注文は
先ずは揚げまんじゅう
これは2個付いてくるので分けます

それから
僕はあわぜんざい
今回一緒に行った方は田舎しるこ

桜湯がでてきます
良い香りです
あんぱんが食べたくなります

やってきました

あわぜんざい
餡子の艶が綺麗

田舎しるこ
つぶあんが旨そう

あわぜんざい いただきます
もっちりとした粟
熱々です
そこにほどよい甘さの餡
うーん旨い

揚げまんじゅうもきました

揚げまんじゅう
熱々のうちに食べないと
うーん旨い
この油と餡子の相性が
旨いですね

ただし、甘いね
でもね、僕は意外とイケるんですよ
甘い甘いが
時々無性に食べたくなるんです
うーん甘い、旨い!

田舎しるこも旨いそうですよ

最後にお茶を飲んで

甘い甘いは終了

幸せです。


《お店情報》
1人で◯
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは
揚げまんじゅう(2個) 490円
あわぜんざい 820円
田舎しるこ 790円

『食べるべき逸品』
揚げまんじゅう
あわぜんざい

【店名】おしるこ 竹むら
【住所】東京都千代田区神田須田町1丁目
【営業時間】11:00~20:00
【定休】日曜、月曜、祝日
【電話】03-3251-2328
【URL】




  続きを読む


2017年12月02日

老舗の蕎麦 かんだ やぶそば 神田淡路町

老舗の蕎麦

神田淡路町
「かんだ やぶそば」さん

火災で焼失してから
新しく復活しました

看板は昔のままのような気がします



入口も昔の面影があります



でもちょっと裏にまわると
かなり近代的ですね



平日の14時過ぎ
2人で伺いました

14時を過ぎると
すんなり入れたりします

今日も並ばずに入れました

店内は混んでます

狭い2人がけテーブルにつきました

注文はせいろうそば

今日はそれだけ

実はお昼はしっかり食べたんです

おやつに蕎麦です!

やってきました!

せいろうそば

この季節はこれ食べないと

ほんのり緑がかった蕎麦

蕎麦は「そといち」

つゆは江戸蕎麦らしく
濃いめの少なめ

蕎麦の下のほうにちょいつけて
いただきます

うん、これこれ!旨い!

ちょいわさびを摘んで
またズズッっと

うん、旨い!

あっという間に完食です

ちょっと足りない!

蕎麦湯を楽しんで
ご馳走さま。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎15時ぐらいが良い
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは
せいろうそば 670円

『食べるべき逸品』
お酒を呑むなら絶対オススメ
やきのり 580円
(焼きのり箱で楽しく最高です!)
天ぬき 1340円

【店名】かんだ やぶそば
【住所】東京都千代田区神田淡路町2丁目10−14
【営業時間】11:30~21:00(L.O.20:30)
【定休】水曜
【電話】03-3251-0287
【URL】http://www.yabusoba.net/

  続きを読む


2017年11月25日

黒毛和牛一頭買い 神楽坂 翔山亭 神田淡路町店

仕事ランチ

今日は親睦も兼ねて
6人でランチ会

場所は

神田淡路町

神楽坂でちょっと人気が出てる

黒毛和牛一頭買いの焼肉店

「神楽坂 翔山亭」神田淡路町店



ちょっと高級そうなお店です



平日の12時ごろ
6人で伺いました
(多分予約してあったのかも)

店内も高級感があります

仕切りのついた
テーブル席に案内されました

注文は各々、メニューから選びます

僕は
黒毛和牛カルビ重 にしました

他には
百年牛丼
すき焼き肉重
冷麺など

みなさん頼んでいました

高級感のある店で
僕らの頼んだランチのほかに
3500円とか3800円とかの
ランチ会席というメニューも
接待にも使えそうです。

ビールも無く
和やかに談笑していると

やってきました

黒毛和牛カルビ重

いただきます

カルビ、旨いです
良い肉です

タレは甘過ぎずご飯と合います
ちょい濃いめでご飯大盛りが良かったかも

サラダ、漬物、味噌汁
も美味しいものでした

が、

が、

なに?

その旨そうなのなに?

え!冷麺とのセット?

冷麺!

旨そう!

それ、旨そう!

しまった!

1番最初にメニューもらったから
焦って冷麺見逃した!

特に冷麺好きじゃあないけれど
それ旨そう!

スイカも入ってないし
麺の透明感、スープの感じ
たぶん旨いやつだ!

すっかり冷麺に気持ちが移り
カルビが印象の薄いものに…

次回、冷麺とのセットにしよう

あと、テーブルにある焼くための設備

やっぱり焼肉は焼かないと

焼いて食べたい黒毛和牛

次回は焼いて食べるぞ!
冷麺も食べるぞ!

幸せです。

《お店情報》
1人で△?
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは
黒毛和牛カルビ重 1780円

『食べるべき逸品』
たぶん冷麺のセット

【店名】神楽坂 翔山亭 神田淡路町店
【住所】東京都千代田区神田淡路町2丁目8−5 プロステック淡路町
【営業時間】
11:30~14:30(L.O.14:00)
17:00~23:00(L.O.22:30)
【定休】年末年始
【電話】03-3526-6777
【URL】http://shozantei.com/





  続きを読む


2017年11月23日

老舗喫茶でウインナーコーヒー ラドリオ 神保町

今日は日本で初めて
ウインナーコーヒーを出した店の
ウインナーコーヒー



神保町

この街が好きで
ちょっとした時間があると
よく立ち寄ります

今日も時間が空いたので
古書店なんか覗きながら
街が変わってないかチェックします

ドンキホーテが閉まってました

これはよかった

ドンキホーテを嫌っている
わけではないんですが
この場所はちょっと
似合わないと思う
しかも24時間って!

さてひと通りぶらついて

そろそろお茶にしよう!

この辺はそんなわけで
よく来るので
行きつけの喫茶店があります

今日はどこにしようかな?

老舗にしよう

ミロンガ・ヌォーバとラドリオ のある小路に

どっちにしようかな?

今日はこっち!

「ラドリオ」



平日の15時ごろ
1人で伺いました。

店内は混み合ってます

お気に入りの席が空いてました

2人がけの席につきます

注文は
ウインナーコーヒー

テーブルには当たり前のように
灰皿があります

店内は薄暗く
落ち着きます



メニュー



裏側だけど
本があって



壁はこんな
(足元です)



天井と照明



ウインナーコーヒーがやってきました



スプーンを使わず
そのまま口に運びます

冷たいホイップクリームと
やや酸味の強い薄めのコーヒー

これこれ
「ラドリオ」のウインナーコーヒー

正直あまり好みではないんですが…
もう少しコーヒーの苦味がほしい
ホイップクリームもできれば
動物性脂肪のものにしてほしい!

だけど

ここのウインナーコーヒーは

雰囲気とともに、とても良い

なぜか大好き

ここではスマホは似合いません

文庫本を片手に
ウインナーコーヒーを楽しみましょう!

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回飲んだのは
ウインナーコーヒー 480円

『頼むべき逸品』
日本で初めて出した
ウインナーコーヒー

【店名】ラドリオ
【住所】〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目 神保町ラドリオ
【営業時間】
[月~金]
11:30~22:30(L.O.20:00)
[土.日]
12:00~19:00(L.O.18:30)
【定休】祝日、年末年始
【電話】03-3295-4788
【URL】



  続きを読む
タグ :喫茶店老舗


2017年11月18日

老舗の鍋。鮟鱇鍋にする?鳥すき?それとも水たきがいいかな?

いつもの悪友との呑み会

長野で高校からの友達
もう30年になるのかな。

今年はどこにしよう?

いつも僕が幹事。

場所は東京都内
(みんな都内に住んでる)

あのね
僕はもう長野市に帰ってきて
20年になろうとしてるんだけど!

まったく

今年は老舗で攻めようかな?

昔っから知ってる店

先日、神田淡路町あたりで
お昼食べた時に思いだしたんだ
(神楽坂 翔山亭 淡路町店の話はまた後日)

この辺りの神田淡路町、須田町は
老舗が多いんですよね

火事から復活した老舗蕎麦の
「かんだ やぶそば」とか

同じく老舗蕎麦の
「神田 まつや」とか

今回の呑み会は12月という事で
やっぱり鍋かな?

たとえばここ!

鮟鱇鍋の老舗
「いせ源 本店」さん



ここは大好き

鮟鱇鍋は醤油味
ちゃんと七つ道具が入ってますよ!

旨いんです

肝さし
煮こごり
唐揚げ
は是非食べたいですね
旨いんだ!

締めは
おじや!旨いです

よし!ここを候補としよう。

《お店情報》
1人では遠慮しときます
友達と◎
デートで◎
家族で◎

『食べるべき逸品』
鮟鱇鍋
予算については下記のURLからどうぞ

【店名】いせ源
【住所】東京都千代田区神田須田町1丁目11−5
【営業時間】
11:30~14:00(L.O.13:30)
17:00~22:00(L.O.21:00)
【定休】4月から11月は日曜日
【電話】03-3251-1229
【URL】http://www.isegen.com/


次はここ!

鳥すきやきの老舗
「ぼたん」さん



ここも良いんだよね

炭で炊きます

夜の準備でしょうか?
裏口では
炭のお手入れをしてました



ここの鳥すきやき

割りしたも旨いけど

なんといっても鳥肉が旨い!

鉄鍋を備長炭で炊く
鳥すきやき、最高です。

締めはご飯
途中で親子丼を作って食べます
旨いです。

よし!ここも候補としよう。

《お店情報》
1人は遠慮しときます
友達と◎
デートで◎
家族で◎

『食べるべき逸品』

【店名】ぼたん
【住所】東京都千代田区神田須田町1丁目15
【営業時間】11:30~21:00(最終入店20:00)
【定休】日曜、祝日
【電話】03-3251-0577
【URL】


鳥鍋といったら
水たきも良いね

水たきは淡路町じゃなくて
やっぱりあそこ

新宿御苑の老舗
「水たき 玄海」



入口入ると
大きな太鼓がドーン!っと
お出迎え

ここも好きなんだよね

水たきは
白濁スープが旨いのはもちろん
野菜なんか一切入れない
鳥肉だけってところが大好き
あー、もみじおろしにポン酢で
食べる、団子が鳥肉が旨い。
最高です。

締めは
焼いたおにぎりにスープをかけます
旨いです。

よし、ここも候補としよう。

《お店情報》
1人の場合は、隣の「げんかい食堂」さんへ
友達と◎
デートで◎
家族で◎

『食べるべき逸品』
水たき

【店名】玄海 本店
【住所】東京都新宿区新宿5丁目5−1
【営業時間】11:00~22:00 (L.O 20:30)
【定休】月1回休みあり
【電話】03-3352-3101
【URL】http://www.genkai.co.jp/


結局どこにしよう?

12月行ってきます

どこかに

幸せです。



  続きを読む


2017年11月11日

日本で1番人気と言われる、かつ丼食べる とんかつ やまいち 神田 淡路町

久しぶりに神田 淡路町の
「とんかつ やまいち」さんへ

食べログさんで
1番人気らしいかつ丼



シンプルで旨そうですね。

別に食べログで1番人気だから
食べに行ったわけではありません
(気にはしてたけど)

なぜなら
食べたことがあるからです

でも
もっと思い出があるんです

淡路町「とんかつ やまいち」さん
以前は僕のなかで
とんかつの1番旨い店
だったんです。

みんなにとんかつ食べるなら
「やまいち」が良いよ!って
すすめてました。

ですが数年前
ご主人が亡くなってしまい
そのままお店を閉めていました

それから、しばらくして
「やまいち」さんが再開

すぐ行きました
お昼だけの営業ですが
変わらぬ香り
期待が膨らみました

美味しいです

美味しいんだけど
僕のなかで1番じゃない
なんかが違う…気がする。

もちろん1番大切な揚げ場の職人さんが
変わったのだから、当然違う

でも、とりあえず再開
とても嬉しく思いました。

が、足は遠のいていました。

そして、今回
久しぶりに行ってきました

淡路町 「とんかつ やまいち」さん





平日の11時35分
1人で伺いました

店内は満席で
2人組と1人客の3人が待っていました
4人めとして、店内で座って待ちます

そのあとも4人ぐらい待っていました

10分ぐらいでカウンターに案内され

メニューを見ると
特ロースがあるじゃあないですか
うわー特ロースにしようかな?

そこで食べログさんの記憶
かつ丼が全国1位だって

久しぶりにかつ丼食べよう!

というわけで

注文はかつ丼



箸とお茶に布おしぼりに漬物
お茶は蕎麦茶でした

しばらくすると
かつ丼用のキャベツ盛り



特製のドレッシングにする?
やっぱりソース?

ドレッシングです!



でも、ドレッシングの部分だけ食べて
ソースもかけちゃいました
ここのソース旨いんです。

食べ終わったころ
かつ丼がやってきました
カウンターが狭いので
キャベツの皿は下げてもらいましょう
(おかわりはできません)

かつ丼



どうですか?
かつ丼らしいかつ丼です

でもとんかつの質が違います

熱々はもちろん

肉厚で歯ごたえがありながら
柔らかく、きめが細かい

肉はしっとりと、でも衣はサクっと

濃いめのタレで、玉子がトロっと

ご飯がすすみます

ここのとんかつの特徴は

胡麻油の香り

これが良いんです

うーん旨い!

好みだなぁ

濃いめのタレで少なめだから
ご飯が白い
ビチャっとしないのが良い

味噌汁は
なめこに豆腐と三つ葉でさっぱり



あっと言う間に完食です。

旨かった!

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは
かつ丼 1700円

『食べるべき逸品』
かつ丼、ヒレ丼
特ロースはどうかな?(期待大!)



【店名】とんかつ やまいち
【住所】東京都千代田区神田須田町1丁目 パールビル
【営業時間】
[火~金]
11:00~13:50(LO)
17:00〜
[土]
11:00~13:30(L.O)
17:00〜
【定休】月曜、日曜、祝日
【電話】03-3253-3335
【URL】



  続きを読む


2017年04月22日

東京で旨い店!GWに行くならこんな店。その1 新宿、渋谷、神田編

ゴールデンウィーク直前です

計画立てましたか?

旅行には旨い店が必要です。(僕は)

そんなわけで

僕ならココ行きます!
新宿、渋谷、神田編
(ちなみに予定はありません)

注意!
事前にネットで調べて
GW営業してる店のみにしてますが
営業してるか電話確認してから
行ってください。



新宿

伊勢丹、新宿高島屋、都庁
NEWoMen、歌舞伎町


新宿西口
「ル・モンド」


お手頃ステーキ
多分営業してるでしょう!

厚切りステーキが旨いし安い。
詳しくは
http://minoya2.naganoblog.jp/e1789433.html


新宿南口
NEWoMen、新宿高島屋のすぐ近く

「JSバーガーズカフェ」


グルメバーガー
多分営業してるでしょう!
子供と行きました。

セレクトショップが経営の
お洒落な空間で食べるハンバーガー
詳しくは
http://minoya2.naganoblog.jp/e1561184.html


新宿御苑前
「げんかい食堂」


お手頃な鶏料理
多分営業してるでしょう!
家族(子供がいても)で安心

老舗鶏料理「玄海」がやってる
お手頃な価格のお店
半個室でランチ時間が長い
ランチの親子丼が旨い。
詳しくは
http://minoya2.naganoblog.jp/e1512412.html
http://minoya2.naganoblog.jp/e1534757.html



渋谷

109やセンター街
若者の街、渋谷ですが
百軒店(ヒャッケンダナ)なんていう
大人の街も…その辺の
旨い店(怪しい店ではありません)


台湾料理 麗郷(レイキョウ)渋谷店

台湾料理の老舗
多分営業してるでしょう!

安くて旨い!
ランチも夜の呑みから食事まで
青島ビールに腸詰食べて
ビーフンなんて最高!
詳しくは
http://minoya2.naganoblog.jp/e1507276.html


「喜楽」
ラーメン

こちらも大人の渋谷 百軒店の老舗
多分営業してるでしょう!
でも行列必至です。
通し営業なので
混雑時間を避けましょう
待っても回転が早いので
風俗街、ストリップ劇場の近くですが
待ちましょう!

鶏ガラ醤油のキラキラ系
もやしワンタン麺が旨い
チャーハンも旨い。
詳しくは
http://minoya2.naganoblog.jp/e1509155.html


「HOOTERS渋谷」


夜遊びならここはどう?
営業してるでしょう!

夜遊びって書いたけど
ランチも営業してる
以外に女性や子供もいるよ!

元気な女性が健康的に接客
ランチが意外と良いです。
詳しくは
http://minoya2.naganoblog.jp/e1558163.html



神田、神保町、竹橋

江戸っ子の街、神田
古本屋街の神保町

竹橋
「東京會舘マーキュリー」
カフェテラスって感じかな

結婚式で貸切が無ければ
まず営業してるでしょう!
家族(子供がいても)でも安心

東京會舘のカレーを食べられる
マロンシャンテリーは食べましょう
詳しくは
http://minoya2.naganoblog.jp/e1513038.html


神田
「ポンチ軒」


気持ちの良い接客の
とんかつと海鮮フライ
多分営業してるでしょう!

旨いんだ!大好き
詳しくは
http://minoya2.naganoblog.jp/e2031878.html


新宿、渋谷、神田編でした。

赤坂、銀座、東京駅周辺は次回!

旨い店

幸せです。

僕が行った当時の値段です
多少違っているかもしれません。  続きを読む


2017年04月08日

うっかり!がっつり!いきなりステーキ 小川町店

腹が減って
時間が無いとき

この手軽さ

がっつりステーキ

硬ったい赤身肉

好きなんです!

通し営業なので良いですね。

行ったのはここ

いきなりステーキ 小川町店



平日の17時ごろ
1人仕事終わりに

この看板に誘われて



ビールも飲みたかった事もあり
うっかり
入っちゃいました。

好きなんですよ
このお店

いつもご飯食べずに
ステーキとビールだけ
これが良いんです。

ひとりでふらっと入りやすいメニュー
うっかり入っちゃいそうでしょ



店内はお客さんが2人

時間が早いので空いています
というか、場所もあると思うけど
ランチ時間以外は空いてます。

「いきなりステーキ」さんは
椅子がある店舗もありますが
こちらは立ち喰いでした。
(昨年の12月の情報です、もう4ヶ月も前の話でごめんなさい!)

ヒレステーキ200gと生ビール
を注文しました。

カットしてくれるので
200gの注文ですが
200ちょっとのグラムになりました。

生ビールを飲んで待ちます

やって来ました!

ヒレステーキ

ジュウジュウいうタイプです
これ、脂が跳ねてあんまり好きじゃない
けど、ミディアムレアで提供されるので
熱々鉄板仕方がないでしょう!

僕は嫌いだけど
熱々鉄板のほうが美味そうで
人気があるのでしょう!

ここで備え付けのソースを
ジャーっとかけるのでしょうが
僕はそのまま食べます

ご飯と食べるなら
ジャーっとして
ご飯とばっくんいくんですが

ビールのつまみなので
そのままいただきました。

いいですね!
おかわりビールと牛肉
旨いです。

ステーキとして
特別の良さはありませんが
この大きさのヒレステーキを
手軽に食べられるのは
最高です!旨い。

このあと呑み会があります
ビールも2杯までにして

サクッと食べて退店したした。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎1人客だらけ
友達と◎
デートで△
家族で△

今回食べたのは
ヒレステーキ200g 1g8.5円 1700円ぐらい
生ビール×2 480円×2
(昨年12月の情報です、現在は200gで1800円のようです)

『食べるべき逸品』
ヒレステーキ1g9円

[店名]いきなりステーキ 小川町店
[住所]東京都千代田区神田小川町1丁目8−14 神田新宮嶋ビル
[営業時間]11:00~23:00(ランチ・タイム 月~金11:00~15:00)
[定休]なし
[電話]03-3527-1329
[URL]http://ikinaristeak.com/shopinfo/%E5%B0%8F%E5%B7%9D%E7%94%BA%E5%BA%97/

  続きを読む
タグ :ステーキ


2017年03月20日

海鮮フライが1番旨いのはここだな!築地と神田小川町

海鮮フライにハマってます!

きっかけは
話題の築地移転問題

問題はさておき

築地場内が無くなると(当時ね)
あわてて思い出の店を巡ったのが
きっかけとなっています。

昨年の秋から
立て続けに行ってます

当初
築地場内の飲食店は
昨年の11月2日で営業を終え
11月7日からは
豊洲で営業のはずでした!


ところがまぁいろいろあって
今になっていますが

あわてて築地場内に通うことに
しばらく行ってなかったのに
無くなると思うと
ミョーに懐かしくなるもんですね。

「仲家」さんで

雲丹いくら丼を食べた話
http://minoya2.naganoblog.jp/e1977070.html

連食!「ふぢの」さんで

焼売とワンタンを食べた話
http://minoya2.naganoblog.jp/e1977181.html

「江戸川食堂」さんで
(昨年10月29日で閉店してしまいました)

深川丼を食べた話
http://minoya2.naganoblog.jp/e1993013.html

「吉野家一号店」さんで

おばちゃんと話をした話
http://minoya2.naganoblog.jp/e1993040.html

「とんかつ八千代」さんで
車海老、はも、鯵フライを食べた話
http://minoya2.naganoblog.jp/e1994026.html

「すし処おかめ」さんで
にぎり鮨を食べた話
http://minoya2.naganoblog.jp/e1994499.html

「高はし」さんで

穴子丼を食べた話
http://minoya2.naganoblog.jp/e1994504.html

「小田保」さんで
えび、あじ、ほたて、かきフライ
を食べた話
http://minoya2.naganoblog.jp/e2031861.html


まだまだ行きたい店はあるんですが
「とんかつ八千代」さんと
「小田保」さん
この海鮮フライにすっかりやられてしまいました。
築地場内で鮨や刺身も良いけど
なんといっても好きなのは
海鮮フライもの!

もう、旨くて
特に鯵フライ!
あの三角のアレ
嫌いでは、もちろんなかったけど
そんなに意識してなかった
特別感もない
あの鯵フライ
これがもう旨くて旨くて

あと牡蠣フライ!
「とんかつ八千代」さんに伺った頃は
まだ出てなかったけど
「小田保」さんの牡蠣フライ
これが旨くて!

そこに牡蠣フライ、鯵フライ繋がりで
昔から海鮮フライが大好きだった
神田小川町の「ポンチ軒」さん


上ヒレとんかつ定食と
追加の鯵フライ、牡蠣フライ
を食べた話
http://minoya2.naganoblog.jp/e2031878.html

比較してみたいと思います。

「とんかつ八千代」さん
「小田保」さん
「ポンチ軒」さん

3店
全てで食べた鯵フライ

「小田保」さんと「ポンチ軒」さん
で食べた牡蠣フライ

「八千代」さんと「小田保」さん
で食べた海老フライ

勝手に書いてみます。

先ずは
写真で見てみます
「とんかつ八千代」さん
食べたのは
車海老、ハモ、鯵フライ定食
値段は1800円


「小田保」さん
食べたのは
えび、あじ、ほたて、追加で牡蠣フライ
の定食
値段は
えび、あじ、ほたて定食が1480円
追加の牡蠣フライが2個で800円ぐらい
ちょっとわかりにくいけど
1番下に潜っているのが鯵フライです
1番左が牡蠣フライ(2個)


「ポンチ軒」さん
食べたのは
上ヒレかつ定食が1740円
追加の鯵フライ580円、牡蠣フライ420円





3店の鯵フライ比較

「八千代」さんの鯵フライ
衣がちょっとだけ見た目がさみしい感じ
ところが!
この鯵フライ
3店とも身がふわっふわなんですが
ここのは輪をかけてふわっふわ
鯵の香りも野趣抑えめで上品
衣は見た目よりサックサク
鯵がしっとりと
今まで食べたことない
身がこんなにしっとりジューシーなのに
どうして衣がベチャつかないのかな?
鯵本来の香りがとても良い
驚きの鯵フライ!
今回食べた鯵フライでは
この鯵フライが最も旨い!
ほんと旨いです。

「小田保」さんの鯵フライ
写真がわかりにくくて
でも色の感じで衣がサクサクと香ばしい感じはわかるとおり
サクサクでふわっふわ
身はしっとりと
やっぱりビックリするほど旨い。
同じ日に「八千代」さんと比べてないので、この一回で決めてもいけないけど
鯵フライは「八千代」さんのほうが
今回は美味しいと思いました。

「ポンチ軒」さんの鯵フライ
こちらは衣の具合が完璧
綺麗な鯵フライです
ふわっふわでサックサク香ばしく
さすがはプロのお仕事
綺麗な見た目だけでなく
身もしっとりです
香りはちょっと野趣あり(臭みではありません)
ここの鯵フライ
今までは一番好きでした
凄く旨い!と
でも鯵フライだけで比較すると
今回は「八千代」さんの方が好みです。


牡蠣フライ
「小田保」さんと「ポンチ軒」さん
(八千代さんは食べに行った頃、まだ牡蠣フライが出ていませんでした)

「小田保」さんの牡蠣フライ
大きい!まず大きさに驚きます
オレンジ色のタルタルをつけてかぶりつきます。
とろっとろの牡蠣が口いっぱい
エグ味(独特の苦味)もほぼ無く
旨味がたっぷり。
臭みなんてどこにも無い
これは旨い!いくらでも食べられそう!
ただ、臭みが全くないのもちょっと物足りないか?牡蠣の香りはもちろん良い感じ、旨味も最高。
でもちょっと上品過ぎるかも
メニューにあるバターソテー食べたい
フライよりもバターソテーのほうが旨いのかも知れません。
口いっぱいの牡蠣フライはこのぐらい
上品なほうが良いのかも知れないけど
臭みの全くない
口いっぱいの牡蠣フライは幸せで
旨いです。

「ポンチ軒」さんの牡蠣フライ
やっぱり綺麗に仕上がってます
タルタルをつけて
こちらもエグ味(苦味)は、ほぼありません、“ほぼ”というのは全く無いと
旨くないでしょう、このちょっとエグ味が旨いんです。
香り、こちらはちょっと野趣あります
野趣といっても臭みではありません
時々ありますよね、牡蠣の臭み
例えるなら羊の匂いがするやつ!
あれは美味しくないですね。
こちらの牡蠣は野趣があるんです
牡蠣の本来の良い香り
旨いです!
やっぱり産地や時期もあると思うし
一回で決めてはいけないけど
こちらの牡蠣フライの方が好きです
旨いです。


海老フライ
「八千代」さんと「小田保」さん
で食べました。

「八千代」さんの海老フライ
有頭海老です
身がブリっと繊維が感じられて
これは旨いです
ポイントはよく言われる
“プリプリ”ではなく“ブリッ”です!
ふにてんてんが旨い。
プリプリ、ふに丸がつくほう
これは嫌ですね
火を入れ過ぎてもプリっとしてたりして
不味いです!
でもこの海老はブリっと繊維が感じられ
香りも良く甘みがありとても旨いです。
もちろん背ワタも丁寧に取り除かれ
タルタルと食べると幸せで旨いです。
頭にかじりつけるのも良いですね。

「小田保」さんの海老フライ
こちらは頭無しです
頭がないぶん大きいです。
身はブリっと繊維が感じられ
こちらも美味しい海老です
香りも甘みも、申し分ありません
もちろん背ワタの処理も完璧です
タルタルと食べると幸せで旨いです。
海老の大きさを考えると
こちらの方が好みかもしれません。
でも頭にかじりつけないのはさみしいかな?


総合比較

「八千代」さん
古くて狭い店内ですが
清潔に、保たれています
朝ビールなんて事もできます
1人で早朝から行くのが良いと思います
2人ぐらいなら楽しめるので
デートにもよいかも知れません。



車海老、鱧、鯵フライ定食1800円




「八千代」さんの残りのフライ
鱧フライはプリプリの身で
鱧の香りも良く美味しいです。
でも鯵フライが凄すぎて
鱧フライが印象に残りませんでした。

定食のご飯はたっぷり
熱々の味噌汁は蜆と豆腐に三つ葉
朝から食べなくてはならないのが
ちょっとヘビーですが
1800円でこれは
とても美味しく
何度も通いたくなります。
有頭の車海老フライが最高
鯵フライは無敵の旨さ
あとは
牡蠣フライが食べたい!
旨い!店です。


「小田保」さん
古くて狭い店内ですが
「八千代」さんと同じになりますが
清潔に、保たれていて
朝ビールなんて事もできます
1人で早朝から行くのが良いと思います
2人ぐらいなら楽しめるので
デートにもよいかも知れません。


えび、あじ、ほたての定食1480円
追加でかきフライを2個800円ぐらい




ご飯も美味しい


「小田保」さんの残りのフライ
ほたてフライはミディアムな仕上がり
甘みがあって、歯ごたえも良く
旨いです。

定食のご飯はたっぷり
「五つ星マイスター」美味しいです
味噌汁は三つ葉でさっぱりと良い
こちらも朝からヘビーですが
1480円と追加の牡蠣フライは
サクっと食べられちゃいます!
メニューがたくさんで
次回は何食べようかな?
期待ができる美味しい店です。


「ポンチ軒」さん
清潔でオシャレな店内
油の匂いはしません
カウンターで1人飯でも
デートでも家族でも楽しめます
お店の方の対応が気持ち良いので
とても楽しめます。



上ヒレ豚かつ定食1740円
追加で鯵フライ580円、牡蠣フライ420円







いろんなソースが楽しみ


鯵フライにおろしポン酢


牡蠣フライにソースとタルタル


岩塩でヒレ


こんな調味料も旨い



「ポンチ軒」さんの残りのフライ
上ヒレかつは真ん中がほんのりピンク
しっとりとしたヒレは旨味たっぷり
噛むとジュっと肉汁
豚肉の良い香り。
ロースが食べたい!
鯵フライと牡蠣フライ追加したから
ロースはキツイかな?と
ヒレにしたんだけど
ヒレはもちろん旨いんだけど
とんかつはやっぱりロースが食べたい!

鯵フライも牡蠣フライも
綺麗な仕上がり
タルタルだけじゃなく
いろんなソースで食べられるのも
美味しい。
大好きな店
これからも通うな
とんかつも旨いから!


結果どこも旨い!
好きな店3店だから
それは当たり前!だけど

鯵フライは頭ひとつ「八千代」さん
次いで「小田保」さん

牡蠣フライは「ポンチ軒」さん
次いで「小田保」さん

海鮮フライ
1番の好みは「八千代」さん

「小田保」さんも最高だけど
「ポンチ軒」さんも旨いけど
「八千代」さんの鯵フライは最高です。

あー食べたい!

食べものの事を考えている時が
いちばんの幸せ!

幸せです!




  続きを読む
タグ :海鮮フライ


2017年02月11日

讃岐うどん 香川一福 おいしいね!神田

都内の讃岐うどん が熱い!のかな?

神保町 丸香
http://minoya2.naganoblog.jp/e1841634.html
が、お気に入りだけど
ここもかなり良いです。

神田 小川町にある

香川一福





平日の夕方4時半ごろ
1人で伺いました。

16時半という時間だけに
並ぶこともなく
すんなり入店できました。
(前回伺った時はランチ時間でそりゃーもう大変なにぎわいでしたが)

先ずは券売機とにらめっこ!

う〜ん

前回は夏だったので
冷たいもの(ぶっかけの冷)にしました
今回は温かいものを食べたいなぁ

さてと
気になるのは先ずこれ!

おでん



香川流のおでんは気になる
食べよう!

それから

カレーうどんも良いけど…

ここは
肉うどん?

いや今日は
釜玉でしょう!

というわけで
注文したのは

釜玉 大
天ぷら(とり)
おでん(牛すじ、こんにゃく、玉子)
以上。

食べ過ぎか?

店内はこんな時間なのに混んでる

やってきました

釜玉 大
きれいに折りたたまれたうどん
青葱と生玉子
よく混ぜて
おー旨そう!

いただきます
う〜ん旨い!
うどんのコシと卵がトロっ
旨いだし、これは旨い。
うどんの香りも出汁の香りも
これは良いですよ。

途中で薄口しょうゆを
ちょい足したりして
味が変わって旨いですね。

ムチムチっとした
うどんのコシ
出汁とうどん
旨いなぁ!

天ぷらのとりは
塩で
熱々サクっと旨い!

そして、おでん
これは旨い
出汁が良いんだね
味のシミかたも好み
これは正解!旨い。

どれも熱々のうちに食べたくて
あっという間に完食です。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◯
家族で◯

今回食べたのは
釜玉 大 670円
天ぷら とり 110円
おでん 牛すじ 200円
こんにゃく 100円
玉子 100円

他には
肉うどん 820円
カレーうどん 680円

[店名]香川一福
[住所]東京都千代田区内神田1丁目18−11
[営業時間]
[月~金]
11:00~20:00閉店
(麺が無くなり次第終了となります。)
[土]
11:00~17:00閉店
(麺が無くなり次第終了となります。)
[定休]日曜、祝日
[電話]03-5579-2167
[URL]  続きを読む
タグ :うどん


2017年01月28日

笹巻けぬきすし総本店 江戸三鮨のひとつ 神田小川町

鮨の原点!

江戸時代に江戸の名物になった

江戸三鮨

松が鮨(松の寿し)
与兵衛寿司
毛抜鮨

今、残っているのは
毛抜鮨

神田小川町にあります。

食べたのはこれ!

これは小肌


食べられるのは
ここ
笹巻けぬきすし総本店







今回は家に帰ってから食べようと
テイクアウトにしました。
あとで書きますが
このすしは持ち帰りが良いんです。

平日の夕方16時半ごろ
伺いました

店内はこの時間です
お客さんはいませんでした

外観も良い感じに渋いけど
店内も良いですね





今回は電話予約せず
いきなりお店に伺いました
(できれば事前予約しておきましょう)

注文して待つこと10分ぐらい
お願いした10個が出来上がりました

これ



そして家に帰って

開封!



一個取り出しちゃったけど



笹を開くと
七色のたね

先ずは
秋から冬の光り物
こはだ
酢じめの魚はやっぱり小肌が旨い!


つぎは卵
甘くない玉子
うーん旨い、キリっとした鮨飯と合う


おぼろ
江戸前だね!甘くて旨い


たい
しっとり上品、旨い


えび
巻きを使ってあるそうです
香り、歯ごたえ、甘み、こりゃ旨い


白身魚
キリっとした鮨飯にこれも旨い


最後は
のり
干瓢巻きですね、旨いです


伝統に守られる江戸の味
笹巻けぬきすし総本店

江戸名物
笹巻毛抜鮨由来
によると

昔は冷蔵庫もなかったので
ともかく“もたせる”ことが大切と
塩や酢を多く用いたとあります
今日では塩も酢も
控えめになっているそうです。

できれば、当時の味で食べたいなぁ
もちろん今の笹巻けすし、旨いけど
元禄15年の味
食べてみたいなぁ!

江戸の味
楽しみました。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは
10個の折詰 2214円

他には
7個の折詰 1695円
30個の折詰 6652円
100個の折詰 23004円

[店名]笹巻けぬきすし総本店
[住所]東京都千代田区神田小川町2丁目 宇田川ビル
[営業時間]
月~金 9:00~18:30
土 9:00~17:00
[定休]日曜、祝日
[電話]03-3291-2570
[URL]

  続きを読む


2017年01月02日

ポンチ軒で上ヒレと鯵フライに牡蠣フライ 小川町

平日の夕飯
1人で伺いました。

朝御飯は築地場内「小田保」さん
http://minoya2.naganoblog.jp/e2031861.html

夜は大好きなこの店で
ほぼ同じメニューを食べようと
やってきました!

食べたのはこれ!
鯵フライに牡蠣フライ


と、上ヒレかつ



全くよく食べるよ
この日は
朝6時から築地で
海老、鯵、帆立、牡蠣のフライ食べて
昼は次回に書くけど
「たいめいけん」でラーメン食べて
夜はここで
上ヒレかつの定食に
牡蠣フライと鯵フライ追加って!
呆れるね。
(いつ仕事してるんだよ!)

食べたのは
神田小川町の
ポンチ軒


まだ看板の灯りもつかない
夕方5時半


一番乗りです!
写真撮らせてもらっちゃいました
(後日、築地場内「八千代」さん、「小田保」さん、こちらの「ポンチ軒」さんと写真並べてみますね)

カウンターの隅に案内されました
ちょっと暗めのシックな店内
とても清潔でカウンターだけど
広めでくつろげます。

先ずはビール
サッポロラガー中瓶

サッポロラガーとは渋いね
旨いね

牡蠣フライと鯵フライを先におつまみとして、お持ちしますか?って
聞いてもらいました。
気づかいありがたいですね

今回は時間もなかったので
全部一緒にもらいました。
こんな感じ


すでに中瓶は空けてしまいました!
(これがいけなかったのか!後に申し訳ない事に!)

さて
牡蠣フライからいきますか
タルタルにちょいソースなんかつけて


あっ!違う
「小田保」さんとあきらかに違う
こっちのが、野趣あふれる

あー違う!
「小田保」さんは
大きくて
ぷりんぷりんでプックリ牡蠣フライ
濃厚で上品な香りで旨い。
「ポンチ軒」さんは
小ぶりながら
香りが強くて、プリっとトロっと
野趣あふれて、味が濃い!
こりゃ旨い!

あくまで好みだけど
こっちのが好き!旨い!
くぅ旨い!
あー2個食べたい!
年齢を考えて1個にしちゃった
失敗したー
こりゃー旨い。

せっかく海鮮フライ用のソースが
2種類あるのに!
おろしポン酢とタルタル


気をとりなおし
鯵フライを
こちらはじゃあ、おろしポン酢で


うん旨い
サッパリとほっくり
こちらもやはり野趣あります
臭みとかではなく
香りが強い。
旨いです、胡麻油の香りも好き。
タルタルも旨い、太陽ソースもイケる。

上ヒレかつ
(ほんとは特ロースが好きなんだけど、やっぱり歳を考えて上ヒレに)
先ずはなにもつけずに
う〜ん旨い
ジュッと旨みが
海鮮フライも良いけど
とんかつ旨いね!
たまにはヒレも良いね
いくらでも食べられそう。

塩やとんかつソース
太陽ソースや


ポンチ軒柚子酢


なんてつけたりして
なんなく、あっという間に完食です。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは
瓶ビール中瓶 650円
上ヒレ豚かつ定食 1740円
牡蠣フライ 1個 420円
鯵フライ 1枚 580円

他には
特ロース豚かつ定食 2440円 これ旨い!
ミックスフライ定食 2240円 これ旨い!
ビーフカツ定食 2440円 食べてみたい!

[店名]ポンチ軒
[住所]東京都千代田区神田小川町2丁目8−6
[営業時間]
11:15~15:00(L.O.14:30)
17:30~22:00(L.O.21:00)
[定休]日曜、第3月曜
[電話]03-3293-2110
[URL]http://www.shunkoutei.com/

  続きを読む


2016年08月06日

老舗の松葉最中!さゝま 神保町

ちょっとお土産を買いに
神保町までやって来ました。

ここの最中が好きなんです!

神保町の
御菓子処 さゝま(ささま)

ちょっとわかりづらい所で
ひっそりとやってますが
大変な人気で、大量に買っていく人も!

老舗とは?

これこそ老舗!
絵に描いたような佇まい。

なんていうんだろ、凛としてる?
時の流れが醸し出す
シンとしたホッとするような
空間っていうのかな?

お土産に「松葉最中」12個入りを買い
自宅用にも6個入りを買いました。

持って帰ってきたのがこれ!




こちらの最中はこし餡
よく練上げられて艶があります

そして潔く甘い!
こうでなくては。
甘いものが食べたい!
って時にガツンと、しっかり甘い。

甘い!旨い!

皮はサクッと厚め
厚い分しっかりと香りがあって
甘い餡と良くあってます。

大好きな最中です
渋〜いお茶とともに旨い!

幸せです。

《お店情報》

今回買ったのは
松葉最中 12個入り 1785円
松葉最中 6個入り 940円

他には
本煉羊羹 1本 1850円

[店名]御菓子処 さゝま
[住所]東京都千代田区神田神保町1丁目
[営業時間]9:30~18:00
[定休]日曜、祝日、夏休み有り
[電話]03-3294-0978
[URL]http://www.sasama.co.jp/
  続きを読む


2016年03月05日

鰻重 きくかわ 神田

神田でランチにしましょう。

最近神田のうな正で
せわしなく、うな丼を食べたけど
うな正
http://minoya2.naganoblog.jp/e1844498.html

今日はゆっくりビールでも飲みながら
鰻を食べたい。

だからここ!

神田きくかわ


きくかわ神田店は
下町の居酒屋?大衆酒場って感じ

でもなかなか雰囲気が良いです

布おしぼりをもらって
ビール中瓶を1本と
ちょっと贅沢にうな重のハ
肝焼きも食べたかったけど
肝焼きは夕方からしかやってない。
なので?ちょっと贅沢なハにしました

うな重はイロハ二と4種
イとロはご飯が見えちゃう
それはちょっと寂しいでしょ!
せっかくなので尻尾が折れてる
うな重のハ
(なにがせっかくなんだか?)

ビール飲んでると
結構早めにうな重がやってきます

どーん!
尻尾折れてる!これこれ
肝吸いもセットです

折れた尻尾からいただきます
これでビールの残りを飲み干して

さーてご飯とともに!
旨い。

昼間っからビールのんでうな重。

たまらん!

タレは甘み少なめ
鰻は蒸しが多め?のとろっとろ
ご飯はかためで美味しい
とろっとろ鰻とかためご飯が旨い!
少し熱々には届かないけど
まぁ20分以内で提供なので
仕方ないですね。

でもサクっと鰻たべるには
良い店だと思います。

ちょっと贅沢だけどね

幸せです。


《お店情報》
1人で◯
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは
うな重ハ 4500円
ビール中瓶 670円

他には
うな重イ 2980円
うな重ロ 3300円
うな重二 5800円
特選うな丼 4000円

[店名]きくかわ神田店
[住所]東京都千代田区神田須田町1丁目24−2
[営業時間]
[火~金]
11:00~21:00(L.O.20:20)
[土・日・祝]
11:00~20:30(L.O.19:50)
[定休]月曜
[電話]03-3251-1506
[URL]http://www.kanda-kikukawa.co.jp/

  続きを読む
タグ :


2016年02月06日

三時のおやつはソースやきそば やきそば みかさ 神保町

お昼は食べたんだけど

なんだか、この店の前で

お腹が空いて。

ついつい 3時のおやつに!
平日の15時頃、1人で伺いました

みかさ



だって、営業中ってあるから!

前回はオープンしたてだったかな?
前回のみかさ
http://minoya2.naganoblog.jp/e1650542.html

前回はノーマルなソース焼きそばにしたけど、どうする?

メニューはとてもシンプル

焼きそば(ソースまたは塩)

イカ、エビ入りの焼きそば(ソースまたは塩)

ともに、大盛りは無料、小盛りは200円引き。

塩にしてみる?
いやいや、ソースでしょ!

前回はノーマルにしたので
今回はイカエビのソース
量は普通盛りにします。

カウンターに座り、出来上がりを待ちます。

カウンターだけの
小さなお店(8席ぐらい)で
3席空いてました。

やってきました。
(以外に時間かかります)

イカエビのソース普通盛り

熱々で麺はやわやわ系
美味しい、うーんこの香り
ジャンクな感じがたまらないですね。
旨い!

イカエビはうーん、なくてもあっても良いって程度なので、次回は無しで!

普通盛りですが、結構な大盛り具合
途中、飽きが来ます

そんな時はこれ!
テーブルの上には
イカ天かす、辛子マヨネーズ、紅生姜、ソース、一味唐辛子

紅生姜は欠かせないですね
薄味に仕上げてあるのでソースも良いし
イカ天かすと一味唐辛子も旨い
辛子マヨネーズでボリュームアップも

ジャンクさが増します!
ボリュームも増しました!

完食!お腹いっぱいです。

たまには、こんな感じ最高です!

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎(2人ぐらいでね)
デートで△
家族で△

今回食べたのは
イカエビ焼きそばのソース
普通盛り 850円

他には
焼きそば 700円(並、大盛)

[店名]みかさ
[住所]東京都千代田区神田神保町2丁目24
[営業時間]11:00~22:00(売切次第終了)
[定休]第1、第3日曜、他不定休
[電話]03-3239-5110
[URL]

  続きを読む
タグ :焼きそば


2016年01月30日

いもや本店でお得な揚げたて天ぷらとコスパについて。 神保町

天婦羅好きですか?

高くて旨い店はたくさんあります。
(高くても、安くても、美味しく無い店も結構ありますね)

コスパが良い、とか言われてるこの店
努力してるんだろうな
(CPって!失礼な言い方だな、食べ物には使いたく無い、費用対効果が良いって、褒め言葉では無い←コスパが悪いって言うのは、ちょっと気持ちわかるけどね)

安くて、満足
いつも感心しちゃう
この店

25年前から好きです
学生やサラリーマン、OLに人気の店

天婦羅
いもや本店



入口は暖簾があるところ
角を曲がるともうひとつ入口がありますが、混雑時はこっちから入りましょう!




前回のいもや本店
http://minoya2.naganoblog.jp/e1571345.html

平日の11時半
1人で伺いました

この日は空席があって
すぐに座れます。

コの時型のカウンターのみで
厨房が丸見えです

清潔な白木のカウンターが良いです

座ったらすぐに注文しましょう!

メニューは2つだけ!
天婦羅定食と海老天婦羅定食

「定食で!」とか「海老を!」とかね

今日は定食(天婦羅定食)にしました。

揚げ場では大量の天婦羅が準備され
次々に油に投入されます

店内は胡麻油の香ばしい香りが!
(ちょっと服に匂いが付きます)

熱いお茶を飲みながら
揚げ場のライブ感を楽しんでいると
ご飯と蜆のみそ汁、天つゆがやってきます、通は?ここでご飯の上に卓上の漬物を乗っけます。
理由があります、ちゃんとあるんです!
卓上の漬物はみんなで使うため、「前を失礼」的になります、天婦羅が来てからでは熱々天婦羅が冷めてしまいますし、スマートではありません(ホントかよ!)

ご飯の上に漬物を乗っけるのが
スマートかどうかは置いといて!

さぁ天婦羅の登場です。

銀皿に豪華にというより豪快に
海老、烏賊、鱚、カボチャ、春菊

もちろん揚げたて
熱々です!ホントに熱々なので
注意が必要です!

海老、烏賊、鱚、カボチャ
どれも油断したら、上顎ペローンです!

鱚の臭みもなく、ホクホク
海老はブリっと(プリっとではなく、ブリっとして)旨い!

この日はカボチャがちょっと固め
レア気味でしたがまぁね

春菊は歳をとったのかな
ちょっとキツイなぁ
もう少し小さめでも良いかな
ボリュームがあります

天婦羅だけでなく
ご飯もみそ汁も熱々で

美味しい天婦羅定食です。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◯
家族で△

今回食べたのは
天婦羅定食 700円

他には
海老天婦羅定食 900円
13時から追加オーダーできます。

[店名]天婦羅 いもや本店
[住所]東京都千代田区神田神保町2丁目16−2
[営業時間]11:00~20:00
[定休]日曜、祝日
[電話]03-3261-6247
[URL]

  続きを読む
タグ :天麩羅


2016年01月17日

面白い自販機 神田須田町

いきなり!ステーキで食べ過ぎた後

ふらふらと万世橋辺りを散歩

この辺、その昔は交通博物館があってねぇー!好きだったなぁ。
子供の頃を思い出しながら、ぶらぶら。

ん⁉︎

これは面白い。

秋葉原と神田須田町辺りの境

自販機だけの迷路がここに
入口にはこれ!



消化器もあって
安全対策万全です!

中に入ってみましょう!
おでん缶とかラーメン缶とか
秋葉原だからあるのかな?

薄暗い!怪しい!

中にあるのはこんな自販機。



zoom!



はじけてメロン が100円は良いとして
この鈴みたいなやつ750円って!
高いんではなかろうか?

そしてこれ!



動くのかな?540円

そしてこれ!



にんじん!
買ってからどうするんだろ
小腹が空いたら食べるの?
それとも、今晩のハンバーグの脇に付けるのかな?
そして、午後の紅茶(常温)って!

楽しい!何も買わなかったけど

迷路を抜けると
やっぱりこれ!


家族計画、大事です。

良い腹ごなしになりました!

幸せです。

みの家

  


2016年01月16日

いきなり!ステーキ で本日2度目の昼食!神田須田町

神田で
昼食を2回とったって話。

時間があるよ
ビールでも飲みながら昼食!
の予定が
思わぬ、せわしない昼食

うーんビール飲みたい
この後は夕方までゆっくり時間あるのに

というわけで!

うな正 で鰻を食べた後

いきなり!ステーキ

平日の12時半頃
1人、勢いで行ってみました!

いきなりステーキ 秋葉原万世橋店





立食いステーキのお店です

入店すると
1人用の小さなテーブルに案内されました

何にしよう?
そこそこお腹いっぱい!

ランチメニューはこれ!


先ずはランチグラスビールでしょ!

それに
単品の
アンガスサーロイン300g

それだけ注文しました。

ご飯を食べないとは
健康に気をつけてますね!
(身体に悪そう!食べ過ぎ)

店内はほぼ満席でざわついてます。
店員さんもバタバタしてますが
立食いステーキなので
これで良いのかもしれません。

小さなランチビール
キューっと飲み干します
旨い!

ビールのおかわりを頼みたいけど
相変わらずバタバタ
レジには数人並んでる
「お待ちくださーい」の声

うーん、忙しそうなので
暫くビールを我慢することに

5分ぐらいかな
やっとビールのおかわりを頼めました
なんとおかわりもランチグラスビールを
注文できるそうで、これは安い!

ビールは良く冷えていて
グラスも綺麗、美味しい!

すると、やってきました!
アンガスサーロイン300g

鉄板でジュージューいってます
ソースはテーブルの上に
かけ放題で置いてあります。

今ソースかけるとジュワッと跳ねそう
そのままいただきます

熱々のアンガスビーフ
なかなか美味しい!

前回、いきなりステーキ六本木店では
ワイルドステーキ300gを食べました。

http://minoya2.naganoblog.jp/e1581190.html

今回のアンガスサーロインは
ワイルドステーキに比べると
サッパリと食べやすく、柔らか

ソースはなんとなく重そう
(いや、食べ過ぎなので参考にならない、というより参考にしないでください、ソースはご飯との相性が良く、重くもないですよ)

というわけで、テーブルにある塩と胡椒で食べました。

香り良く、塩胡椒が良く合い
なかなか美味しい。

が!

とにかく300gはうなぎ丼の後には
ちょっときつく、脂身部分を切り取って食べました。

値段で考えると
ワイルドステーキのほうが良いかも

お腹いっぱいでしたが
完食(脂身除く)です。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎(少人数でね)
デートで△
家族で△

今回食べたのは
Angusサーロインステーキ300g 2100円
ランチグラスビール 250円×2杯

他には
ランチのみのメニューだけど
ワイルドステーキ300g(ライス、サラダ、スープ付き) 1200円

[店名]いきなり!ステーキ 秋葉原万世橋店
[住所]東京都千代田区神田須田町2丁目23−9
[営業時間]
[月~金] 11:00~23:00
[土・日] 15:00~23:00
[定休]無し
[電話]03-3526-2629
[URL]http://ikinaristeak.com/shopinfo/%e7%a7%8b%e8%91%89%e5%8e%9f%e4%b8%87%e4%b8%96%e6%a9%8b%e5%ba%97/
  続きを読む
タグ :ステーキ


2016年01月14日

うな正 お手頃な鰻丼 神田

お手頃な鰻!

五反田にあった
うなぎ料理 よね山 さんが
復活!(近くの大崎広小路にオープン)

まだそのニュースを知らなかった!

ので

よね山さんを懐かしみながら
行って来ました。

JR神田駅近くのここ!

うな正

写真撮れませんでした!
平日のお昼時
人が多くて、店の外観を撮れず
店内もぎゅうぎゅう!

U字型のカウンターに座るのがやっと!

うな正

平日のお昼12時前に1人で伺いました

店内に入ると

「そちらへどうぞ!」の掛け声

間髪入れずに

「ご注文は?」

ときます!

まぁメニューは決めていたので

「Wをお願いします」とかえしたけど。

後からくるお客さんも
実にスムーズに注文してます。
常連さんが多いようですね

掛け合いが速すぎて
ビールの注文を逃してしまいました!

僕の座った席からは奥の厨房が
良く見えます

見えたのは
焼かれた鰻が山盛り

注文が入ると
ものすごい速さで
ご飯をよそい
鰻の山から鰻を乗っけ
出来上がります。

最初からの流れはこうです!

入店

席に案内
と同時に漬物とお茶
と同時に注文

お吸い物が30秒で提供される

そしてすぐさま
うな丼Wがやってくる。

ね、ビール忘れちゃうでしょ!

物凄く早い提供です
ビール頼まなくて良かったかも!

お吸い物はまぁこんなもんかな
ちゃんと熱々で提供されます

うな丼Wは
なかなかのボリューム
鰻の焼け方も美味しそう

食べてみると
鰻のサクっと感は残念ながら無し!
でも柔らかで香りも申し分ない
なかなか美味しい

ご飯も盛りも良く
少し冷めぎみで柔らかめ
だけどこのぐらいなら
ランチなら良いでしょう

肝心の味ですが
薄めの味付けで
鰻の香り良く、フワフワ
鰻たっぷりでご飯の盛り良く
お昼にかっ込む丼としては
旨いかな。

ものの5分もかからず完食です!

漬物もサッパリとして旨いね

10分程度の滞在時間でした。

この値段なら
大満足でしょう!旨い。

でも、次回は普通のうな丼にしよう
ちゃんとした鰻で
この値段、また食べたいうな丼です。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで△
家族で△(2階もあるみたい)

今回食べたのは
うな丼W 1800円

他には
うな丼950円

[店名]うな正
[住所]東京都千代田区内神田3丁目11−1
[営業時間]
[月~金] 10:30~21:00
[土] 10:30~14:00
[定休]日曜、祝日
[電話]03-3256-9288
[URL]http://www.unasho.com/

  続きを読む
タグ :