2022年12月04日

築地 鳥藤分店で朝食 しゃも親子丼モツ入り食べる 東京散策 築地

『みの家の東京散策』


食べたのは
しゃも親子丼 モツ入り




築地で朝食
大好きな まぐろ丼の『瀬川』さんが
休業中(復活して!)なので
旨い親子丼を食べよう

平日の朝8時前
ひとりで伺いました

こちら

築地 鳥藤分店

築地もんぜき通りから
細い路地をちょっと入ったところ

カウンターに座り

メニューを
親子丼は…たくさん



どれにしようかな?



これだ!

極たまごの親子丼
しゃも親子丼 モツ入り 1800円





蓋を開けて




しゃも肉



もも肉だな
歯応えがあって肉の味が濃いね
良く噛んで食べたい
噛み締めると旨味が
うん、旨いね


モツ入りのモツは
ハツとレバー



レバーを うん、旨い
生姜で臭みを消してあります
生姜無くてもいいなぁ〜
レバーの香りが良いから勿体ない気が
ハツもしっかり生姜だけど旨い


極みたまごは卵黄だけ



綺麗な色だね

これをこうして



ご飯と ともに
はい、旨い!

半熟にとじられた玉子と
しゃも肉に甘辛い出汁とご飯
そこに卵黄のコクが…そりゃ旨いでしょ!


オリジナルの柚子一味



これをパラパラっと



うん、後半の味変にいい
柚子の香りとしゃも肉旨い


スープは



鶏スープ
うん、いい香りで熱々旨い

どんぶりをかき込んで
熱々スープを飲んで

あっという間に完食です


ごちそうさまでした

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは

極たまごの親子丼
しゃも親子丼 モツ入り 1800円



『食べるべき逸品、食べたい逸品』

いろんな種類がある親子丼

濃厚!水炊き定食


【店名】鳥めし 鳥藤分店
【住所】東京都中央区 築地4丁目8番5号
【営業時間】7:30~14:00
【定休】日曜、祝日、休市日
【電話】03-3543-6525
【URL】http://www.toritoh.com







  続きを読む
タグ :東京都朝食


2022年11月20日

築地 拳母鮨 特上握り食べる 東京散策 築地

『みの家の東京散策』


食べたのは
特上握り 4200円




今日は汐留で仕事
お昼は築地まで足を伸ばすか!

早めのランチ

朝8時からやってる鮨

平日の11時前
ひとりで伺いました

こちら

拳母鮨(ころもずし)

築地場外の混み合ったところを
抜けて晴海通り沿い

まだまだ だけど少しずつ
インバウンド増えて来ましたね
良かった、もっと増えて欲しい!

店内に入ると常連さんらしき方が
朝から呑んでます


こりゃ釣られちゃうなぁ〜

午後はひとりPC作業だし…

ヨシ!釣られようっと


中瓶ビールから




さて、軽くお刺身でも…は、流石に違う
酔っては仕事が出来ぬ!

握ってもらう事にしました


築地秋祭り
場外ホームランセールをやってました
(10月の11日〜23日)

期間中は
特上握り 4620円が4200円だって




これでしょう!

特上握り 4200円をお願いしました


目の前で切りつけしてくれます
このライブ感がいいよね


小肌



大きな握りですね
ボリュームがありますよ!
最近は赤酢の鮨ばっかりだったけど
やっぱり光ものにはこれだな旨い
鮨飯は温かさが強め、これもいい






脂の乗りは軽めだけど
大きく切りつけた ぶり、旨いね


いしがき貝



今が旬なんですね
先日も食べたけどサクサクとして
甘みが強く旨い


大間産の鮪赤身



ねっとりとキメの細かい赤身
香り良くて旨いね


車海老



おぅ、旨い!
しっとりと甘くて
海老の香りがいいよ


車海老頭焼き



調理中から もう良い香り
硬い部分は取ってあるから
食べやすい、香ばしくて
海老味噌が旨味たっぷりで旨い






こちらは塩で
サッパリした蛸は
塩が合うね、優しい旨味が旨い


いくら醤油漬け



大粒で柔らかい
濃いめの出汁醤油だな旨い


大間産 鮪赤身
(前の赤身とは違う部分)



あー違う、さっきのやつと違う
ねっとりとキメの細かいのは
変わらないけど、食感が違うぞ
そして、脂の乗りもちょっと多い
酸味と旨味が強い、旨いなぁ
同じ赤身を出してくるのは面白い!


雲丹



これは、ビジュアルが悪いぞ
だけど塩で食べさせるのね
あれ?これは旨い!
この口溶けと旨味、香りも良い


穴子



サッと溶ける柔らか穴子は
サッパリ煮詰めで旨い


最後の巻物
「今日は中トロとびん長を合わせました、これが美味しいです、食べてみてください」
と店主
海苔がパリパリのうちにどうぞ って



うん、これは旨い
サクっとした香り良いパリパリ海苔に
中トロとびん長
びん長は回転寿司でしか
食べる機会がないけど
これは面白いね
中トロの柔らかく濃い脂と
びん長の水分が多い脂身が合う
楽しい、これ旨い!


全部で11貫だけど
大ぶりな握りでお腹いっぱいになりました

軽くビール飲みながら
店主と話をして、鮨つまむ
お昼である事を忘れそうでした
(日本酒にしちゃおうかと思っちゃった)

ごちそうさまでした

大きな握りを
口いっぱいに頬張り

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは

特上握り 4200円
(普段は4620円)

『食べるべき逸品、食べたい逸品』

モーニング握り(8:30〜12:00)
おまかせ 7貫 1540円
おまかせ 10貫 2200円
おまかせ 15貫 3300円


【店名】拳母鮨(ころもずし)
【住所】東京都中央区 築地4丁目11-3
【営業時間】
モーニング 08:00~12:00
ランチ 12:00〜15:00
ディナー 17:00~21:00
【定休】不定休
【電話】03-6264-2626
【URL】https://savorjapan.com/0006109545/







  続きを読む
タグ :東京都朝食


2022年10月23日

立ち喰い寿司 あきら 幸せな12貫 東京散策 築地

日曜日は東京散策です

『みの家の東京散策』


食べたのはこちら

のどぐろ




今日の仕事が終わり

とりあえず急いで
ホテルのチェックインを済ませ
向かったのは築地の鮨

こちら

ずっと行きたかった
今、大人気の立ち喰い鮨店

平日の16時半過ぎ
ひとりでやってきました

こちら

立ち喰い寿司 あきら 築地

築地4丁目の交差点の角
(晴海通りと新大橋通り)
もんぜき通りの向かい
築地Kyビルの地下1階にやってきました


店の前には行列が…イケるかな?

良かった〜
17時過ぎの一巡目に滑り込みセーフ

立ち喰いで10人ほど入れますが
10番目でした、ラッキーです


立ち喰いのカウンターに案内され

先ずは
生ビール(マスターズドリーム)770円から



ぷっはー!
仕事終わりに最高です

こちらのお店
オーダーの仕方が独特なんです

注文表に自分で記入します
(混雑時は一回だけの注文となります)




記入したんですが…並び10番目の残念
いわし、真あじが売り切れ!

旬の為、並び順で前の方達が
2貫、3貫と頼んだようです

人気ネタが食べたければ
昼の営業か、夜は1番を狙いましょう!


さぁ出て来た順番に!

金目鯛 440円



塩とスダチで
うん、旨いね脂の乗りが丁度いい
歯応えも良く旨いなぁ


いわしの代わりに口頭注文した

春子鯛(かすごだい)440円



湯霜されて、皮目の香りがいい
柔らかくて鯛の香りが旨い


小肌 440円



締めかたが良いなぁ
優しくてキリっと旨い


平目



塩とスダチで
良い歯応えで旨い
良い熟成具合でした
醤油で食べたら
また違った旨さがありそう


ここで日本酒にしますか!

ばくれん (山形 吟醸 辛口)550円

あんまり日本酒は飲まないんだけど
鮨を食べるときは呑んじゃうなぁ〜
うん、ふくよかな日本酒
生の魚には日本酒だね、旨い!


本まぐろ赤身 380円



うま!これは旨いぞ
思わず
どんな鮪なのか聞いちゃいました
すると
今日は200kgを超える大物なんだそうです

赤身だけど、ほんのり脂が乗って
香りも旨味も酸味も具合がいいなぁ
これは旨い!
日本酒もいいね


本まぐろ中とろ 550円



あ〜きめ細かい舌触り
香りがいい、脂の旨味が
こりゃ旨いさ
脂を日本酒で洗い流して旨い!


白えび昆布〆 380円



こんもり白えび
昆布の香りと白えびの甘み
旨味の波が…旨い!


乗ってきました
ばくれんおかわりして後半戦


クエ 660円



塩とスダチで
コリっと脂が乗って旨いね


いくら醤油漬け 660円



旬ですね
皮が柔らかで漬かり具合もいい
海苔が香り良くいいやつ、旨い!


本日のメインです!

のどぐろ 880円



軽く炙ってからの塩とスダチ
脂の乗りが最高
のどぐろの香りと炙った脂
あ〜良い香り、フワフワで旨味が!
あー旨い!


忘れられてたネタ

赤身漬け 440円

僕も
写真撮り忘れちゃったじゃん!

こちらは山葵では無く和がらしで
大好きな鮪の漬け
赤身が旨いうえに、漬け
こりゃ旨いさぁ!


ここで注文表に
記入したもの終わりです…が

いわしと真あじが無かったからと
追加を許されました!

ラッキー

隣のひと達が食べていて
羨ましかった、こちらを追加

いしがき貝 550円



動画を撮りたくなる
いしがき貝、まだ動いてます
この写真のあと、シャリから逃げました
あわてて、いしがき貝を捕まえてパクっと
お行儀悪いけど、あとからシャリを…
サクッとサクサクで甘い
追加して良かった、旨い!


ここでお茶をお願いして



お茶でホッとして

腹六分目で
ごちそうさまでした

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◯
家族で△

今回食べたのは

鮨12貫
生ビール
日本酒を2杯
合計8,000円ぐらいでした


『食べるべき逸品、食べたい逸品』

季節のネタと日本酒でしょう


【店名】立ち喰い寿司 あきら 築地
【住所】東京都中央区 築地4丁目7-5 築地Kyビル 地下1階
【営業時間】
12時00分~15時00分
17時00分~21時00分
【定休】無し
【電話】070-3293-7491
【URL】https://mobile.twitter.com/stand_upsushi_a










  続きを読む
タグ :東京都


2022年05月04日

GW 東京で旨い店2022 築地

2022年のGWです

10連休ですか?

長野市なら
東京都内までは1時間ちょっと

東京築地へ食べに行きませんか?
豊洲?あー混んでますよ、交通の便も悪いし
築地は銀座から歩く事もできます
観光客向けのお店も多いんですが
良い店も沢山あります
築地の店はたいてい
朝から昼までの営業です


注意!コロナ禍のGWです
営業日の確認をしてから伺ってください
営業日や時間が
変わっている事もあると思います


東京散策

みの家の
築地でオススメ 旨い店


【1軒目】

まぐろどんぶり

店名は『瀬川』




築地もんぜき通りにある小さなお店
清潔で丁寧な仕事
旨いまぐろどんぶりが食べられます
長いこと通ってますね、もう大好き!

定休日は水曜、日曜、祝日

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2339096.html



【2軒目】

焼鳥丼

店名は『ととや』




築地場外市場
観光客がごった返している所から
ちょっとはずれた場所にあります

焼鳥丼の専門店
焼鳥の専門店ではなく
焼鳥丼の専門店です
さすが専門、旨い丼ですよ!

定休日は日曜、祝日

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2647549.html



【3軒目】

穴子飯

店名は『つきじ芳野 吉弥』



築地場外市場にありますが
観光客がごった返している所から
ちょっとはずれた場所にある人気店

鰻は大好物だけど穴子も旨いですよ!

定休日は水曜

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e1913923.html



【4軒目】

朝から水炊き

店名は『鳥めし 鳥藤分店』




築地場外市場の細い通りにあります

焼鳥丼が旨い店ですが
僕は朝食なので
サッパリと
水炊き定食が好きです
焼鳥も水炊きも旨いですよ!

定休日は水曜、日曜、祝日

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2370339.html



【5軒目】

朝から天ぷら

店名は『てんぷら 黒川』





築地場外市場の裏路地にひっそり
観光客とは無縁な感じが良い!

朝からカウンター天ぷらで呑めちゃいます
基本、築地では朝から呑みます
旨くて、呑めて、最高です!

定休日は日曜、祝日

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2647964.html



【6軒目】

やま幸の鮪

店名は『海玄(seagenシーゲン)』




築地場外市場の混雑地帯にあります

新しいお店で
今話題のやま幸(やまゆき)さんの
厳選鮪が食べられると人気です

人気だけ?いやいや
それなりのお値段はしますが
これはちょっと、違う、別次元
香り、舌触り、甘み、旨味
舌にまとわりつくような鮪は
あー違うなぁ、いつもの鮪じゃない
これは旨い鮪なんだなぁ〜って
目を瞑ってしまいそう!

定休日は水曜ですが祝日の場合は営業

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2647740.html


以上です

築地は観光地で
正直、良くないお店もチラホラ有ります

呼び込みに騙され無いよう注意しましょう

大好きな築地には
ボッタクリは無いと思います
(無いと願います)

良いお店を見極めましょう!
旨い店が沢山ありますよ。

築地といえば、旨い朝食!

幸せです。

みの家  
タグ :朝食


2022年04月03日

朝からカウンター天ぷら食べる てんぷら黒川 東京散策 築地

久しぶりだなぁ
カウンターの天ぷら

築地で鮪丼を食べた翌日

ランチにはずいぶんと早い時間ですが
朝の9時
カウンター天ぷらを食べに行きました

築地の人混みを避けた
路地裏にひっそりとある店
築地場外市場はごった返して
並んでいても、こちらは大丈夫

ずいぶんと昔から旨い天ぷらを
食べさせてもらってます


てんぷら黒川

カウンター5席
(コロナ禍のため使っているのは3席)
テーブル席が2つ

店主と女将さんで切り盛りしている
小さいけど清潔なお店

平日の朝9時にひとり
いちばん乗りで伺いました

案内されたカウンターの真ん中に座ります
目の前の揚げ場が丸見え!
最高の席ですね

うわービール飲みたい!
こんな絶好の席でビール飲めないのが
残念でなりません
この時
特に規制(まん防等)はなかったので
お酒が飲める時期だけに尚更残念です

さて絶好の席で注文したのは


お昼のお食事せっと 月

活海老、魚介、野菜のてんぷら
かき揚げ天丼のセットです

こちらのお店は面白くて
天つゆがありません

全ての天ぷらを塩だけでいただきます
塩は3種
抹茶塩、カレー塩、ピンク岩塩

店主がさっそく揚げ始めます

うん、いい香りだこと

さぁ来た来た!


才巻海老、モッツァレラチーズ、キス



写真上手く撮れてなくてすみません
手前が才巻海老
奥の上に乗ってるのがモッツァレラ
下にあるのがキスです

才巻の足から何もつけずにパクっと
サクサクっと香ばしい
やっぱり天麩羅はこれから始まらないと
あー旨い!ビールが欲しい!

才巻の身の部分
ちょいとピンク岩塩で
おぅ当たり前だけど熱い
噛むと中からスチームが
あー香りがいい、甘味と旨味がもう
あー旨い!

モッツァレラチーズとはまた
なにもつけずに
もちろん旨い、トロっと伸びてね
ミルクの香りでまわりがサクサク旨い

キスは大好きなんです
ピンク岩塩で
サクっとフワっと
良くないキスは臭いがあったりしますが
このキスは香りが良い!旨い!


続いて揚がってきたのは
ジャガイモ、錦糸瓜



ジャガイモ(写真手前)はカレー塩で
錦糸瓜(写真奥)はピンク岩塩で
ジャガイモはサッパリと美味しい
錦糸瓜は久しぶりに食べたなぁ
ほぐさないで天ぷらになってました
口の中でほろほろとほぐれる美味しい


牛蒡巻き



細く切った牛蒡を海苔で巻いてある
サクっと噛み切れて
牛蒡の香り、香ばしくて美味しい


最後に穴子と牡蠣が3つ



穴子は箸で
サクっとふたつ割りにしてくれます
湯気がフワっと!

熱々のうちにピンク岩塩をちょいつけて
うん、旨い!
カレー塩も試してみよう
おお、カレー風味と穴子の香りが
これもいいね、旨い!

そして
小ぶりな牡蠣の天ぷらが3つ…
わかった!わかっちゃった!
こうするんでしょ
先ず1個目はピンク岩塩で
それから抹茶塩、カレー塩って
食べるんでしょ!あー楽しみ
パクっと
あーいい火の入り方だこと!
レア過ぎると臭みが
火を通し過ぎると台無し
これ最高のところ、旨い!
抹茶塩もいい、カレー塩も合う
あー旨い!

ここで天ぷらは終わり

締めのかき揚げ丼です
今まで塩で食べさせて
素材の味を楽しませてからの
甘辛いかき揚げ天丼とは


かき揚げ天丼



小海老と貝柱、ししとう、人参(海苔巻き)

あー旨いでしょう
甘辛いタレが染みたご飯(炊きたて)
小海老がブリっとブリ(buri)ね
貝柱の旨味でもう旨い!
ししとうと人参も甘辛ご飯と旨い


ここで味噌汁

芝海老の味噌汁(写真無し)

食べるのに忙しくて
写真撮り忘れちゃいました

芝海老が沢山入った味噌汁
あーいい味出してる
殻付きの芝海老で
殻が香ばしくて身が甘い
芝海老出汁の効いた味噌汁旨い!

あっという間に「月せっと」
終わってしまいました

ここで、写真映えするやつを
追加で注文してみましょう!


あいすくりーむのてんぷら



あれ?あんまり映えないけど
どうですか?
切り口から、ドロっと溶けてないでしょ
だけど、衣は香ばしい色してるって
凄いでしょう!

味?味はラクトアイスバニラの味ですよ!

普通のアイスですが
衣が香ばしく、衣でコクが増してます
僕はハーゲンダッツでやったら
もっと美味しいんじゃないかと思いますが
それでは濃すぎてしまうのかも知れませんね

これで楽しい朝食は終了

あー旨かった!

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◯
家族で◯

今回食べたのは
お昼のお食事せっと 月 3000円
あいすくりーむのてんぷら 500円

『食べるべき逸品、食べたい逸品』
天丼が人気で
海老天丼 1500円
上天丼 1500円
とありますが
是非塩だけで食べる天ぷらを食べて欲しい
お昼のせっと
雪 2000円
月 3000円
他に蘭2000円と花4000円があります

【店名】てんぷら黒川
【住所】東京都中央区築地6丁目21−8
【営業時間】
9:00~14:00 (LO13:45)
17:00~21:00 (LO20:00)
【定休】日曜、祝日
【電話】03-3544-1988
【URL】

  続きを読む


2022年03月27日

焼鳥丼が旨い! ととや 東京散策 築地

東京散策が決まってから
どうしてもこれが食べたかった

ここの焼鳥丼好きなんです
香ばしい焼鳥が濃いめのタレで…
そして鳥スープも…

焼鳥丼専門
営業は昼のみ!というお店


ととや

平日の11時半過ぎ
ひとりで伺いました

混んでるかな?

一階が空いている!ラッキー

お店は一階と二階がありますが
連日混んでいて、待つこともしばしば
築地場外市場はごった返していたので
空いていて良かった


注文したのは

サービス丼



サービス丼は
もも肉が3枚、つくねが2枚 鳥スープ付き
今回はそこに、ボン尻1枚追加します


つくね



このつくねは平たくしてからカットされてる
これが濃いタレと旨い


もも肉とボン尻



箸で押さえているのがもも肉
その上がボン尻

うーん香ばしくてしっかりしたもも肉
噛み締めると脂の旨味がもう、旨い!

濃いめのタレが少しご飯にかかって
ご飯に白いところがある
これがなんとも美味しいんです
鶏肉の美味しさが引き立ちますね

ボン尻はとろける脂身
いい香りだこと、旨い!

熱々の鳥スープ
あーいい味、鶏出汁が旨い

あっという間に完食です

幸せです。


《お店情報》

1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◎


今回食べたのは

サービス丼 1100円
追加ボン尻 200円

『食べるべき逸品、食べたい逸品』

サービス丼 1100円は
もも肉3枚、つくね2枚、鳥スープ付き
ボン尻付けるとパーフェクト丼です

焼鳥丼 1250円
もも肉5枚、ボン尻1枚

つくね焼鳥丼 1250円
もも肉3枚、つくね3枚

鳥スープ 100円

サービス丼がお得ですね、ボン尻追加しても
1300円、ここにスープが付いてる

【店名】ととや
【住所】東京都中央区 築地6丁目21-1
【営業時間】
[月~土] 9:30~14:00
【定休】日曜、祝日
【電話】03-3541-8294
【URL】
  続きを読む


2022年03月13日

やま幸のまぐろ丼 東京散策 築地

やったー!
久しぶりの東京散策(東京出張)

昨年の12月中頃
やっと出張が決まり
行って来ました
(リモートばっかりで必要ないのかと…)
嬉しい!

仕事で訪れたのは東銀座
これは、ご飯が楽しみだ!

ちょっと早めに昼休みとします

ぶらぶらと歩いて(10分ほど)
築地までやって来ました

平日だけど活気があっていいね
昼呑みしてるひと達も居るよ
楽しそうだなぁ、呑みたいなぁ
(午後も残念ながら仕事です)

平日の11時5分前
開店時間を狙って1人でやってきました

「やま幸(やまゆき)」さんの鮪が安く食べられる

こちら


築地 海玄(seagen)

あらら、並んでる!
5番目に並びます
並んでいるので外観撮れませんでした
僕の後にもどんどん並びます

11時ちょうど開店
カウンターに座り
注文したのはこちら

究極の海玄まぐろ丼 3800円



なんだか、小っ恥ずかしいネーミング
思わず、これくださいって指差しちゃった
(海外ではこればっかりのthis one!)

今日は大間産の鮪



産地は日によって変わるようです

「さすが大間産は肉質が違うなぁー」とか
「やっぱり三陸産の鮪は香りが違う」とか

そんな事わかるわけ無いけど
産地を記してあるのは
なんとなく良いですね

「あー大間かぁー」って!
「有名だよね」って!

なんて考えてたら

小っ恥ずかしい名前の高級なやつ
やって来ましたー



うわー綺麗だ

店員さんが
スプレー醤油がある事を教えてくれました
鮨飯のおかわりも出来るようです

さっそくスプレー醤油して
中トロっぽいひと切れを
鮨飯と一緒にバクっと



くぅー旨い!
鼻に抜ける鮪の香りが、もう
口溶けも、もう最高
ほどよい脂が、もう旨いこと

ここでちょっとスープを



あー美味しい、鮪汁だね
口直しには最高だね

小鉢はどうかな
これも旨い!いや、これは旨い
牛蒡と鮪の煮付けって感じだけど

良い感じに脂が乗って
全くパサつきが無い(これは凄い)
香りが良くて、旨味があって
あーなんて旨いんだ
牛蒡がまた鮪出汁が染みて旨いことったら
この定食を
850円ぐらいでだしてくれたら
通っちゃうなぁ
ご飯大盛りにするなぁー

ここでまた鮪丼に戻ります
この、すき身はどうかな



あー旨い!味が濃い

どの部位もしっかりと旨い
なんか部位は秘密みたい
トロロなんかも一緒に食べながら
あっという間に完食です

お値段高いけど
キメの細かい舌触りでねっとり
脂がのって、香りが良くて
あー旨い鮪を食べた!って
鮨飯もお酢の具合も
ご飯の粒立ちも良く美味しい
出来れば
ほんのり温かいと最高ですね
(お値段がお値段だけに)

今日は
泣く泣く鮨飯のおかわりしませんでした
(連食予定なので)
食べれば良かったかなぁ〜

あー旨い鮪丼だった

ごちそうさまでした

店員さん達の対応も良いです
あー満足満足

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは
究極の海玄まぐろ丼 3800円

『食べるべき逸品、食べたい逸品』
やっぱり最初は是非
究極の海玄まぐろ丼かな高いけど旨い
他も食べてみたいね

やま幸のまぐろのおまかせ丼 2200円
あるときだけのまぐろ漬け丼 1200円
どっちも食べたい!
(しかし、ネーミングはどうなんだろ、「の」が多いし!ひらがなだらけだし!)

【店名】海玄(seagenシーゲン)
【住所】東京都中央区 築地4丁目13-8
【営業時間】
[月〜土]
11:00~15:00 (L.O.14:30)
17:00~21:00 (L.O.20:30)
[日祝]
11:00~15:00 (L.O.14:30)
【定休】水曜日 (水曜日が祝日の場合は翌日木曜日が定休日)
【電話】03-6260-4808
【URL】
  続きを読む
タグ :ランチ


2022年03月13日

やま幸の鮪丼食べたよ! 東京散策です! 海玄 築地

やったー!
久しぶりの東京散策(東京出張)

昨年の12月中頃
やっと出張が決まり
行って来ました
(リモートばっかりで必要ないのかと…)
嬉しい!

仕事で訪れたのは東銀座
これは、ご飯が楽しみだ!

ちょっと早めに昼休みとします

ぶらぶらと歩いて(10分ほど)
築地までやって来ました

平日だけど活気があっていいね
昼呑みしてるひと達も居るよ
楽しそうだなぁ、呑みたいなぁ
(午後も残念ながら仕事です)

平日の11時5分前
開店時間を狙って1人でやってきました

「やま幸(やまゆき)」さんの鮪が安く食べられる

こちら


築地 海玄(seagen)

あらら、並んでる!
5番目に並びます
並んでいるので外観撮れませんでした
僕の後にもどんどん並びます

11時ちょうど開店
カウンターに座り
注文したのはこちら

究極の海玄まぐろ丼 3800円







なんだか、小っ恥ずかしいネーミング
思わず、これくださいって指差しちゃった
(海外ではこればっかりのthis one!)

今日は大間産の鮪







産地は日によって変わるようです

「さすが大間産は肉質が違うなぁー」とか
「やっぱり三陸産の鮪は香りが違う」とか

そんな事わかるわけ無いけど
産地を記してあるのは
なんとなく良いですね

「あー大間かぁー」って!
「有名だよね」って!

なんて考えてたら

小っ恥ずかしい名前の高級なやつ
やって来ましたー







うわー綺麗だ

店員さんが
スプレー醤油がある事を教えてくれました
鮨飯のおかわりも出来るようです

さっそくスプレー醤油して
中トロっぽいひと切れを
鮨飯と一緒にバクっと







くぅー旨い!
鼻に抜ける鮪の香りが、もう
口溶けも、もう最高
ほどよい脂が、もう旨いこと

ここでちょっとスープを







あー美味しい、鮪汁だね
口直しには最高だね

小鉢はどうかな
これも旨い!いや、これは旨い
牛蒡と鮪の煮付けって感じだけど

良い感じに脂が乗って
全くパサつきが無い(これは凄い)
香りが良くて、旨味があって
あーなんて旨いんだ
牛蒡がまた鮪出汁が染みて旨いことったら
この定食を
850円ぐらいでだしてくれたら
通っちゃうなぁ
ご飯大盛りにするなぁー

ここでまた鮪丼に戻ります
この、すき身はどうかな







あー旨い!味が濃い

どの部位もしっかりと旨い
なんか部位は秘密みたい
トロロなんかも一緒に食べながら
あっという間に完食です

お値段高いけど
キメの細かい舌触りでねっとり
脂がのって、香りが良くて
あー旨い鮪を食べた!って
鮨飯もお酢の具合も
ご飯の粒立ちも良く美味しい
出来れば
ほんのり温かいと最高ですね
(お値段がお値段だけに)

今日は
泣く泣く鮨飯のおかわりしませんでした
(連食予定なので)
食べれば良かったかなぁ〜

あー旨い鮪丼だった

ごちそうさまでした

店員さん達の対応も良いです
あー満足満足

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは
究極の海玄まぐろ丼 3800円

『食べるべき逸品、食べたい逸品』
やっぱり最初は是非
究極の海玄まぐろ丼かな高いけど旨い
他も食べてみたいね

やま幸のまぐろのおまかせ丼 2200円
あるときだけのまぐろ漬け丼 1200円
どっちも食べたい!
(しかし、ネーミングはどうなんだろ、「の」が多いし!ひらがなだらけだし!)

【店名】海玄(seagenシーゲン)
【住所】東京都中央区 築地4丁目13-8
【営業時間】
[月〜土]
11:00~15:00 (L.O.14:30)
17:00~21:00 (L.O.20:30)
[日祝]
11:00~15:00 (L.O.14:30)
【定休】水曜日 (水曜日が祝日の場合は翌日木曜日が定休日)
【電話】03-6260-4808
【URL】

  続きを読む
タグ :ランチ


2019年06月08日

築地、朝食は水炊き。鳥めし 鳥藤分店 築地

今日はホテルのチェックアウト前に
早起きして築地へ

さぁ朝ごはん食べよう

何食べる?

これにしました



今回はいつもの
まぐろどんぶりの「瀬川」さん
ではなく

鳥めし 鳥藤分店



ここは以前、築地場内にも店があった
親子丼の有名店ですが

僕はこれが好き

朝ごはんにはこれ

濃厚!水炊き定食

鳥焼売

平日の朝7時半過ぎ
ひとりで伺いました

注文したのは

濃厚水炊き定食



鳥焼売



鳥焼売は
しっとりと肉肉しい焼売
ここに来ると
必ず食べちゃいます
旨い

さぁ 水炊き

スープから
うーん旨い、良い味

具は
キャベツ、骨つき鳥肉、鳥団子

キャベツはシャッキリと
スープをまとって旨い

骨つき鳥肉、旨い
弾力のある肉は香り良く
骨離れがよくて食べやすい
紅葉おろしと共に



鳥団子も旨い
しっかりした団子ですが
しっとりとこちらはネギと共に



ひと通り楽しんだら
こうしてやります



団子を崩したりして
オリジナルの七味かけたり



うーん旨い。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは
濃厚!水炊き定食 900円
とりシュウマイ 300円

『食べるべき逸品』
鳥料理
親子丼など

【店名】鳥めし 鳥藤分店
【住所】東京都中央区 築地4丁目8番5号
【営業時間】7:30~14:00
【定休】日曜、祝日、水曜(営業の場合あり)
【電話】03-3543-6525
【URL】http://www.toritoh.com

  続きを読む


2019年05月18日

いつもの まぐろどんぶりを息子と。瀬川 築地

ここ好きなんだ

是非
息子にも食べさせたかったので
やってきました



まだ平成だった3月の家族旅行中
ホテルの朝食はもういい!

息子と2人
朝の築地にやってきました

しかも、2日連続!

築地 もんぜき通り
まぐろどんぶり 瀬川



ここは
料理以外、撮影不可なので
気をつけてください

2019年3月22日(平日)
朝8時半と
翌日の23日(土曜日)
朝8時半
息子と2人で伺いました

1日目は席が空いてなかったので
ちょっと待ちました

2日目は空いてました

カウンターに座り
まぐろどんぶりと
限定今だけどんぶりを注文

お茶と柚子香る大根の漬物




いつもながら
丁寧に作ってくれます

目の前で
まぐろどんぶりの盛り付けを
見ることができます

やってきました

右、限定の今だけどんぶり
左、まぐろどんぶり




今日は
僕が、限定の今だけどんぶり
息子が、まぐろどんぶり
を食べます

翌日はお互い逆のどんぶりを
食べました

息子も同意見でしたが
どちらも旨い!
どっちも食べたい。

ほんとそう
できれば両方食べたいところです
朝イチなので
なかなか
両方食べることはできないので
その日の気分で選ぼう!

今だけどんぶりは
軽く脂の乗ったまぐろが
なんとも香りよく
味付けも鮪の味もいい

まぐろどんぶりは
赤身で
ねっとりとさっぱり
味付けも鮪の味もいい

どっちも実に旨い!

漬物もさっぱりといい

お茶も
湯のみが生臭いなんてこと無く
ホッと出来る

あー旨い

良い店です。

2日連続でしたが
3日連続でもいけるねと息子

お金を払わない息子は
そりゃあ良いよね

また2人で来よう!

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは
まぐろどんぶり 900円
限定 今だけどんぶり 1600円

『食べるべき逸品』
まぐろどんぶり
限定 今だけどんぶり

【店名】瀬川
【住所】東京都中央区築地4丁目9−11
【営業時間】8:00~売り切れ仕舞い
【定休】日曜、祝日、水曜は不定休
【電話】03-3542-8878
【URL】



  続きを読む


2019年01月05日

朝の まぐろどんぶり2 瀬川 築地

連日、朝食に通いました。

今日食べたのはこれ



2日連続ですが旨い

平日の朝8時半ごろ
1人で伺いました

昨日、まぐろどんぶりを食べたので
今日は

限定今だけどんぶり



鮪に脂がのってるようです
そして枚数も多いです

まぐろどんぶりはこちら


限定今だけどんぶりはこれ


食べてみます

おぅ脂がのってる

こっちもいいなぁ旨い

ちょっと高いけどこれは旨い

さっぱり赤身の
まぐろどんぶり も旨いけど

程よく脂がのった
限定今だけどんぶり も旨い

どちらも漬け具合がいい
鮪も良いんだろう
とても旨い。

わー次はどっちにしようかなぁ

「きつねや」さんの
ホルモン丼も食べたいなぁ



食べ終え
お茶を飲みながら
もう次回を考えるのでした。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◯
家族で△

今回食べたのは
限定今だけどんぶり 1600円

『食べるべき逸品』
まぐろどんぶり 900円
大盛まぐろどんぶり 1100円
限定今だけどんぶり 1600円

【店名】瀬川
【住所】東京都中央区築地4丁目9−11
【営業時間】8:00~売り切れ仕舞い
【定休】水曜、日曜、祝日
【電話】03-3542-8878
【URL】
  続きを読む


2019年01月04日

朝の まぐろどんぶり1 瀬川 築地

朝食の まぐろ漬け丼



築地場内は移動しましたが
築地場外は頑張っています

平日の朝8時半ごろ
1人でホテルを抜け出し

もんぜき通りの



瀬川




こちらは写真撮影禁止です

料理のみ写真撮影ができます

注文したのは

まぐろどんぶり



鮪の赤身を漬けにしたものに
ガリと大葉、わさびが乗ります

漬けの具合が丁度良い

いつもながら旨い!

簡素な建物に丸椅子
ほぼ外で食べてる状態

そしてこの椅子
下(床とも言えない、歩道?)が
平ではないので
多少ガタガタしますが
とても清潔な環境です

お茶が出されますが
湯のみは
生臭さの微塵もなく

カウンターも綺麗

女性2人がテキパキと働きます

まぐろどんぶりは旨いし
漬物は柚子の香りがいい
お茶が美味しい
気持ちの良い朝ご飯です。

幸せです。

ちなみに2日続けて食べました
続きは明日。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◯
家族で△

今回食べたのは
まぐろどんぶり 900円

『食べるべき逸品』
まぐろどんぶり 900円
限定今だけどんぶり 1600円

【店名】瀬川
【住所】東京都中央区築地4丁目9−11
【営業時間】8:00~売り切れ仕舞い
【定休】水曜、日曜、祝日
【電話】03-3542-8878
【URL】



  続きを読む


2018年10月12日

豊洲市場内 魚がし横丁がもうすぐオープン! 豊洲市場

いよいよです
「豊洲市場内 プロショップ 魚がし横丁」
が10月13日10時にオープンします。

ほぼほぼ
「築地場内 魚がし横丁」にあった店は
「豊洲の魚がし横丁」に移転してます。

残念ですが
「江戸川食堂」さんの名前は
ありませんでした
タラの煮付けやタラコ焼き
もう一度食べたかったなぁ!



あと「かとう」さん がありません
経営は変わったけど
豊洲に移転するみたいと
聞いていたんですが
残念です。




前回書いた
「築地 魚がし横丁 最後の日」
上記の部分で
一部訂正しました。

訂正後の「築地 魚がし横丁」
http://minoya2.naganoblog.jp/e2311894.html

「豊洲 魚がし横丁」には
新しいお店もあるみたいですね
また、移転した店は
築地の頃と同じ営業しているのか
気になりますね
例えば値段の違いとか
無くなってしまったメニューとか

もちろん「水神社」気になります。

いつ行こうかな?

楽しみです。

みの家


《アクセス》

「豊洲市場内 プロショップ 魚がし横丁」

新橋駅から ゆりかもめ に乗って
揺られること30分(13駅)
市場前駅からすぐのようです。
(遠いよ!)

都営バスに乗るという手もあるみたい
(バスはよくわからない!)

  


2018年10月06日

築地場内市場 魚がし横丁最後の日 築地

今日10月6日
たぶん10時ちょいぐらいで
築地場内の飲食店
魚がし横丁が終わります。









残念だなぁ!

いよいよ来たか!

最後の日は行きませんでした。

どうせごった返してる事でしょう!

お気に入りの店がたくさんあったなぁ

まぁほとんどの店が
新しい豊洲に移転します

だけど

あの雰囲気が無くなるんだなぁ…

とちょっと感傷的になるなぁ。



30年以上前から
年に数回だけど
食べに行っていた場所。

ほとんどが移転するにしてもねぇ

例えば

牛丼の「吉野家 一号店」さん



無くなるようなもんですね
移転というか
ただの「吉野家 豊洲店」だもん
壁の箸箱なんて作らないでしょう。


2016年の9月あたり
あの豊洲のドタバタの頃から
築地場内 魚がし横丁
ちょっと通ってみました

豊洲に移転してからの参考にしてください。


海鮮丼の店「仲家」さん



うにいくら丼を食べた
http://minoya2.naganoblog.jp/e1977070.html


ラーメンと焼売の「ふじの」さん



ワンタンと焼売を食べた
http://minoya2.naganoblog.jp/e1977181.html


深川丼と魚定食の「江戸川食堂」さん

ここは残念ながら豊洲移転ないと思う
(あったらごめんなさい)

やっぱり閉店してしまいましたね
ラーメンから海鮮もの定食まで
特に深川丼は人気でした
つっけんどんなお店が多い築地場内の
飲食店のなか、とても優しい
おじいちゃんとおばあちゃんだったんですが
残念です。



深川丼を食べた
http://minoya2.naganoblog.jp/e1993013.html


海鮮フライの「八千代」さん



車海老、鱧、鯵フライ定食を食べた
http://minoya2.naganoblog.jp/e1994026.html

鯵、車海老、牡蠣フライ定食を食べた
http://minoya2.naganoblog.jp/e2205787.html


すし処 「おかめ」さん



特上にぎりと追加を食べた
http://minoya2.naganoblog.jp/e1994499.html


魚定食と穴子丼の「高はし」さん

ここも残念ですが辞めてしまいました
(ごめんなさい、「高はし」さん豊洲にありました!仲卸売場棟3階です)
10月11日訂正させてもらいます。

ただし、お気軽値段だった「高はし」さんは
豊洲では高級路線に変更という話も
(未確認です)
穴子丼とか無くなっちゃうのかな?



穴子丼を食べた
http://minoya2.naganoblog.jp/e1994504.html


海鮮フライの「小田保」さん



えび、あじ、ほたて定食と
かきフライを食べた
http://minoya2.naganoblog.jp/e2031861.html


天ぷらの「天房」さん



天ぷら定食とまぐろブツを食べた
http://minoya2.naganoblog.jp/e2174512.html


和食「かとう」さん

経営者が変わりながらも
営業を続けていたこちら
豊洲の魚がし横丁に名前がありません
無くなってしまったかも知れません
残念です!



金目鯛の煮付けを食べた
http://minoya2.naganoblog.jp/e2200389.html


イタリアンの「トミーナ」さん



ズワイ蟹のカルボナーラを食べた
http://minoya2.naganoblog.jp/e2284956.html


駆け足で食べたけど
行けたのはこのぐらい
「大和寿司」さん
「すし大」さん
「岩佐寿司」さん
「中栄」さん
「愛養」さん
「センリ軒」さん
「茂助だんご」さん
行けなかった店がいっぱいある

残念だなぁ。

豊洲で新しくなる
辞めちゃうお店もあって残念だし
雰囲気が無くなっちゃうのは残念だけど
もともと築地だって
日本橋から移ってきたわけだし
いろいろあったけど
豊洲に期待します。

築地場内 魚がし横丁
大好きでした、旨かった!

幸せでした!



  続きを読む


2018年07月21日

ズワイ蟹のカルボナーラ食べる。築地場内で朝からね! トミーナ 築地場内

築地場内でイタリアン

これ!




朝から行ってきました

といっても、築地場内で食事にしては
とても遅い時間の朝9時前

「トミーナ」さんで食事するため
やってきたんですが…

やってない!



準備中!

うーん、確か8時からのはず?

ちょっと散歩してみるか!

いつもの水神社に行こうとすると
げっ!テレビクルーが
外国人にインタビュー中!
しかもあんなに大勢で
諦めます。

場内ぶらぶらして、もう一度
「トミーナ」さんに行くと

やってます!ここ

トミーナ



1番のりです

カウンターに座り

メニューを眺めます

店主からピザはまだと言われます

ピザは僕の記憶では
お昼ぐらいから、おばあちゃんが居ると
食べられます。
ピザはおばあちゃんが担当してます
(今もそうかはわかりません)

今日はパスタの予定です

さてどれにするかだ

今月のおすすめはこれ



グランドメニューはこれ



うーん
候補は
この店定番の
「ズワイ蟹のカルボナーラ」

または定番の
「わたり蟹のトマトクリームソース」

「あさりのバジリコ」もいいね

「たらこのバター」も旨いんです

どうしようかな?

季節的に「わたり蟹のトマトクリームソース」が良いんだけど

もう築地場内の「トミーナ」さん
最後だと思うので、ここは「トミーナ」といえばこれ!という

ズワイ蟹のカルボナーラ

にしました。

飲み物が付きます

暑いのでアイスコーヒーに

まず、サラダがやってきました



このトマト、スッゲー旨いの!
甘くて味が濃いいの

サラダを食べ終えたころ

パスタが茹であがり
フライパンを振っているのを眺めます

やってきました!

ズワイ蟹のカルボナーラ



リフトアップに挑戦!



この下手くそ!
やり直そうかと思ったけど
冷めちゃうので食べ始めます

うん、旨い

葱が甘くて美味しいけど
ちょっとジャマかな?

今月のおすすめメニューを確認すると
ズワイ蟹のカルボナーラ
(那須の白葱 軟白葱入り、漢方未来卵使用)とあります

なるほど那須の白葱は柔らかくて甘い
ただし、主張が強い!
ズワイ蟹が完全に負けてるような気がする
(個人の感想です)

旨いんですよ、葱のカルボナーラとして

今回ちょっと葱が
良い葱過ぎて、強すぎ

ちょっと残念ですが

旨い葱のパスタでした

「わたり蟹のトマトクリームソース」が
良かったかもね

わたり蟹のオスは今が旬ですし

今はどうかわからないけど
以前、わたり蟹のパスタを食べたときは
フィンガーボール付いてきましたよ。

たぶん場内最後の
「トミーナ」さん

いつもながら好きな店でした。

アイスコーヒーも旨いです



この店、ピザも大好き
おばあちゃんのピザはどこか懐かしく
とても旨いんです。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◯
家族では不向きかも、カウンターだけ

今回食べたのは
ズワイ蟹のカルボナーラ 1700円

『食べるべき逸品』
わたり蟹のトマトクリームソース 2600円
たらこのバター 1300円

【店名】トミーナ
【住所】東京都中央区築地6丁目27−2 築地1号館
【営業時間】
[月~土]
8:00~14:30(結構アバウト)
土曜:9:00頃(不定)〜
[日曜、祝日以外の休市日]
12:00~14:00
【定休】日曜、祝日
【電話】03-5565-3737
【URL】http://www.tsukiji-tomina.com/



  続きを読む


2018年03月17日

築地場内 海鮮フライ 八千代 築地

あと何回
ここで食べられるかな?

食べたのは大好きなコレ



平日の朝8時
1人で
築地場内へ

今日食べるのは
海鮮もののフライと決めている

昨日から
食べたくて食べたくて

今日も「寿司大」さんは
長蛇の列

その列の横を通って
「寿司大」さんの隣へ

並んでない!いいね!

やって来たのは

いつものここ

「八千代」さん

ひとが多くて
外観の写真撮れませんでしたが
いつもと変わり無しです!
外観は過去の
みの家「八千代」を見てください。
(料理もいつも、同じようなものを食べるから同じかも)
http://minoya2.naganoblog.jp/e1994026.html

空いている席に座り
今日は何にしようかな?

鯵フライは鉄板でしょ
車海老も外せない
あとは…牡蠣!

これを定食で!

ビールは無しで!
(これは言ってませんが)
お茶で我慢。

やって来たのがこれ



いつもどおり味噌汁もご飯も旨いです

いつもながら感心するのが

鯵フライ



これが、もう旨いんだ!
まずは何も味をつけずに
サクっと!
うーん
ふわっふわなのはもちろん
なんだろ、今までの鯵フライは
なんだったんだろ!って思う
鯵フライなんですよ
香り良し、旨味良し、ふわっふわ具合良し
ちょっとだけ醤油をかけると
ご飯にも合うこと
タルタルつけたり
うーん旨い!

車海老フライ



頭から尻尾まで
綺麗でしょ!
ぶりっぶり、プリじゃなくてブリ
固いわけじゃなくて
弾力が凄い、旨味も良し
頭もカジカジして
目と鼻っ先以外食べちゃいます
有頭海老はこれも楽しみ
旨いです

牡蠣フライ



大きな牡蠣です
結構火の通りはしっかりめ
でもじゅるとふわっと
旨味たっぷりです
ちょっとクセが弱すぎなぐらい
口の中いっぱいの牡蠣フライ
旨いです。

あっと言う間に完食

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で△

今回食べたのは
鯵、車海老、牡蠣のフライ定食 1800円ぐらいだったかな?

『食べるべき逸品』
鯵フライ、車海老フライ

【店名】とんか八千代
【住所】東京都中央区築地5丁目2−1 6号館
【営業時間】[月~土]5:00~13:00
【定休】日曜、祝日、市場の休業日
【電話】03-3547-6762
【URL】
  続きを読む


2018年01月06日

築地場内 和食かとう 金目鯛の煮つけ 築地

金目鯛の煮つけ

今が旨い!

これ



築地場内

いよいよカウントダウンが
いや2度目の
カウントダウンが始まりました

昨日(1月5日)は築地で
最後の初セリでした
最高値の黒鮪は
大きかったですね
405キロですか
握りにして1万貫だそうですよ

でも安かった、3,645万円

高いけどね

「鮨銀座おのでら」さんと
仲卸業者の「やま幸」さん
の連合軍が購入しました

これ儲かるんじゃないかな?

「すしざんまい」の木村社長
じゃなくてちょっと残念です
ここんとこ毎年の風物詩だったのに…。


そんな築地場内

今回は
8号館の「和食 かとう」さん

今回、ひとが多くて
外観が写真を撮れなかったので
10月に撮影した外観写真です
(外観だけです、他は今回撮ったものです)




昨年の12月
平日の朝7時半
1人で伺いました

隣の「中華 やじ満」さんは
並んでいましたが
(牡蠣ラーメンでしょうね)
こちらはすんなり入れました

本日のメニュー



何にしよう?

オゴダイの煮つけ
ヒメダイとも言いますね
沖縄ではマースの煮つけですね
旨そう

イトヨリの西京焼き
これもいいなぁ
イトヨリダイはポワレとかにする
白身の魚ですね
西京焼きは食べたことないなぁ
旨そう

でも今日は金目鯛が食べたいんだよね

昨日から
もう口が金目鯛を
欲しがっているんですよ

オゴダイ?イトヨリ?

うーん魅力的!

決まりました!

「金目鯛の煮つけでお願いします」

お茶とひじきの煮物に漬物が
やってきました



店内には

僕と

左隣に若いカップル

その隣はおじさんひとり

右手には
年配の女性がひとり

若いカップルは
ブリの塩焼きと銀ダラの西京焼き
良いチョイスですね
2人でシェアしたりして
旨そうだなぁ

年配の女性は
ビールに単品のオゴダイ煮つけ
渋い!羨ましい!
ビール飲みたい!

やってきました
ご飯と味噌汁から



続いて
ジャーン
金目鯛の煮つけ



金目鯛はもちろん旨そうだけど
この豆腐がまた旨そう!

先ずは金目鯛をほじって



うーん

生姜は抑えめで
濃すぎない煮汁は
ほじった身を染み込ませて
食べたひにゃ
もうフワっと
脂がのってもう
旨い!

ご飯ご飯

豆腐も絹ごしで
トゥルンと
味が軽くしみて
良い煮加減
煮過ぎると味がしみるけど
ボソボソになるし
これは丁度いい 旨い!

ご飯ご飯

ぬか漬けパリポリやりながら

時々味噌汁のんで

あっという間に完食です

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で△

今回食べたのは
金目鯛の煮付け定食 2500円

『食べるべき逸品』
本日のメニュー

【店名】和食 かとう
【住所】東京都中央区築地5丁目2−1 8号館
【営業時間】6:30〜13:30ぐらいまで
(食べログでは7時からになってますが)
【定休】日曜、祝日
市場の休みに準ずる(水曜が多い)
【電話】03-3547-6703
【URL】



  続きを読む


2017年12月29日

ユリカモメ 大暴れ!築地場内

先日、またまた築地場内で朝食をとりました

その帰り

1号館の「吉野家」一号店の前で

ユリカモメが大暴れしてました







ぶつかってきそうな勢いです

たぶんユリカモメ?だと思うんですが

あまり野鳥に詳しくなくて

東京湾にいるカモメ風だから
勝手にユリカモメと決めつけてますが
あってますか?
どなたか教えてください。

「ユリカモメが凄くてさぁ」
って知ったかぶりして
話をしたら恥ずかしいので。
(もう話してるけど)

どうやら左に写っている
おじさんが魚を捌いていて
それのおこぼれを狙っているようです



そこそこの大きさのユリカモメ
鳩よりも大きくて
カラスよりひとまわり小さい
ぐらいの大きさかな

人通りの激しいところなので
大変です。

外国人が怖がっていました!

旨い朝食のあと
(金目鯛の煮付け定食、近々書きます)

間近でみたユリカモメ?

なかなか可愛らしい

幸せです。

場所
東京都中央区築地6丁目27−1
築地場内「吉野家」前
朝8時37分に撮影



  続きを読む


Posted by みの家 at 05:17Comments(0)四方山話築地

2017年11月03日

築地場内で天ぷら!朝から天ぷら? 天房 築地

築地、移転問題に人気店の火災など
いろいろありますが
元気に営業しています。

今回は天ぷら

平日の朝8時
1人で、食べて来ました!

朝から油ものはキツイんですが
朝5時起きなので
なんとか平気です!
というか!旨いので全然大丈夫。

今回食べたのは
場内6号館にある

天ぷら 天房(てんふさ)さん



お隣の隣は大人気の「すし大」さん
激しい行列です

僕はすんなり入店します

カウンターに座り
壁にある今日のメニューを見ます

今日10月26日はこれ!



うんうん旨そう

今日も天丼にはしません!

だって今日もアレ食べるから!

天ぷら定食にしました

これ!



朝からこれ!
どうですか?胃がもたれそう?
ぜんぜん平気です。

そしてアレ!

どれ?

これ



まぐろのブツ!

これで白いご飯が旨いんだ!

先ずは熱いうちに天ぷらを

内容は

写真のホワイトボードに書いてあるとおり

海老が 2本
芝海老 3本
鱚 1個
白いか 1個
そこに
穴子
獅子唐と茄子と海苔

豪華です!

先ずは海老から
塩で食べてみます




うん、旨い
ブリっと(プリじゃない!)
プツっと、香りも良いです
ちょっと揚げ過ぎかな?って感じだけと
旨いです。
もう一本は天つゆに大根おろしで食べました

芝海老



天房といえば芝海老
これは3本連なって揚げてあります
香ばしくて甘みがあって旨い!
海老って小さいほうが好きなんです
富山の白海老とか駿河湾の桜海老とか
そしてこの芝海老
旨いなぁ!


白鱚ですね
ホクホクとこれも香りが良い
身が厚くて旨いです

白いか
身の薄い烏賊なんですが
甘みが強くて
烏賊の良い香りが強い
旨いです

穴子
脂が乗ってます
ムッチリとした身
臭みが無く良い香り
旨いです

獅子唐と茄子も良い休憩となります

海苔
サックサクで香り強く
ご飯がすすみます

天ぷら定食、豪華で旨いです

ここに
まぐろのブツです

贅沢ですね
赤身の部分なんですが
ねっとりと舌にまとわりつくような
鮪、山葵乗っけて醤油をつければ
もう、白いご飯がたまりません

さすがに朝からご飯のおかわりはしませんが
天ぷらと鮪で
ご飯のおかわり我慢するのがたいへんです

定食には
漬物と味噌汁が付いてきます

この味噌汁は
蜆の赤だしでした
蜆は宍道湖の大和蜆だそうです
小さな小さな蜆
ひと粒残らずつまんで食べました
旨いです。

お腹いっぱいです
でも白いご飯おかわりすべきだったのか
すれば良かったかな?とも思います。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◯
家族で◯

今回食べたのは
天ぷら定食 1600円
まぐろのブツ 500円

『食べるべき逸品』
天丼 1200円

【店名】天房(てんふさ)
【住所】〒104-0045 東京都中央区築地5丁目2−1
【営業時間】6:30~14:00(早仕舞いに注意)
【定休】日曜、祝日、水曜不定休
【電話】なし
【URL】


  続きを読む


2017年10月28日

築地場内ともんぜき通り「ラーメン井上」さん跡 築地

朝食をとりに築地場内に行ってきました

途中もんぜき通りの
火災があった「ラーメン井上」さん跡地の前を通りました。

こんな感じ



工事用の鉄板壁がありました
どうやら後片付けは済んでいるようです

「井上」さん以外は
場所を移して営業しているようです





なんとなく、もんぜき通りに活気がないような気がしましたが

人気のモツ煮丼の「きつねや」さんも
僕の好きな鮪丼の「瀬川」さんや
立ち喰い鮨「おかめ」さんも
元気に営業していました。

今日はここを通り過ぎて
場内で食事予定です

場内はいつもどおり
「すし大」さんの激しい行列を横目に
目的のお店で美味しく食べたのですが
場内、いつもどおりではありませんでした!

僕の好きだった
深川丼の「江戸川」さんは残念ながら
閉店した事をこのブログでも書きましたが

洋食の「豊ちゃん」さんも閉店してました
新しく鮨店の「勢」が営業していました




魚定食の「かとう」さんはいっぺん閉店しましたが、復活しました!
暖簾が新しくまぶしいです!




来年の9月だか10月に豊洲に移るとかなんとか?どうなることやら

各店舗は振り回されてたいへんです

希望が持てると良いのですが…

次回、旨い朝食の話は書きます

旨い朝食の後は
いつもどおり
場内の、水神社にお参りをしました。

美味しい朝食お腹いっぱい

幸せです。





  続きを読む
タグ :ラーメン


Posted by みの家 at 06:40Comments(0)四方山話まとめ情報編築地

2017年04月01日

築地場外 丸武で玉子焼き食べる 築地

築地行った事無いの?

じゃあ時間はあまり無いけど
ざっとまわってみようよ!

ってことで

築地場内へ
ここ旨いよ!
オススメは鯵フライ
なんて言いながら
ざっとまわって
(江戸川食堂の場所、新しいお店、鮨屋さんかな?「晶」になってました!なんかさみしい)
江戸川食堂
http://minoya2.naganoblog.jp/e1993013.html

13時頃だったので
混雑していませんでした!
「寿司大」さんは閉店してましたが
まだ並んでいました。

場内を波除け神社方面に抜けて
もんぜき通りに行く途中

テリー伊藤さんのお兄さんの
玉子焼き屋さんの前で
お兄さんがいつものように
玉子焼きを売ってます

食べたいということで
食べました!

玉子焼き「丸武」さん

僕も初めて食べます!

これ


せっかくなので
看板の前で写真撮ってみました。

玉子焼きは熱々で
甘くて美味しいものでした

途中、からしを付けたりして
なかなかですね。

もんぜき通りにでて
「井上」さんでラーメンも食べたかったけど、並んでいて
時間がないので諦めます。

「鮨おかめ立ち喰い店」さんも
お客さんがいて入れず!

仕方がないので
ぶらぶらして
築地を後にしました。

「丸武」さんの玉子焼き
初めて食べられて良かった!

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは
その場で食べる玉子焼き 100円

『食べるべき逸品』
その場で食べる玉子焼き 100円

[店名]丸武
[住所]東京都中央区築地4丁目10−12 築地センタービル
[営業時間]
平日 4:00~14:30
日曜 8:30~14:00(1月・8月休)
[定休]日曜、祝日、市場休業日
[電話]03-3542-1919
[URL]http://www.tsukiji-marutake.com/

  続きを読む


2017年03月20日

海鮮フライが1番旨いのはここだな!築地と神田小川町

海鮮フライにハマってます!

きっかけは
話題の築地移転問題

問題はさておき

築地場内が無くなると(当時ね)
あわてて思い出の店を巡ったのが
きっかけとなっています。

昨年の秋から
立て続けに行ってます

当初
築地場内の飲食店は
昨年の11月2日で営業を終え
11月7日からは
豊洲で営業のはずでした!


ところがまぁいろいろあって
今になっていますが

あわてて築地場内に通うことに
しばらく行ってなかったのに
無くなると思うと
ミョーに懐かしくなるもんですね。

「仲家」さんで

雲丹いくら丼を食べた話
http://minoya2.naganoblog.jp/e1977070.html

連食!「ふぢの」さんで

焼売とワンタンを食べた話
http://minoya2.naganoblog.jp/e1977181.html

「江戸川食堂」さんで
(昨年10月29日で閉店してしまいました)

深川丼を食べた話
http://minoya2.naganoblog.jp/e1993013.html

「吉野家一号店」さんで

おばちゃんと話をした話
http://minoya2.naganoblog.jp/e1993040.html

「とんかつ八千代」さんで
車海老、はも、鯵フライを食べた話
http://minoya2.naganoblog.jp/e1994026.html

「すし処おかめ」さんで
にぎり鮨を食べた話
http://minoya2.naganoblog.jp/e1994499.html

「高はし」さんで

穴子丼を食べた話
http://minoya2.naganoblog.jp/e1994504.html

「小田保」さんで
えび、あじ、ほたて、かきフライ
を食べた話
http://minoya2.naganoblog.jp/e2031861.html


まだまだ行きたい店はあるんですが
「とんかつ八千代」さんと
「小田保」さん
この海鮮フライにすっかりやられてしまいました。
築地場内で鮨や刺身も良いけど
なんといっても好きなのは
海鮮フライもの!

もう、旨くて
特に鯵フライ!
あの三角のアレ
嫌いでは、もちろんなかったけど
そんなに意識してなかった
特別感もない
あの鯵フライ
これがもう旨くて旨くて

あと牡蠣フライ!
「とんかつ八千代」さんに伺った頃は
まだ出てなかったけど
「小田保」さんの牡蠣フライ
これが旨くて!

そこに牡蠣フライ、鯵フライ繋がりで
昔から海鮮フライが大好きだった
神田小川町の「ポンチ軒」さん


上ヒレとんかつ定食と
追加の鯵フライ、牡蠣フライ
を食べた話
http://minoya2.naganoblog.jp/e2031878.html

比較してみたいと思います。

「とんかつ八千代」さん
「小田保」さん
「ポンチ軒」さん

3店
全てで食べた鯵フライ

「小田保」さんと「ポンチ軒」さん
で食べた牡蠣フライ

「八千代」さんと「小田保」さん
で食べた海老フライ

勝手に書いてみます。

先ずは
写真で見てみます
「とんかつ八千代」さん
食べたのは
車海老、ハモ、鯵フライ定食
値段は1800円


「小田保」さん
食べたのは
えび、あじ、ほたて、追加で牡蠣フライ
の定食
値段は
えび、あじ、ほたて定食が1480円
追加の牡蠣フライが2個で800円ぐらい
ちょっとわかりにくいけど
1番下に潜っているのが鯵フライです
1番左が牡蠣フライ(2個)


「ポンチ軒」さん
食べたのは
上ヒレかつ定食が1740円
追加の鯵フライ580円、牡蠣フライ420円





3店の鯵フライ比較

「八千代」さんの鯵フライ
衣がちょっとだけ見た目がさみしい感じ
ところが!
この鯵フライ
3店とも身がふわっふわなんですが
ここのは輪をかけてふわっふわ
鯵の香りも野趣抑えめで上品
衣は見た目よりサックサク
鯵がしっとりと
今まで食べたことない
身がこんなにしっとりジューシーなのに
どうして衣がベチャつかないのかな?
鯵本来の香りがとても良い
驚きの鯵フライ!
今回食べた鯵フライでは
この鯵フライが最も旨い!
ほんと旨いです。

「小田保」さんの鯵フライ
写真がわかりにくくて
でも色の感じで衣がサクサクと香ばしい感じはわかるとおり
サクサクでふわっふわ
身はしっとりと
やっぱりビックリするほど旨い。
同じ日に「八千代」さんと比べてないので、この一回で決めてもいけないけど
鯵フライは「八千代」さんのほうが
今回は美味しいと思いました。

「ポンチ軒」さんの鯵フライ
こちらは衣の具合が完璧
綺麗な鯵フライです
ふわっふわでサックサク香ばしく
さすがはプロのお仕事
綺麗な見た目だけでなく
身もしっとりです
香りはちょっと野趣あり(臭みではありません)
ここの鯵フライ
今までは一番好きでした
凄く旨い!と
でも鯵フライだけで比較すると
今回は「八千代」さんの方が好みです。


牡蠣フライ
「小田保」さんと「ポンチ軒」さん
(八千代さんは食べに行った頃、まだ牡蠣フライが出ていませんでした)

「小田保」さんの牡蠣フライ
大きい!まず大きさに驚きます
オレンジ色のタルタルをつけてかぶりつきます。
とろっとろの牡蠣が口いっぱい
エグ味(独特の苦味)もほぼ無く
旨味がたっぷり。
臭みなんてどこにも無い
これは旨い!いくらでも食べられそう!
ただ、臭みが全くないのもちょっと物足りないか?牡蠣の香りはもちろん良い感じ、旨味も最高。
でもちょっと上品過ぎるかも
メニューにあるバターソテー食べたい
フライよりもバターソテーのほうが旨いのかも知れません。
口いっぱいの牡蠣フライはこのぐらい
上品なほうが良いのかも知れないけど
臭みの全くない
口いっぱいの牡蠣フライは幸せで
旨いです。

「ポンチ軒」さんの牡蠣フライ
やっぱり綺麗に仕上がってます
タルタルをつけて
こちらもエグ味(苦味)は、ほぼありません、“ほぼ”というのは全く無いと
旨くないでしょう、このちょっとエグ味が旨いんです。
香り、こちらはちょっと野趣あります
野趣といっても臭みではありません
時々ありますよね、牡蠣の臭み
例えるなら羊の匂いがするやつ!
あれは美味しくないですね。
こちらの牡蠣は野趣があるんです
牡蠣の本来の良い香り
旨いです!
やっぱり産地や時期もあると思うし
一回で決めてはいけないけど
こちらの牡蠣フライの方が好きです
旨いです。


海老フライ
「八千代」さんと「小田保」さん
で食べました。

「八千代」さんの海老フライ
有頭海老です
身がブリっと繊維が感じられて
これは旨いです
ポイントはよく言われる
“プリプリ”ではなく“ブリッ”です!
ふにてんてんが旨い。
プリプリ、ふに丸がつくほう
これは嫌ですね
火を入れ過ぎてもプリっとしてたりして
不味いです!
でもこの海老はブリっと繊維が感じられ
香りも良く甘みがありとても旨いです。
もちろん背ワタも丁寧に取り除かれ
タルタルと食べると幸せで旨いです。
頭にかじりつけるのも良いですね。

「小田保」さんの海老フライ
こちらは頭無しです
頭がないぶん大きいです。
身はブリっと繊維が感じられ
こちらも美味しい海老です
香りも甘みも、申し分ありません
もちろん背ワタの処理も完璧です
タルタルと食べると幸せで旨いです。
海老の大きさを考えると
こちらの方が好みかもしれません。
でも頭にかじりつけないのはさみしいかな?


総合比較

「八千代」さん
古くて狭い店内ですが
清潔に、保たれています
朝ビールなんて事もできます
1人で早朝から行くのが良いと思います
2人ぐらいなら楽しめるので
デートにもよいかも知れません。



車海老、鱧、鯵フライ定食1800円




「八千代」さんの残りのフライ
鱧フライはプリプリの身で
鱧の香りも良く美味しいです。
でも鯵フライが凄すぎて
鱧フライが印象に残りませんでした。

定食のご飯はたっぷり
熱々の味噌汁は蜆と豆腐に三つ葉
朝から食べなくてはならないのが
ちょっとヘビーですが
1800円でこれは
とても美味しく
何度も通いたくなります。
有頭の車海老フライが最高
鯵フライは無敵の旨さ
あとは
牡蠣フライが食べたい!
旨い!店です。


「小田保」さん
古くて狭い店内ですが
「八千代」さんと同じになりますが
清潔に、保たれていて
朝ビールなんて事もできます
1人で早朝から行くのが良いと思います
2人ぐらいなら楽しめるので
デートにもよいかも知れません。


えび、あじ、ほたての定食1480円
追加でかきフライを2個800円ぐらい




ご飯も美味しい


「小田保」さんの残りのフライ
ほたてフライはミディアムな仕上がり
甘みがあって、歯ごたえも良く
旨いです。

定食のご飯はたっぷり
「五つ星マイスター」美味しいです
味噌汁は三つ葉でさっぱりと良い
こちらも朝からヘビーですが
1480円と追加の牡蠣フライは
サクっと食べられちゃいます!
メニューがたくさんで
次回は何食べようかな?
期待ができる美味しい店です。


「ポンチ軒」さん
清潔でオシャレな店内
油の匂いはしません
カウンターで1人飯でも
デートでも家族でも楽しめます
お店の方の対応が気持ち良いので
とても楽しめます。



上ヒレ豚かつ定食1740円
追加で鯵フライ580円、牡蠣フライ420円







いろんなソースが楽しみ


鯵フライにおろしポン酢


牡蠣フライにソースとタルタル


岩塩でヒレ


こんな調味料も旨い



「ポンチ軒」さんの残りのフライ
上ヒレかつは真ん中がほんのりピンク
しっとりとしたヒレは旨味たっぷり
噛むとジュっと肉汁
豚肉の良い香り。
ロースが食べたい!
鯵フライと牡蠣フライ追加したから
ロースはキツイかな?と
ヒレにしたんだけど
ヒレはもちろん旨いんだけど
とんかつはやっぱりロースが食べたい!

鯵フライも牡蠣フライも
綺麗な仕上がり
タルタルだけじゃなく
いろんなソースで食べられるのも
美味しい。
大好きな店
これからも通うな
とんかつも旨いから!


結果どこも旨い!
好きな店3店だから
それは当たり前!だけど

鯵フライは頭ひとつ「八千代」さん
次いで「小田保」さん

牡蠣フライは「ポンチ軒」さん
次いで「小田保」さん

海鮮フライ
1番の好みは「八千代」さん

「小田保」さんも最高だけど
「ポンチ軒」さんも旨いけど
「八千代」さんの鯵フライは最高です。

あー食べたい!

食べものの事を考えている時が
いちばんの幸せ!

幸せです!




  続きを読む
タグ :海鮮フライ


2016年12月31日

築地場内 小田保 えび、あじ、ほたて 追加でかき2個!築地

あー旨い!

朝から揚げ物!

食べたのはこれ!


前回食べた
築地場内 「八千代」さんの
鯵フライが夢に出てきて!
前回の「八千代」さん
http://minoya2.naganoblog.jp/e1994026.html

築地場内観光といえば
海鮮丼、鮨なんだろうけど
僕はやっぱり
海鮮フライでしょ!
というわけで

今回は「八千代」さんではなく
こちらも海鮮フライが旨い店

小田保(おだやす)


まだ暗い
平日の朝6時ごろ1人で伺いました

御飯もなかなか美味しい


並んでいる店をよそに
スイっと入店!
1番奥の絶対4人座れない
4人席に座りました。
(ちなみに満席です、あとで相席になるかも知れません、そんなこと説明してくれないけど)

さて、何にしよう?
先ずはビール!
ってわけにはいかないので

壁のメニューを見ます
えび、あじ、ほたて かな?


A定食のカニクリームコロッケも旨いんだよね


これも良いね
タラバターソテー
かきどうふ


かきフライは絶対食べるとして

かきバターとかきフライセットの
かきミックスも捨てがたい!

う〜ん、ビールの小瓶ぐらいなら?
いや、これから仕事、絶対ダメ!

というわけで
最初の写真の
えび、あじ、ほたて
に、かきフライ2個付けて
を注文しました。

やはりみなさん、牡蠣を食べてます
かきミックスも良かったかな?

でも鯵フライが食べたかったしなぁ

やってきました!

旨そう

海老でしょ、左の2個が牡蠣


これは帆立


下に隠れているのが鯵


いただきます

先ずは牡蠣から
タルタルつけて
大きくてぷりんぷりん
ふた口では食べきれない
う〜ん
コクがある
旨みたっぷりでアクがない
香り良くて
もう、旨い!

帆立
思っていたレアパターンではなく
しっかり中まで火が入ってる
噛みしめるタイプ
旨みがある
しっかり中まで火を入れたほうが
甘みは少ないけど旨みがあるかも
旨い


ホクホクとしっとりした鯵フライ
旨い。
だが…
時季かも知れません
前回の「八千代」さんで食べたのは
9月30日、鯵に関しては
「八千代」さんの
感動が忘れられないかな?

海老
こちらは頭のないタイプ
ブリっとしっとり甘くて
香り、旨みともに文句なし
旨い!

御飯も三つ葉の味噌汁も旨い。

朝からガッツリフライ定食

最高です

幸せです!


《お店情報》
1人で◎
友達と◯
デートで◯
家族で△

今回食べたのは
えび、あじ、ほたて 1480円
追加 かき2個 忘れちゃいました

他には
かきミックス 1650円
など

[店名]小田保(おだやす)
[住所]東京都中央区築地5-2-1築地市場6号館
[営業時間]4:00〜13:00ごろ
[定休]日曜、祝日、休市日
[電話]03-3541-9819
[URL]


  続きを読む


2016年12月24日

築地の状況 2016年12月22日 築地

2016年12月22日
早朝

築地の今を見て来ました。

朝6時 築地場内


いつもと変わらず
ターレが元気に走り回ってます。


暗くてわかりにくいけど
いつもと変わらず
「すし大」さんは行列が出来ています。



この後、「小田保」さんで
美味しいの食べたけど
それはまた来週に書きます。
(来週って大晦日ですね!)


知ってたけど
やっぱり辞めてました!
深川丼や鱈の煮付け、たらこ焼きの
美味しい食堂
「江戸川」さん


本来なら開店している
この時間
店は暗く、店の前には段ボールが…。
寂しいですね。

他は変わっていません
いつものように
ターレが走り回り、バイクが行き交い
鳩の代わりに
カモメ?(うみねこ?)が



場外は変わりました!
築地魚河岸がオープンしました。


築地らしからぬ
お洒落な感じになってます。

テラスカフェがあったり




魚がしスタジオがあったり


どこぞのデザイナーが絡んでますね


ビル内は1階が
海幸橋棟と小田原橋棟に別れ
60店舗ほどの築地らしい
魚や野菜、果物などのお店があります。
この1階は朝5時からやってます。

2階は関係者の施設

3階は
魚河岸食堂
揚げ物食堂とカレー屋さん
海鮮食堂、カフェがありました
中華もあるようですが
確認できませんでした。
あと魚河岸スタジオね!
こちら3階は
朝7時からオープンしてます。

平日の朝から
混雑してました!

他の場外も変わらず
観光客、外国人や商売している人で
賑わっていました。

江戸川食堂は残念だけど
築地は元気に頑張ってました。

朝から場内でたらふく食べて
場外を散歩して

幸せです。

  続きを読む


Posted by みの家 at 06:06Comments(0)四方山話まとめ情報編築地

2016年10月30日

築地場内 穴子丼 高はし

またまた築地場内。

いつまで築地で
やるのか?わかりませんが
(書いている、今日は10月13日です)
11月2日までとなっているので
急いで書きます。

今日は穴子丼の気分

食べたのはこれ!


ふわふわの穴子
歯を使う必要がありません!

舌だけで充分です。

今回はここ
高はし


平日の朝10時半ごろ
1人で伺いました。

特に並んではなかったけど
店内はほぼ満席でした

ここでは、何といっても
おすすめ魚(旬の魚)の
煮魚が美味しい。

でも今回は、有名なのに
食べた事がなかった、穴子丼!

穴子丼は
銀座の「銀座ひらい」さんが
好みでもっとも美味しいと
思っているので
食べていなかったんです。

写真を見る限り
こちら「高はし」さんの
穴子は大き過ぎるのでは?
なんて思っています。

さて、穴子丼
どうでしょうか?

カウンターに座ります
お茶と切り干し大根と里芋の煮物が
やって来ました。


やはり、煮魚や刺身を食べてる方が
多いようですね!
なかなか高価な食事に
なってしまうのですが。

やって来ました!



やはり大きな穴子です
大き過ぎるとどうなんだろう?

早速いただきます。

おぅ!これは!
思った以上にふわとろ!
香りもなかなか!

ふわふわでとろっとろの穴子は
あっさり甘み抑えめに仕上げられ
ご飯と一緒に食べると幸せです。

甘辛すぎると
下品な味になることでしょう

これは旨い。

わさびも良いですね
締めてくれます。

大き過ぎる穴子なんですが
なるほど、この肉厚でないと
このふわふわ感
このトロトロ感
そして、この味にならない。

大きな穴子だからこその
「高はし」さんの穴子丼。

旨いです!

切り干し大根や里芋
豆腐とワカメと三つ葉の味噌汁
どれも美味しい。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎(2人ぐらいで)
デートで◯
家族で△

今回食べたのは
穴子丼 2000円

他には
刺身定食、焼き魚定食、煮魚定食
どれも美味しいです。
特に煮魚は最高です!
1500円から3000円ぐらいですが
高額な魚もあります。

[店名]高はし
[住所]東京都中央区築地場内8号館
[営業時間] 8:00~13:00
(魚が無くなると閉まります)
[定休]日曜、祝日、築地市場休業日等
[電話]03-3541-1189
[URL]

  続きを読む


2016年10月29日

築地場内 すし処おかめ

またまた早朝の築地場内

今日は鮨を食べに来ました!

どこにしよう?

1号館
龍寿司、岩佐寿し

4号館
うまい鮨勘

6号館
すし処おかめ、大和寿司、寿司処やまざき、寿司大

8号館
市場すし、鮨文、寿司弁富

10号館
磯寿司、すしまる

まぁ築地場内だからね
沢山の鮨店が軒を連ねてます。

そんな中から今回選んだのは、ここ!

すし処おかめ

外観の写真撮り忘れちゃった

6号館の1番端っこ

平日の12半頃
並んでいたので
水神社にお参りしたり
1号館を覗いたりして時間を潰して
13時に店の前に行ってみると
並んでない!カウンターも空いてます
入店しました。1人です。

カウンターの1番端に座り
特上握りをお願いしました。

お茶とおしぼりをもらいます


写真はこれだけ!
入る前に外観撮っておけばよかったのに
覗いたらカウンター空いてたので
即入店してしまいました!

鮨の写真ですが
食べるのに忙しいので撮りません。
(鮨は出されたら前のめりで、速攻食べましょう!天麩羅と鮨はとにかく早く食べる!これが決まり)

さぁ始まりです。

中トロから始まり
最後はイクラと鉄火巻きでした。

こちらを選んだのは
場外の「立ち喰いおかめ」が
お気に入りのため
http://minoya2.naganoblog.jp/e1978539.html

全てに煮切りをつけてくれるので
好きなんです。

最後の鉄火巻きだけ醤油が必要です。

どれもとても旨い!です。
何が1番旨いか?
最初の中トロが旨いです。
鰹も旨かったなぁ。

あと、普段は自宅でしか食べない
甘海老が大きくて、ぷりっと甘く
味の濃いものでした。
普段、鮨には温かい車海老だろう!って
思っていましたが、甘海老も旨いもんですね。

テンポ良く煮切りつけてくれる鮨。

ポイポイ口の中にいれて
なにも考えず、旨いなぁーって!

サイズも握り具合も大好きです。

追加で
赤身のづけ
小肌
雲丹
をお願いしました。

赤身づけはねっとりと
浅めのづけで好みでした。

小肌は8月ものにしては
ちょっとパサつきが気になりました。

雲丹はこちらのお店、塩でたべるのですが、いつもより、軽めの雲丹(あっさり味)でした。これも旨いんですが、後日食べた、「立ち喰いおかめ」の雲丹のが旨かったです。(日が違うので比較もおかしいんですが)
日によって雲丹はばらつきがあるかも!

でもテンポの良い鮨、大好きです。

あっ!玉子旨いです、好みですね。

煮切り醤油で好みの大きさ、旨い。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎(2人ぐらいで)
デートで◯
家族で△

今回食べたのは
特上にぎり 2500円
追加
鮪づけ、小肌、雲丹(全て時価)
合計で3900円でした。

他には
おまかせ 3800円ぐらいだったかな?

[店名]すし処おかめ
[住所]東京都中央区築地場内6号館
[営業時間]
[月~金] 5:30~14:00
[土] 5:30~15:00
[定休]日曜、祝日、築地市場休業日
[電話]03-3541-5450
[URL]

場内の休みは日曜、祝日と
水曜日(第2と第3だったかな?)は
注意が必要です。

  続きを読む
タグ :築地場内


2016年10月23日

築地場内 確かに古いね!

築地場内

魚がし横丁に初めて行くかた

この5項だけは注意してください!

【トイレ】

前にも書いたけど
トイレには注意が必要です。

汚い!ほんと使いたくない。

済ませてから行きましょう!


【ぼーっと歩かない】

ターレ、バイク、業者さんの車には
気をつけましょう!
場内は業者さん優先です!

ターレの、運転が皆さん
感心するほど上手ですが
ガンガン通ります!
ギリギリをすり抜けます!

業者三輪バイクもガンガン通ります。

車も通ります、しかも急いでいます
轢かれそうになります
気をつけましょう。


【写真】

写真は許可をとってから

料理写真は
結構こころ良く許可してくれますが
調理人さんはダメなところが多いです
キチンと許可をとりましょう!

普段、料理写真は撮らないんですが
今回、最後かも知れないので
料理写真撮らせてもらってます。
もちろん許可を、とってますよ!

撮影禁止のお店もあります
注意が必要です!


【タバコ】

灰皿のある指定場所で吸いましょう!
また、水を入れてない灰皿もあります
ちゃんと消してから捨ててください。
タバコ屋さんのおばちゃんは
怒ってますよ
マナーがなって無い!ってね!
(僕は吸いません)


【水神社】


出来ればお参りしましょう!
(これは余計な御世話ですが)

ここからが大事!
休憩場所として使うのはやめましょう!
外国人の方が階段に座って
飲食しているのをたまに見ます
これは良くありませんね。

手水舎(ちょうずや)

僕は手を洗うため?
(いやいやそんなことありません)
でもちょっと手を洗うのに便利です。

お参りもします。
麒麟もいるんですよ

日本橋の麒麟に似てます。

以上です。
この5項を注意していれば
僕は楽しめています。
あとは常識の範囲で楽しんでください。

これからどうなるかは
わかりませんが、どうでしょう?

レトロな感じはとても良いんですが
清潔とは言えません。
(個々のお店はとても綺麗にしてます)

なんといっても、古いです。






どうにかしなくては、ならないのは
確実でしょう!

ところでレトロといえば
昔はターレがなくて
これが走っていたのでしょうか?


築地に市場が完成したのは
天皇陛下が生まれた1933年(昭和8年)
83年も前なんですね。
ちなみに開場は1935年(昭和10年)
そこから、どのくらい修繕、建て直しが
あったのかは、わかりませんが
とてもレトロで良いところです。

各お店の店員さんは
「つっけんどん」な?
「横柄」な?
そんな態度も目につきますが
話してみると良いひと達です。
(ちなみに、今は忙し過ぎておかしくなりそうだそうです)

なんども言いますが
場内は業者さん優先です!

マナーを守って楽しみましょう!

みの家



  
タグ :築地場内


Posted by みの家 at 07:50Comments(0)四方山話築地

2016年10月22日

とんかつ八千代 車海老、ハモ、鯵フライ 築地

築地場内の食べ物でいちばん旨いのは
海鮮丼でも鮨でもなく
僕はこれだと思う!

海鮮のフライ定食
これ1番好き
ほんと旨い!


平日の朝7時前
はりきって早起き!

やって来ました、こちら

とんかつ八千代


意外にこの時間空いていたりします。

すんなり入れました!

1番端の席に壁に向かって座ります。

ここからが大変!

うーんどうするかなぁ?

フライにするのは決定ですが
組み合わせが…

うーん

鯵フライは絶対だ!
車海老?帆立?夏だし鱧?
穴子も良いね。

選んだのは
車海老、鱧、鯵フライ。

やって来ました。
ご飯と

味噌汁と

車海老、鱧、鯵フライ!


ここからは熱々のうちにかぶりつきます

車海老フライ
海老の甘みを感じるうまうまフライ
タルタルが合う!旨い!
頭も目玉付近までかじりつきます
尻尾も扇部分のみ残して食べます。
あー旨い。

鱧フライ
こちらは2つに切ってあります
ふわっとしながら弾力もあり
こちらもタルタルと旨いですね。
チラッと醤油をかけたりしてね
旨い!

そして鯵フライ
初めて食べた時、ビックリしてね
鯵ってこんなに旨いの?って!
ふわふわの身でジューシー
しっかり中まで火が入っているのに
噛むとジュっとする感じ(油じゃないですよ!)
それなのにサックサク!
ほんと旨い!
フライの中でコレより旨いもの思いつかないくらい!

味噌汁は蜆で豆腐と三つ葉が入ってます

ほんと美味しいフライでした。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で△

今回食べたのは
車海老、鱧、鯵フライ定食 1800円

他には
帆立フライや穴子フライ
大海老フライなんかも
たしか4000円以上します。

[店名]とんかつ八千代
[住所]東京都中央区築地5-2-1 6号館
[営業時間]5:00~13:00
[定休]日曜・祝日・不定休(築地市場に準ずる)
[電話]03-3547-6762
[URL]


  続きを読む


2016年10月18日

牛丼吉野家1号店 築地場内どうなるの?築地

築地場内1号館の端っこ

牛丼吉野家の1号店があります。
水神社の隣ですね。

牛丼吉野家1号店


今回は食べた話ではなく
この吉野家1号店の
おばちゃんと会話した、お話。

はじまりはじまり!

平日の13時過ぎ
お腹いっぱいで帰路に着こうと
いつものように
1号館を
「吉野家1号店」から
「豊ちゃん」までを見ながら
波除稲荷神社方面へ行こうとした時
なんとなく「吉野家1号館」なくなっちゃうんだなぁーなんて見ていると

吉野家のおばちゃんが店じまいのため
外に出てきて、目が合いました。

普段はここで会釈ぐらいなのに
今日はおもわず話かけてました。


「さみしくなります、ここがなくなると」

おばちゃんは、ハッハ って笑いながら
『大丈夫だよ!』
『まだまだいつになるか、わかんないよ』


「ポスター作っちゃたのに!」
「11月2日まで営業、7日から移転して豊洲で…って』
各店舗に、貼ってあるんです
移転を知らせるポスター



おばちゃん
『ほんとにね、見た?』
『ハッハ』
『まだまだここでやるよ』


「11月2日以降もここでやってるんですね?」「よかった」

おばちゃん
『大丈夫、しばらくやるよ』
『1年ぐらいやるんじゃないの!』
『またおいで!』


「また来ます、ありがとうございます」

こんな話をしました。

おばちゃん、ありがとうございます

ほっこりと
幸せです。


せっかくなので
おばちゃんのために!
吉野家1号店情報を

《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で△

食べるべきメニュー
牛丼と牛皿
ネットで調べてカスタムして食べて!

僕が好きなのは
1号店だけの特別な丼で食べたいので
アタマの大盛
ここだけの丼(うつわ)で食べられる
そして連食が多いので
半シャリ(ご飯半分)にします。

1号店はひと味違います!
(これ!ほんと、なんか違う!)

[店名]牛丼吉野家1号店
[住所]東京都中央区築地6丁目27−1
[営業時間]5:00~13:00
[定休]日曜・祝日・不定休(水曜日が多い)*築地市場に準ずる
[電話]03-5550-8504
[URL]


  続きを読む


2016年10月15日

築地場内 江戸川食堂 最後の深川丼と蜆の味噌汁

築地場内

また行って来ましたよ!

今回食べたのはこれ


これなんでしょう?
もうすぐ
食べられなくなってしまうんです
このお店
辞めちゃう予定だそうです。
残念です!

今回は
お昼前10時過ぎに1人で伺いました

目的のお店は決まっています
たぶん並んでいない事もわかってます。

江戸川食堂


すんなりカウンターに座ります。

写真撮らせてもらいました。




江戸川さんもそうですが
場内のお店はみんなレトロな雰囲気

カウンターから見える冷蔵庫も
よい味だしてます!


注文は久々に食べます
深川丼と味噌汁

年配のお父さんとお母さん
と男性の3人で切り盛りしています。

ここは
観光客はほとんど来ることが無く
外国人の方も少ないです。

そのかわり
常連さん達がやってきます。

今日もお父さんとお母さんは
常連さんと叉焼について談笑してます。

やって来ました!

深川丼と味噌汁


左奥のレンゲが入っているのは
ご飯にかけるための汁です。

でも汁をかける前に
あさりとご飯をいただきます。

うーん旨い。
葱とあさりの旨味
旨い、全部食べちゃいそう!
そのままでも美味しいんです。
というか、正直なところ
そのままのが好きなくらい。

でもね、せっかくだから
汁を全部かけます!

これも旨い。

あさりがぷっくぷく


ちょい甘めの味噌汁って感じの汁と
あさりと葱、ほとんど感じないけど
きっと重要な役割しているイカ
旨いです。

今日の味噌汁は蜆でした
シンプルで蜆だけ
だけ!が旨い!

あっという間に完食です。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは
深川丼 880円
蜆の味噌汁 150円

他には
たらこ焼き(レアがオススメ)600円
タラ煮 1100円

[店名]江戸川食堂
[住所]東京都中央区築地5-2-1 6号館
[営業時間]5:00~13:00
[定休]日曜・祝日・不定休(築地市場に準ずる)
[電話]03-3541-2167
[URL]


  続きを読む