2022年12月30日

神田まつや本店 老舗の天ぷらそば 東京散策 神田

年越し蕎麦ってどうしてますか?

僕は独身時代(20年以上前)
二年参りに行っていたので
都内の老舗蕎麦屋さんで食べていましたが

結婚して長野に来てからは
寒くて無理!二年参りはあきらめました

だから、家で食べてます
今回もそうなるでしょう

ながの東急まで「やぶ蕎麦」を買いに
行くのが年末恒例となっております


今日は今年秋に行った
老舗の蕎麦、大好きな蕎麦屋です

お正月休みに
東京神田の老舗蕎麦はいかがですか?


『みの家の東京散策』


食べたのは
老舗蕎麦屋の温かい天ぷら蕎麦




今日は神田で仕事
この辺は老舗が多いからね

かなり遅めのランチ

通し営業で
大好きな老舗蕎麦屋へ

平日の16時前
ひとりで伺いました

こちら

神田まつや本店



創業は明治17年
風格はあるけど庶民的

ほんと気軽に
ちょっと蕎麦でも…って入りやすいお店


この日は雨が降り肌寒い
温かい蕎麦でも手繰るとするかっと!

店内はこの時間でも混んでます
蕎麦前を楽しんでいる方や
ちょっと蕎麦でもっていう雰囲気の方
お一人様の女性も楽しんでいたり

なんとか空いている席に案内され

さぁ なに飲む?

ちょっとだけ
ほんのちょっとだけね、小瓶でね




くぅービール旨い!

これもいいよ



蕎麦味噌
味噌に蕎麦の実がツブツブと
あー日本酒いっちゃおうかな?
いやいや、まだPC作業が残ってるし
ビール小瓶1本で我慢我慢!


蕎麦にしよう、こちら

温かい 天ぷらそば 2310円




蕎麦から



熱々の蕎麦
温かい蕎麦は熱くないとね
しっかり熱々で
細いのにコシがあって旨い!


天ぷらは
海老天が2本



これこれ、揚げたて熱々
太い海老は大好きな
ブリ(buri)っと
プリ(puri)じゃあないよ
ブリ(buri)っと旨いなぁ
海老の甘み香り、旨い!


ここらで
ゆず七味をかけるよ





うん、柚の香りが
この出汁効いた濃いめのつゆと旨い


あっという間に食べちゃいました


ここで蕎麦湯が…



これね、これはどうするのが正解?

旨いつゆを、そのまま楽しんで
残り少なくなってきたところで
こうして



うん、旨いけど
旨いつゆが薄くなっただけ…

じゃあ、こうするか!
全部飲み切ってから



うん、これだ!
蕎麦の香りが旨いね


ごちそうさまでした

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは

小瓶のビール 550円
天ぷらそば 2310円



『食べるべき逸品、食べたい逸品』

やっぱり
もり 770円

天もり 2310円

天ぷらそば 2310円

そして大好きな
たぬきそば 880円
これオススメ、旨いよ!


蕎麦前には

天種(天ぷら盛り)2090円
天ぷら専門店に負けない旨さです

ゆばわさび 770円
これも旨い、蕎麦前にもってこいのやつ



【店名】神田まつや本店
【住所】東京都千代田区神田須田町1丁目13−4
【営業時間】
[月~金 ]11:00~20:00
[土・祝 ]11:00~19:00
【定休】日曜日
【電話】03-3251-1556
【URL】http://www.kanda-matsuya.jp







  続きを読む
タグ :東京都蕎麦


2022年12月18日

老舗BAR サンボアでハイボール 数寄屋橋サンボア 銀座

『みの家の東京散策』


今回は老舗BARで、有名なハイボールを




BARが好きで
たまに行くんですが
写真を撮るのは
なんか粋じゃない気がして
今まで登場しませんでしたが

お店の許可を取って
写真をちょっとだけ撮らせていただきました



平日の22時過ぎ
銀座でマニアック中華料理を食べた後
友人と2人で伺いました

こちら


数寄屋橋サンボア




安くて落ち着くお店で、お気に入り


ひとりで伺ったときは
立ち飲みのカウンターですが
今日はテーブル席でゆったりと


先ずは
スペシャリテのハイボール




氷が入っていないハイボール

これが旨いこと

普通のハイボールなんですが

なんだろう?

濃さとまろやかさが、なんとも

丸みのある柔らかな味と香り

旨いなぁ〜


このあとは

大好きな「ラフロイグ」のストレート
なんとかっていう
アイラモルトを使ったカクテル
ブレンデッドウイスキーを使ったカクテル

うん、旨い!

ちょっと酔っ払ったぞ

友人と別れ
千鳥足でホテルへ

なぜか
いつまで歩いてもホテルに着かない
普段なら歩いて20分の距離を
40分かけてなんとかホテルに着けました

あ〜酔った酔った

ごちそうさまでした

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で△

今回飲んだのは

ハイボール2杯
ラフロイグ10年ストレート
カクテル2杯

『食べるべき逸品、食べたい逸品』

ハイボール

【店名】数寄屋橋サンボア
【住所】東京都中央区 銀座7丁目3番16号
【営業時間】
月~金
17:00~翌2:00 (LO.1:30)

16:00~23:00 (LO.22:30)
【定休】日曜、祝日
【電話】03-3572-5466
【URL】http://www.samboa.co.jp/







  続きを読む
タグ :東京都Bar


2022年12月11日

鴨の舌 食べたことありますか? 中華料理 東京散策 銀座 黒猫夜

『みの家の東京散策』


食べたのは
ちょっとマニアックな中国料理

これ、なんだと思います?




今日は都内在住の友人と銀座で呑む


平日の18時友人とふたり
予約をしておいて伺いました


こちら

黒猫夜 銀座店

JR新橋駅から
高級クラブ街をぬけた
銀座7丁目にあるビルの8階


入口で予約してあることを告げて
テーブル席へ

なかなか趣きのある世界観
見たこともない中国酒が並んでいます


お通し的な自動配膳の前菜的なやつ




さて、これは楽しそう
何を飲もうか?
飲み物は後ほど

マニアックな奥深い中国料理

タブレットで写真と
説明文があるので選び易い


こちらからいこう!

『黒猫夜』の名物料理 鴨の舌

百家風鴨舌炒め 1078円



ひとつにすると



Y字になってる下のほうが
舌の先
しゃぶりつきます

うん、プリっとした身が
微かに鴨の香りもするね
香辛料と旨い!
はじめて食べました


次はカエル

カエルの唐揚げ漁師風 2310円



唐揚げひとつにすると



よく、鶏肉に似てると言うけど
鶏肉より柔らかく弾力があって
河豚のような感じ
衣がサクサク香辛料もたっぷり
いろんな部位があって楽しい!
全部クセは無くて旨いよ
プニっとしたり、グリっとしたり
ふわふわっとしたり、旨い


乾物の煮込み

ナマコパオパオ 1980円



ナマコ、フカヒレ、ミニアワビ、魚の浮き袋、牛のアキレス腱などを煮込んだもの

クニュっとコリっとブニュっと楽しい
深い味わいでコラーゲンたっぷり
煮込んだソースが旨い!


他にも

チャーシューみたいなやつとか




本格的な麻婆豆腐

正宗麻婆豆腐 1045円




鍋ごと来ちゃうタイ米の炒飯

五目チャーハン 1045円




写真の撮り忘れ

上海黒酢酢豚 1980円

黒酢が濃いの!旨い酢豚でした


個性的な中国料理
どれも楽しくて旨い
そして意外に安い!

飲み物はこんな感じで


中国酒ハイボールから

白麻辣(バイマーラー)で乾杯



うっ!辛い
唐辛子漬けの白酒ハイボール
うん、面白い


他にもいろいろ呑みました


菊花茶ハイ






左手が熱い菊の花のお茶
氷の入ったグラスに
奥のウォッカを半分入れて
熱いお茶で割り飲むのです
(ホッピー的な、ナカが2杯分です)

うーん、呑みづらい!
菊?枯れた花の香りと苦味が
ぐぅーと、くるねー楽しい


バラ塊花茶ハイ




ジャスミンハイ




なんかわからないやつも!




38年も付き合いのある友人と
久しぶりに呑んで
マニアックな料理と変わった酒

お腹いっぱい

ごちそうさまでした

幸せです。

ヨシ!次行こう!っと
僕のお気に入りのBarへ


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは

2人で2万円ぐらいでした


『食べるべき逸品、食べたい逸品』

鴨の舌
カエル
変わったお茶のお酒


【店名】黒猫夜 銀座店
【住所】東京都中央区 銀座7丁目8-15
第二新橋会館 8階
【営業時間】
[月曜〜金曜]
18:00-23:30(L.O22:30)
[土曜、日曜]
17:30-23:00(L.O22:00) 
【定休】祝日
【電話】03-6280-6464
【URL】https://kuronekoyoru.com/







  続きを読む
タグ :東京都


2022年12月04日

築地 鳥藤分店で朝食 しゃも親子丼モツ入り食べる 東京散策 築地

『みの家の東京散策』


食べたのは
しゃも親子丼 モツ入り




築地で朝食
大好きな まぐろ丼の『瀬川』さんが
休業中(復活して!)なので
旨い親子丼を食べよう

平日の朝8時前
ひとりで伺いました

こちら

築地 鳥藤分店

築地もんぜき通りから
細い路地をちょっと入ったところ

カウンターに座り

メニューを
親子丼は…たくさん



どれにしようかな?



これだ!

極たまごの親子丼
しゃも親子丼 モツ入り 1800円





蓋を開けて




しゃも肉



もも肉だな
歯応えがあって肉の味が濃いね
良く噛んで食べたい
噛み締めると旨味が
うん、旨いね


モツ入りのモツは
ハツとレバー



レバーを うん、旨い
生姜で臭みを消してあります
生姜無くてもいいなぁ〜
レバーの香りが良いから勿体ない気が
ハツもしっかり生姜だけど旨い


極みたまごは卵黄だけ



綺麗な色だね

これをこうして



ご飯と ともに
はい、旨い!

半熟にとじられた玉子と
しゃも肉に甘辛い出汁とご飯
そこに卵黄のコクが…そりゃ旨いでしょ!


オリジナルの柚子一味



これをパラパラっと



うん、後半の味変にいい
柚子の香りとしゃも肉旨い


スープは



鶏スープ
うん、いい香りで熱々旨い

どんぶりをかき込んで
熱々スープを飲んで

あっという間に完食です


ごちそうさまでした

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは

極たまごの親子丼
しゃも親子丼 モツ入り 1800円



『食べるべき逸品、食べたい逸品』

いろんな種類がある親子丼

濃厚!水炊き定食


【店名】鳥めし 鳥藤分店
【住所】東京都中央区 築地4丁目8番5号
【営業時間】7:30~14:00
【定休】日曜、祝日、休市日
【電話】03-3543-6525
【URL】http://www.toritoh.com







  続きを読む
タグ :東京都朝食


2022年11月20日

築地 拳母鮨 特上握り食べる 東京散策 築地

『みの家の東京散策』


食べたのは
特上握り 4200円




今日は汐留で仕事
お昼は築地まで足を伸ばすか!

早めのランチ

朝8時からやってる鮨

平日の11時前
ひとりで伺いました

こちら

拳母鮨(ころもずし)

築地場外の混み合ったところを
抜けて晴海通り沿い

まだまだ だけど少しずつ
インバウンド増えて来ましたね
良かった、もっと増えて欲しい!

店内に入ると常連さんらしき方が
朝から呑んでます


こりゃ釣られちゃうなぁ〜

午後はひとりPC作業だし…

ヨシ!釣られようっと


中瓶ビールから




さて、軽くお刺身でも…は、流石に違う
酔っては仕事が出来ぬ!

握ってもらう事にしました


築地秋祭り
場外ホームランセールをやってました
(10月の11日〜23日)

期間中は
特上握り 4620円が4200円だって




これでしょう!

特上握り 4200円をお願いしました


目の前で切りつけしてくれます
このライブ感がいいよね


小肌



大きな握りですね
ボリュームがありますよ!
最近は赤酢の鮨ばっかりだったけど
やっぱり光ものにはこれだな旨い
鮨飯は温かさが強め、これもいい






脂の乗りは軽めだけど
大きく切りつけた ぶり、旨いね


いしがき貝



今が旬なんですね
先日も食べたけどサクサクとして
甘みが強く旨い


大間産の鮪赤身



ねっとりとキメの細かい赤身
香り良くて旨いね


車海老



おぅ、旨い!
しっとりと甘くて
海老の香りがいいよ


車海老頭焼き



調理中から もう良い香り
硬い部分は取ってあるから
食べやすい、香ばしくて
海老味噌が旨味たっぷりで旨い






こちらは塩で
サッパリした蛸は
塩が合うね、優しい旨味が旨い


いくら醤油漬け



大粒で柔らかい
濃いめの出汁醤油だな旨い


大間産 鮪赤身
(前の赤身とは違う部分)



あー違う、さっきのやつと違う
ねっとりとキメの細かいのは
変わらないけど、食感が違うぞ
そして、脂の乗りもちょっと多い
酸味と旨味が強い、旨いなぁ
同じ赤身を出してくるのは面白い!


雲丹



これは、ビジュアルが悪いぞ
だけど塩で食べさせるのね
あれ?これは旨い!
この口溶けと旨味、香りも良い


穴子



サッと溶ける柔らか穴子は
サッパリ煮詰めで旨い


最後の巻物
「今日は中トロとびん長を合わせました、これが美味しいです、食べてみてください」
と店主
海苔がパリパリのうちにどうぞ って



うん、これは旨い
サクっとした香り良いパリパリ海苔に
中トロとびん長
びん長は回転寿司でしか
食べる機会がないけど
これは面白いね
中トロの柔らかく濃い脂と
びん長の水分が多い脂身が合う
楽しい、これ旨い!


全部で11貫だけど
大ぶりな握りでお腹いっぱいになりました

軽くビール飲みながら
店主と話をして、鮨つまむ
お昼である事を忘れそうでした
(日本酒にしちゃおうかと思っちゃった)

ごちそうさまでした

大きな握りを
口いっぱいに頬張り

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは

特上握り 4200円
(普段は4620円)

『食べるべき逸品、食べたい逸品』

モーニング握り(8:30〜12:00)
おまかせ 7貫 1540円
おまかせ 10貫 2200円
おまかせ 15貫 3300円


【店名】拳母鮨(ころもずし)
【住所】東京都中央区 築地4丁目11-3
【営業時間】
モーニング 08:00~12:00
ランチ 12:00〜15:00
ディナー 17:00~21:00
【定休】不定休
【電話】03-6264-2626
【URL】https://savorjapan.com/0006109545/







  続きを読む
タグ :東京都朝食


2022年11月06日

大丸東京 イノダコーヒ ハンバーグサンド食べる 東京散策 八重洲

『みの家の東京散策』


食べたのは
ハンバーグサンド




東京出張の帰り
大丸東京店に寄って
休憩と、ちょっと腹ごしらえ


大丸東京店8階にある
京都の老舗珈琲屋さん

平日の18時
新幹線の時間待ちに
ひとりで伺いました

こちら

イノダコーヒ 東京大丸支店

イノダコーヒーじゃなくて
イノダコーヒなんです

1940年創業
京都の老舗です


時間がないと
大丸東京でお土産を買います
いつもは地下ばかりなんですが
今回は8階まで上がってきました

ちょっと小腹が空いちゃって

窓に向かう
広々したカウンター席に
ゆったりと座り

何か食べよう

おっ
期間限定メニューか




これだな!


ハンバーグサンド 1300円
ドリンク・スープ付き 1050円

ドリンクは珈琲で


スープ



あれ?説明してくれなかった
何のポタージュだろう?

おぅ、マッシュルームだ!
熱々、うん旨い!

マッシュルームを探そう



いた、マッシュルームで間違いない
あー旨いなぁ
マッシュルームのポタージュなんて
久しぶりに食べるぞ、旨い!


ハンバーグサンド




つまんで



分厚いハンバーグ
おぅシンプルだなぁ〜
ハンバーグとチーズにソースだけ
シンプルだけど旨い!





スープと共にパクパクと
あっという間に完食して


コーヒー



ミルクと砂糖入り

こちらのコーヒー(アラビアの真珠)は
ミルクと砂糖が最初から入ってます

断ることも出来ますが
是非両方入ったものを飲んでください

普段、僕はブラックですが
こちらでは
ミルクと砂糖入りで飲みます

これが良いんですよ
深煎りのコーヒーに
ミルクと砂糖、コクが増して旨い!

八重洲のビル群を見ながら
イノダコーヒのブレンド

あー旨かった

ごちそうさまでした

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは

ハンバーグサンド 1300円
ドリンク・スープ付き 1050円
合計2350円


『食べるべき逸品、食べたい逸品』

ホットコーヒー
アラビアの真珠 750円

ビーフかつサンド 2200円
(以前のビーフかつサンドはこちら


【店名】イノダコーヒ 東京大丸支店
【住所】東京都中央区八重洲1丁目10
大丸東京8階
【営業時間】
10:00~20:00
[木・金]
10:00~21:00
【定休】不定休(大丸に準ずる)
【電話】03-3211-0033
【URL】http://www.inoda-coffee.co.jp/







  続きを読む


2022年10月30日

荻窪 春木屋 老舗ラーメンの わんたん麺食べる 東京散策 荻窪

『みの家の東京散策』


わんたん麺




今日は杉並区荻窪で仕事
いつもの西荻窪に行きたかったけど
時間がなくて
荻窪駅周辺で遅〜いランチ

荻窪といえば東京ラーメン

平日の16時過ぎ
ひとりで伺いました

こちら

【春木屋荻窪本店】

昭和24年創業の東京ラーメン


こんな時間だけど混んでますね
店の外にある券売機で食券を購入して
案内されたカウンターへ

食べたのはこちら

わんたん麺 1280円




湯気が上がってないね!

これは…ふふふ

ヤバいやつだね

そう、熱々のアツだよ
気をつけましょう!


麺は



中太の手揉み麺
シコっとかためで熱々のアツで旨い!
煮干し系と鶏ガラスープと絡んで
東京ラーメンだね旨いよ


メンマ



コリコリっとね
油が絡んで艶々、旨い


チャーシュー



豚肉に醤油の香り
昔ながらのチャーシュー旨い
こういう旨いチャーシューが
1枚ペロっとこれが良いんだよ好き!


さぁ、雲呑



わかっているのに火傷するやつ
ペロペロの皮にちょい餡が旨い
激熱、熱々のアツのやつ
あー旨い!スープが からむねー

たっぷり雲呑で大満足


ごちそうさまでした

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◯
家族で△

今回食べたのは

わんたん麺 1280円


『食べるべき逸品、食べたい逸品』

わんたん麺でしょう

【店名】春木屋荻窪本店
【住所】東京都杉並区 上荻1丁目4-6
【営業時間】11:00~21:00
【定休】火曜日
【電話】03-3391-4868
【URL】https://www.haruki-ya.co.jp







  続きを読む


2022年10月23日

立ち喰い寿司 あきら 幸せな12貫 東京散策 築地

日曜日は東京散策です

『みの家の東京散策』


食べたのはこちら

のどぐろ




今日の仕事が終わり

とりあえず急いで
ホテルのチェックインを済ませ
向かったのは築地の鮨

こちら

ずっと行きたかった
今、大人気の立ち喰い鮨店

平日の16時半過ぎ
ひとりでやってきました

こちら

立ち喰い寿司 あきら 築地

築地4丁目の交差点の角
(晴海通りと新大橋通り)
もんぜき通りの向かい
築地Kyビルの地下1階にやってきました


店の前には行列が…イケるかな?

良かった〜
17時過ぎの一巡目に滑り込みセーフ

立ち喰いで10人ほど入れますが
10番目でした、ラッキーです


立ち喰いのカウンターに案内され

先ずは
生ビール(マスターズドリーム)770円から



ぷっはー!
仕事終わりに最高です

こちらのお店
オーダーの仕方が独特なんです

注文表に自分で記入します
(混雑時は一回だけの注文となります)




記入したんですが…並び10番目の残念
いわし、真あじが売り切れ!

旬の為、並び順で前の方達が
2貫、3貫と頼んだようです

人気ネタが食べたければ
昼の営業か、夜は1番を狙いましょう!


さぁ出て来た順番に!

金目鯛 440円



塩とスダチで
うん、旨いね脂の乗りが丁度いい
歯応えも良く旨いなぁ


いわしの代わりに口頭注文した

春子鯛(かすごだい)440円



湯霜されて、皮目の香りがいい
柔らかくて鯛の香りが旨い


小肌 440円



締めかたが良いなぁ
優しくてキリっと旨い


平目



塩とスダチで
良い歯応えで旨い
良い熟成具合でした
醤油で食べたら
また違った旨さがありそう


ここで日本酒にしますか!

ばくれん (山形 吟醸 辛口)550円

あんまり日本酒は飲まないんだけど
鮨を食べるときは呑んじゃうなぁ〜
うん、ふくよかな日本酒
生の魚には日本酒だね、旨い!


本まぐろ赤身 380円



うま!これは旨いぞ
思わず
どんな鮪なのか聞いちゃいました
すると
今日は200kgを超える大物なんだそうです

赤身だけど、ほんのり脂が乗って
香りも旨味も酸味も具合がいいなぁ
これは旨い!
日本酒もいいね


本まぐろ中とろ 550円



あ〜きめ細かい舌触り
香りがいい、脂の旨味が
こりゃ旨いさ
脂を日本酒で洗い流して旨い!


白えび昆布〆 380円



こんもり白えび
昆布の香りと白えびの甘み
旨味の波が…旨い!


乗ってきました
ばくれんおかわりして後半戦


クエ 660円



塩とスダチで
コリっと脂が乗って旨いね


いくら醤油漬け 660円



旬ですね
皮が柔らかで漬かり具合もいい
海苔が香り良くいいやつ、旨い!


本日のメインです!

のどぐろ 880円



軽く炙ってからの塩とスダチ
脂の乗りが最高
のどぐろの香りと炙った脂
あ〜良い香り、フワフワで旨味が!
あー旨い!


忘れられてたネタ

赤身漬け 440円

僕も
写真撮り忘れちゃったじゃん!

こちらは山葵では無く和がらしで
大好きな鮪の漬け
赤身が旨いうえに、漬け
こりゃ旨いさぁ!


ここで注文表に
記入したもの終わりです…が

いわしと真あじが無かったからと
追加を許されました!

ラッキー

隣のひと達が食べていて
羨ましかった、こちらを追加

いしがき貝 550円



動画を撮りたくなる
いしがき貝、まだ動いてます
この写真のあと、シャリから逃げました
あわてて、いしがき貝を捕まえてパクっと
お行儀悪いけど、あとからシャリを…
サクッとサクサクで甘い
追加して良かった、旨い!


ここでお茶をお願いして



お茶でホッとして

腹六分目で
ごちそうさまでした

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◯
家族で△

今回食べたのは

鮨12貫
生ビール
日本酒を2杯
合計8,000円ぐらいでした


『食べるべき逸品、食べたい逸品』

季節のネタと日本酒でしょう


【店名】立ち喰い寿司 あきら 築地
【住所】東京都中央区 築地4丁目7-5 築地Kyビル 地下1階
【営業時間】
12時00分~15時00分
17時00分~21時00分
【定休】無し
【電話】070-3293-7491
【URL】https://mobile.twitter.com/stand_upsushi_a










  続きを読む
タグ :東京都


2022年05月15日

丸福珈琲店のプリンが旨い 丸福珈琲店 東急百貨店・渋谷本店 東京散策 渋谷

先週の日曜日もプリンでしたが
今週もプリンです!

えっ! ネタ切れ?

そうです!そうなんです!

東京散策、ネタ切れです

東京出張がありません
5月も予定がありません


さて、そんなですが
今日のプリンは
今年2月の出張で食べた話です


渋谷、ちょっとお茶でもするか

渋谷って苦手なんだよね

昔好きだった喫茶店は
どんどん無くなってっちゃうし
(そりゃそうだ25年以上前だぞ)

あーそういえば
渋谷といえば
娘が小学校高学年から中学あたりまで
(短かったなぁ)
パパとデートってことで
(ただの財布って話も…)

マルキュー(109)の
初売り福袋を何年か続けて買いに来たなぁ

買い物が終わるとお昼ご飯

いつも東急渋谷本店の「伊勢定」さんへ
娘にはちょっと高級感があって
特別な鰻重だったようで、大のお気に入り

そのあとは喫茶店へ
ここのプリンも大のお気に入り

こちら

丸福珈琲店 東急百貨店・渋谷本店

東急本店の3階にあるこちらは
いろんなところにあります
でも、ちょっとこちらも高級感があって
マダムが休む喫茶店って感じです

娘はいつも
クリームソーダとプリン
中学生ぐらいになると
お紅茶とプリンでした

僕もいつもこれ

珈琲とミニプリンのセット



珈琲は深煎りで
僕が好きなやつです
コクがあって酸味の少ないやつ

その苦味走った珈琲に合うのが
プリン、固めの蒸しプリン



甘めのカラメルソースが旨い!

珈琲とプリン
なんて旨いんだ!

幸せです。


《お店情報》

1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯


今回食べたのは
ブレンド珈琲 640円
セットのミニプリン 300円

『食べるべき逸品、食べたい逸品』
プリン、珈琲、ホットケーキも旨い

【店名】丸福珈琲店 東急百貨店・渋谷本店
【住所】東京都渋谷区 道玄坂2丁目24-1
 東急百貨店 3階
【営業時間】10:00~19:00
【定休】不定休(東急百貨店に準ずる)
【電話】03-3477-3627
【URL】https://marufukucoffeeten.com/





  続きを読む
タグ :喫茶店


2022年05月08日

ヘッケルンのプリン あ〜これは旨いよ! ヘッケルン 東京散策 虎ノ門

突然ですが、どんなプリンが好きですか?

プッチンするお馴染みのプリン?

柔らかくて瓶に入った
クリーミーでお洒落なプリン?

四角くカットしたりして
お洒落上級者が
お土産にするようなプリン?


昭和生まれの僕が好きなのは
もちろん卵の香りが強く、固めに蒸されて、ほろ苦いカラメルソースがかかった
そう、昔ながらのプリン!

昭和のお母さんが作るプリン!

煙草の煙がモクモクの喫茶店で頼んだ
プリン・ア・ラ・モードのヤツですよ!


プリンといえば家でも作れるデザート

僕の母も よく作ってくれました
カラメルソースが苦過ぎたり
薄かったり 硬くなっちゃったり
作りたてを我慢出来なくて
まだ温かいのを食べて
嫌いになりそうになったり。

我が家でも
子供たちが小さかった頃は
妻がよく作っていました
やっぱりカラメルソースの具合が難しい。


そんな難しい昭和の蒸しプリン

理想のプリンを出すお店があるんです
卵の魔術師であるマスターが作る
プリンは旨い!
(ちなみに玉子サンドも最高)



虎ノ門にある有名店

ヘッケルン

プリン




どうですか?

いいでしょ!




このカラメルソースがまた

甘みと苦味、そしてこの香り

シャバとしていたり
トロっとしていたり
ちょいムチっとしていたり
あーこのカラメルの旨いこと
苦味と甘味のバランスが最高です

コーヒーと合わせてね




あー旨いわぁ
大好きなプリンとコーヒー
BGMはマスターの独演会(追記見てね)

幸せです。


《お店情報》

1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは
コーヒープリンセット 700円
(セットのプリンはジャンボプリンです)

『食べるべき逸品、食べたい逸品』
ジャンボプリン 400円
玉子サンド 430円




【店名】ヘッケルン
【住所】東京都港区西新橋1丁目20−11
【営業時間】
 [月~金]
 8:00~19:00
 [土]
 8:00~17:00
【定休】日曜、祝日
【電話】03-3580-5661
【URL】

ちょっと前まで
マスターが体調を崩して
お休みしてましたが
現在は元気に営業しています




  続きを読む


2022年05月05日

GW 東京で旨い店2022 鮨

2022年のGWです

10連休ですか?

長野市なら
東京都内までは1時間ちょっと

東京へ旨い鮨、食べに行きませんか?


注意!コロナ禍のGWです
営業日の確認をしてから伺ってください
営業日や時間が
変わっている事もあると思います

追記で
長野市『ゑびす堂』さん
フルーツサンドあります!


東京散策

みの家の
都内オススメ 旨い鮨



【1軒目】

銀座

店名は『鮨 石島』




お昼に食べたんですが
これは旨い!
予約して並ばすにちょっと高い鮨
予約無しで並ぶけど破格の鮨
どちらも旨い!

定休日は日曜、祝日

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2464534.html



【2軒目】

東銀座

店名は『二葉鮨』




店内の撮影は出来ません
撮影させてくれないなんて
ちょっと頑固で気難しい店?
そんなことありません
とても良い大将ですよ
長年通っている大好きなお店
旨い鮨です!

定休日は日曜、祝日

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2370940.html



【3軒目】

池袋 西武池袋本店地下

店名は『九段下寿司政旬八海』




デパ地下にあるけど
これが旨いんです
デパ地下だけに入りやすい
カウンターでお決まりを
旨い鮨ですよ

定休日は無し

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2452102.html


以上です

まだまだあるんですが
もう予約が取れません

この3軒は
比較的予約が無くても食べられます

『鮨 石島』さん
ランチも夜も予約するか
ランチに並んでください

『二葉鮨』
昼も夜も出来れば予約してください
飛び込みで入れることもあります

『九段下寿司政旬八海』
デパ地下のお店です
並ぶことはあるかも知れません
予約無しで食べられます


旨い鮨食べれば

幸せです。

みの家
  続きを読む


2022年05月04日

GW 東京で旨い店2022 築地

2022年のGWです

10連休ですか?

長野市なら
東京都内までは1時間ちょっと

東京築地へ食べに行きませんか?
豊洲?あー混んでますよ、交通の便も悪いし
築地は銀座から歩く事もできます
観光客向けのお店も多いんですが
良い店も沢山あります
築地の店はたいてい
朝から昼までの営業です


注意!コロナ禍のGWです
営業日の確認をしてから伺ってください
営業日や時間が
変わっている事もあると思います


東京散策

みの家の
築地でオススメ 旨い店


【1軒目】

まぐろどんぶり

店名は『瀬川』




築地もんぜき通りにある小さなお店
清潔で丁寧な仕事
旨いまぐろどんぶりが食べられます
長いこと通ってますね、もう大好き!

定休日は水曜、日曜、祝日

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2339096.html



【2軒目】

焼鳥丼

店名は『ととや』




築地場外市場
観光客がごった返している所から
ちょっとはずれた場所にあります

焼鳥丼の専門店
焼鳥の専門店ではなく
焼鳥丼の専門店です
さすが専門、旨い丼ですよ!

定休日は日曜、祝日

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2647549.html



【3軒目】

穴子飯

店名は『つきじ芳野 吉弥』



築地場外市場にありますが
観光客がごった返している所から
ちょっとはずれた場所にある人気店

鰻は大好物だけど穴子も旨いですよ!

定休日は水曜

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e1913923.html



【4軒目】

朝から水炊き

店名は『鳥めし 鳥藤分店』




築地場外市場の細い通りにあります

焼鳥丼が旨い店ですが
僕は朝食なので
サッパリと
水炊き定食が好きです
焼鳥も水炊きも旨いですよ!

定休日は水曜、日曜、祝日

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2370339.html



【5軒目】

朝から天ぷら

店名は『てんぷら 黒川』





築地場外市場の裏路地にひっそり
観光客とは無縁な感じが良い!

朝からカウンター天ぷらで呑めちゃいます
基本、築地では朝から呑みます
旨くて、呑めて、最高です!

定休日は日曜、祝日

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2647964.html



【6軒目】

やま幸の鮪

店名は『海玄(seagenシーゲン)』




築地場外市場の混雑地帯にあります

新しいお店で
今話題のやま幸(やまゆき)さんの
厳選鮪が食べられると人気です

人気だけ?いやいや
それなりのお値段はしますが
これはちょっと、違う、別次元
香り、舌触り、甘み、旨味
舌にまとわりつくような鮪は
あー違うなぁ、いつもの鮪じゃない
これは旨い鮪なんだなぁ〜って
目を瞑ってしまいそう!

定休日は水曜ですが祝日の場合は営業

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2647740.html


以上です

築地は観光地で
正直、良くないお店もチラホラ有ります

呼び込みに騙され無いよう注意しましょう

大好きな築地には
ボッタクリは無いと思います
(無いと願います)

良いお店を見極めましょう!
旨い店が沢山ありますよ。

築地といえば、旨い朝食!

幸せです。

みの家  
タグ :朝食


2022年05月03日

GW 東京で旨い店2022 老舗の味

2022年のGWです

10連休ですか?

長野市なら
東京都内までは1時間ちょっと

東京へ老舗の味、食べに行きませんか?


注意!コロナ禍のGWです
営業日の確認をしてから伺ってください
営業日や時間が
変わっている事もあると思います


東京散策

みの家の
都内オススメ 老舗の味



【1軒目】

神田小川町
1702年創業
(赤穂浪士、討ち入りの年)

店名は『笹巻けぬきすし総本店』




都営地下鉄新宿線 小川町駅からすぐ
メトロ淡路町駅から歩いて5分

超老舗です、鮨の原点と言われる

店内で食べられますが
持ち帰りがオススメです

暑くても心配ありません
夏でも常温保存で大丈夫なんです
ただの保存食じゃあありません
これが旨い!

定休日は日曜、祝日です

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2032837.html



【2軒目】

神田須田町
1830年創業
(前年には江戸大火がありました)

店名は『いせ源』




都営地下鉄新宿線 小川町駅からすぐ
メトロ淡路町駅からすぐ

老舗のあんこう鍋

趣のある建物に下足番の方がいたり
なんとも雰囲気があります

老舗のあんこう鍋旨い!
最後のおじやは最高です

予約をした方が良いですね

定休日は無し

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2193786.html



【3軒目】

六本木
1875年創業
(翌年明治9年は廃刀令が出ました)

店名は『おつな寿司』




メトロ六本木駅からすぐ

こちらは「お稲荷さん」が有名です

柚子香る甘しょっぱいお稲荷さんは
これぞお稲荷さん、旨い!

このお稲荷さん
お揚げが裏返しになっていて
芸能関係者に人気のようです
(ウラを喰うって!)

定休日は無し

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e2152694.html



【4軒目】

深川
1924年創業
(前年の大正12年は関東大震災がありました)

店名は『割烹 みや古(みやこ)』




メトロ大江戸線 森下駅からすぐ

老舗で敷居が高そうですが
わいわいした雰囲気です

江戸の味、深川飯(あさり飯)です
深川飯には
ぶっかけ飯と炊き込み飯がありますが
こちらは炊き込み
ご飯にあさりの旨味がもう、旨い!

予約した方が良いでしょう

大箱で210席もあります
混雑した時間でなければ
飛び込みもイケるかも

定休日は月曜

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e1771348.html



【5軒目】

浅草
1801年創業
(享和元年)

店名は『駒形どぜう本店』




メトロ浅草駅からすぐ

老舗で敷居が高そうですが
わいわいした雰囲気です

どじょう料理は苦手ですか?
食べ易いですよ、旨いんです
僕はどじょう丸ごとの丸鍋が好きです

予約した方が良いでしょう

大箱で通し営業なので
混雑した時間でなければ
飛び込みもイケるかも

定休日は無し

詳しくはこちら

https://minoya2.naganoblog.jp/e1557554.html



以上です

1軒目の
『笹巻けぬきすし総本店』さんは
1702年 元禄15年
赤穂浪士、討ち入りの年だそうです
暴れん坊将軍よりも前ですよ!

冷蔵しなくても日持ちする鮓(鮨)

ちなみに読み方は
笹巻けぬきすし総本店
ささまき けぬきすし そうほんてん
と読みます

魚の小骨を毛抜きで抜いて…から
笹で巻いた、けぬき、すし。らしいです

僕はずっと
笹巻けぬきすし
ササマケ ヌキスシ と呼んでいました

江戸三鮨のひとつ
毛抜鮓、与兵衛寿司、松が鮨

現在まで残っているのは
毛抜鮓(笹巻けぬきすし総本店)だけです

この鮓は現代でも旨いんです
お土産にしてウンチクでもタレながら
みんなで食べたら

幸せです。

みの家

  
タグ :老舗


2022年05月01日

GW 東京で旨い店2022 都内のオススメラーメン その2

2022年のGWです

10連休ですか?

長野市なら
東京都内までは1時間ちょっと

東京へラーメン食べに行きませんか?


注意!コロナ禍のGWです
営業日の確認をしてから伺ってください
営業日や時間が
変わっている事もあると思います


東京散策

みの家の
都内オススメラーメン その2


【1軒目】

大塚

店名は『創作麺工房 鳴龍』




JR山手線大塚駅
超有名店です、坦々麺が有名
でも醤油拉麺も旨いこと!
呑むのもいいですよ
並びます!

定休日は火曜

詳しくはこちら
https://minoya2.naganoblog.jp/e2464535.html



【2軒目】

日本橋

店名は『むぎとオリーブ コレド室町2店』




東京メトロ銀座線
東京メトロ半蔵門線
JR新日本橋駅
ともに直結です
銀座の有名店で並びますが
こちらコレド室町2店は穴場なんです
蛤SOBAが旨い!

定休日は無し

詳しくはこちら
https://minoya2.naganoblog.jp/e2464493.html



【3軒目】

銀座

店名は『銀座鴨そば 九代目 けいすけ』




銀座SIXの裏にあります
鴨出汁のラーメンが旨い!

定休日は無し

詳しくはこちら
https://minoya2.naganoblog.jp/e2454539.html




【4軒目】

渋谷

店名は『喜楽』




渋谷道玄坂のフーゾク街の入口にある
老舗ラーメンです
並んでます、超有名店です
意外に回転が早くてスグに食べられるかも

定休日は水曜

詳しくはこちら
https://minoya2.naganoblog.jp/e2375495.html



【5軒目】

神田

店名は
『炭火焼濃厚中華そば
海富道(しーふーどー)』




JR神田駅からすぐ
SDGsなラーメン
焼き鯖のポタージュスープラーメン
新しいラーメンです
是非ご飯も一緒に食べてください

定休日は無し

詳しくはこちら
https://minoya2.naganoblog.jp/e2646992.html



老舗から新しいラーメンまで
長野には無いラーメン

旨いですよ!

旨いラーメンお腹いっぱい

幸せです。

みの家

  
タグ :ラーメン


2022年04月24日

立ち喰いでつまむ北海道の鮨 根室花まる 東京散策 銀座

気軽に美味しい鮨をちょいと つまむ!

こんな店が大好きなんです

長野にはないなぁ〜

東京散策、今日はこちら

銀座で仕事終わりに
打ち上げも無いこのご時世
代わりに弁当か何か貰ったけど
ちょっとつまむかな?って

平日の17時ひとりで

いつものこちら

立ち食い寿司 根室花まる銀座店

ここは北海道、旬の珍しい鮨が食べられる
大好きなお店です
都内には数店舗ありますが
どこも並びます

でもここなら、時間によって大丈夫

ほら、空いてる空いてる
奇跡のひと枠だけど!


熱いお茶を貰って

紙に注文を書きます

今日のオススメは何かな
壁に今日の魚が書かれています

これだ!

今が旬の トロにしん



うん、旨い!
ニシンの鮨はここでは良く食べます
まさに今が旬ですね(3月当時)
脂が上品でサッパリしてる
ニシンのクセがほんの少しあるのが
またいい!


次はこれも珍しい アブラボウス



これはいつもあるかも
大好きなネタで
なんとも名前通り脂が乗って
甘みもあり、さっくりとした身が旨い
刺身より鮨が合いそうな魚です


次は連続で
左から
真鱈のたたき、甲いか、鱈の白子軍艦



真鱈のたたき
はじめて食べました
予想通りのサッパリとした白身
だけど、ネットリと舌に貼り付く身は
なんとも上品できめが細かく旨い
もっと水っぽい感じだと思っていたけど
全然そんな事なくて旨いね

甲いか
うん甘みがあってネットリと旨い!

鱈の白子軍艦
あー旨い!
臭みが無くて、クリーミー
なんか誰でも表現しそうな文言だけど
ほんとこのクリーミーなコクがもう旨い


次は穴子



まぁまぁ旨い
期待するほどでは無かったけど
ふわふわのとろとろで煮ツメも美味しい
臭みも無く美味しいけど
身が薄く、旨味も控えめ
だけどまぁ北海道らしいものを
食べなきゃねぇ

これとか
(これは食べたんだけど、写真は前回のものです)

すじこ



くぅー旨い!
イクラも旨いけど
この野趣溢れる すじこ
旨いなぁーこれだよやっぱり!

ごちそうさまでした

幸せです。


《お店情報》

1人で◎
友達と◎
デートで◯
家族で△


今回食べたのは
他も食べたような気がします
写真撮らなくて全然覚えてない
今回合計で2890円でした
(PayPayの記録より)

『食べるべき逸品、食べたい逸品』
北海道で今、季節の魚達

【店名】立ち食い 根室花まる 銀座店
【住所】東京都中央区銀座5丁目2 東急プラザ銀座B2
【営業時間】11:00~23:00(L.O.22:00)
【定休】不定休(東急プラザ銀座に準ずる)
【電話】03-6274-6771
【URL】
http://www.sushi-hanamaru.com/store/detail.html?sid=180379724145





  続きを読む
タグ :立ち喰い


2022年04月10日

焼魚 銀ヒラスの定食が旨い! 季節料理 いし井 東京散策 日本橋

大のお気に入り お昼ごはん

大好きなんですよ ここの魚定食




東京駅八重洲口から
日本橋高島屋に向かってぶらぶら
高島屋手前の細い路地を左へ

こちら

季節料理 いし井



階段を降りて地下にあります

カウンターにすわり
今日は何食べようかな?

魚の定食7種、1150円均一
どれも旨いんだ!
ちなみに、もう7種全て食べました

今日は大好物の

銀ひらす漬け焼 こちら




あーこれこれ、久しぶりだなぁ

銀ヒラスは香ばしいよ
まだ、じぶじぶと脂が跳ねてる
大根おろしに柚子、あー旨そう

こうして




香ばしいけど、ふわっふわで
脂の乗りも良くて、あー旨い!
これね、小骨すらありません
丁寧に全て取り除かれてるんです
食べ易いこと!
柚子の香りがいい大根おろしと共に

あー

ご飯ご飯




柔らかめな炊き加減のご飯は
炊き立て熱々、輝いてます
ここは、ご飯が旨い!
好みは固めに炊いたご飯だけど
柔らかめでも旨いよ

ここで味噌汁を




ワカメと豆腐に刻み葱
熱々、出汁の具合もいいし
ワカメと絹ごし豆腐とシンプルがいい
あー旨い、抜かり無し!

箸休めは
沢庵の細切り
昆布の佃煮
キャベツの浅漬け
ここも抜かり無し!
昆布の佃煮いいやつだ
沢庵もキャベツも旨いこと

ご飯をおかわりして(無料です)
旨い、旨い、って!

あっという間に完食

幸せです。



  続きを読む
タグ :ランチ


2022年04月03日

朝からカウンター天ぷら食べる てんぷら黒川 東京散策 築地

久しぶりだなぁ
カウンターの天ぷら

築地で鮪丼を食べた翌日

ランチにはずいぶんと早い時間ですが
朝の9時
カウンター天ぷらを食べに行きました

築地の人混みを避けた
路地裏にひっそりとある店
築地場外市場はごった返して
並んでいても、こちらは大丈夫

ずいぶんと昔から旨い天ぷらを
食べさせてもらってます


てんぷら黒川

カウンター5席
(コロナ禍のため使っているのは3席)
テーブル席が2つ

店主と女将さんで切り盛りしている
小さいけど清潔なお店

平日の朝9時にひとり
いちばん乗りで伺いました

案内されたカウンターの真ん中に座ります
目の前の揚げ場が丸見え!
最高の席ですね

うわービール飲みたい!
こんな絶好の席でビール飲めないのが
残念でなりません
この時
特に規制(まん防等)はなかったので
お酒が飲める時期だけに尚更残念です

さて絶好の席で注文したのは


お昼のお食事せっと 月

活海老、魚介、野菜のてんぷら
かき揚げ天丼のセットです

こちらのお店は面白くて
天つゆがありません

全ての天ぷらを塩だけでいただきます
塩は3種
抹茶塩、カレー塩、ピンク岩塩

店主がさっそく揚げ始めます

うん、いい香りだこと

さぁ来た来た!


才巻海老、モッツァレラチーズ、キス



写真上手く撮れてなくてすみません
手前が才巻海老
奥の上に乗ってるのがモッツァレラ
下にあるのがキスです

才巻の足から何もつけずにパクっと
サクサクっと香ばしい
やっぱり天麩羅はこれから始まらないと
あー旨い!ビールが欲しい!

才巻の身の部分
ちょいとピンク岩塩で
おぅ当たり前だけど熱い
噛むと中からスチームが
あー香りがいい、甘味と旨味がもう
あー旨い!

モッツァレラチーズとはまた
なにもつけずに
もちろん旨い、トロっと伸びてね
ミルクの香りでまわりがサクサク旨い

キスは大好きなんです
ピンク岩塩で
サクっとフワっと
良くないキスは臭いがあったりしますが
このキスは香りが良い!旨い!


続いて揚がってきたのは
ジャガイモ、錦糸瓜



ジャガイモ(写真手前)はカレー塩で
錦糸瓜(写真奥)はピンク岩塩で
ジャガイモはサッパリと美味しい
錦糸瓜は久しぶりに食べたなぁ
ほぐさないで天ぷらになってました
口の中でほろほろとほぐれる美味しい


牛蒡巻き



細く切った牛蒡を海苔で巻いてある
サクっと噛み切れて
牛蒡の香り、香ばしくて美味しい


最後に穴子と牡蠣が3つ



穴子は箸で
サクっとふたつ割りにしてくれます
湯気がフワっと!

熱々のうちにピンク岩塩をちょいつけて
うん、旨い!
カレー塩も試してみよう
おお、カレー風味と穴子の香りが
これもいいね、旨い!

そして
小ぶりな牡蠣の天ぷらが3つ…
わかった!わかっちゃった!
こうするんでしょ
先ず1個目はピンク岩塩で
それから抹茶塩、カレー塩って
食べるんでしょ!あー楽しみ
パクっと
あーいい火の入り方だこと!
レア過ぎると臭みが
火を通し過ぎると台無し
これ最高のところ、旨い!
抹茶塩もいい、カレー塩も合う
あー旨い!

ここで天ぷらは終わり

締めのかき揚げ丼です
今まで塩で食べさせて
素材の味を楽しませてからの
甘辛いかき揚げ天丼とは


かき揚げ天丼



小海老と貝柱、ししとう、人参(海苔巻き)

あー旨いでしょう
甘辛いタレが染みたご飯(炊きたて)
小海老がブリっとブリ(buri)ね
貝柱の旨味でもう旨い!
ししとうと人参も甘辛ご飯と旨い


ここで味噌汁

芝海老の味噌汁(写真無し)

食べるのに忙しくて
写真撮り忘れちゃいました

芝海老が沢山入った味噌汁
あーいい味出してる
殻付きの芝海老で
殻が香ばしくて身が甘い
芝海老出汁の効いた味噌汁旨い!

あっという間に「月せっと」
終わってしまいました

ここで、写真映えするやつを
追加で注文してみましょう!


あいすくりーむのてんぷら



あれ?あんまり映えないけど
どうですか?
切り口から、ドロっと溶けてないでしょ
だけど、衣は香ばしい色してるって
凄いでしょう!

味?味はラクトアイスバニラの味ですよ!

普通のアイスですが
衣が香ばしく、衣でコクが増してます
僕はハーゲンダッツでやったら
もっと美味しいんじゃないかと思いますが
それでは濃すぎてしまうのかも知れませんね

これで楽しい朝食は終了

あー旨かった!

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◯
家族で◯

今回食べたのは
お昼のお食事せっと 月 3000円
あいすくりーむのてんぷら 500円

『食べるべき逸品、食べたい逸品』
天丼が人気で
海老天丼 1500円
上天丼 1500円
とありますが
是非塩だけで食べる天ぷらを食べて欲しい
お昼のせっと
雪 2000円
月 3000円
他に蘭2000円と花4000円があります

【店名】てんぷら黒川
【住所】東京都中央区築地6丁目21−8
【営業時間】
9:00~14:00 (LO13:45)
17:00~21:00 (LO20:00)
【定休】日曜、祝日
【電話】03-3544-1988
【URL】

  続きを読む


2022年03月27日

焼鳥丼が旨い! ととや 東京散策 築地

東京散策が決まってから
どうしてもこれが食べたかった

ここの焼鳥丼好きなんです
香ばしい焼鳥が濃いめのタレで…
そして鳥スープも…

焼鳥丼専門
営業は昼のみ!というお店


ととや

平日の11時半過ぎ
ひとりで伺いました

混んでるかな?

一階が空いている!ラッキー

お店は一階と二階がありますが
連日混んでいて、待つこともしばしば
築地場外市場はごった返していたので
空いていて良かった


注文したのは

サービス丼



サービス丼は
もも肉が3枚、つくねが2枚 鳥スープ付き
今回はそこに、ボン尻1枚追加します


つくね



このつくねは平たくしてからカットされてる
これが濃いタレと旨い


もも肉とボン尻



箸で押さえているのがもも肉
その上がボン尻

うーん香ばしくてしっかりしたもも肉
噛み締めると脂の旨味がもう、旨い!

濃いめのタレが少しご飯にかかって
ご飯に白いところがある
これがなんとも美味しいんです
鶏肉の美味しさが引き立ちますね

ボン尻はとろける脂身
いい香りだこと、旨い!

熱々の鳥スープ
あーいい味、鶏出汁が旨い

あっという間に完食です

幸せです。


《お店情報》

1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◎


今回食べたのは

サービス丼 1100円
追加ボン尻 200円

『食べるべき逸品、食べたい逸品』

サービス丼 1100円は
もも肉3枚、つくね2枚、鳥スープ付き
ボン尻付けるとパーフェクト丼です

焼鳥丼 1250円
もも肉5枚、ボン尻1枚

つくね焼鳥丼 1250円
もも肉3枚、つくね3枚

鳥スープ 100円

サービス丼がお得ですね、ボン尻追加しても
1300円、ここにスープが付いてる

【店名】ととや
【住所】東京都中央区 築地6丁目21-1
【営業時間】
[月~土] 9:30~14:00
【定休】日曜、祝日
【電話】03-3541-8294
【URL】
  続きを読む


2022年03月20日

ラーメンです、飲む焼き鯖 これは面白い! 海富道 東京散策 神田

すっごいの食べたよ!

これは面白い!

焼き鯖丸ごとスープになったラーメン
「海の富を活かす道」
魚の骨まで余すこと無く使った濃厚スープ
SDGsなラーメンだそう!

JR神田駅からすぐ
長野だと新幹線に乗って帰る前に
ちょっと寄り道出来ますね


平日の18時前
ひとりで伺いました


炭火焼濃厚中華そば
海富道(しーふーどー)

カウンターだけの細長〜いお店
券売機で決めていたメニューを購入して

食べたのはこれ

炭火焼濃厚中華そば 鯖
さば 定食 1000円




素ラーメン、炙りチャーシュー
海苔、生玉葱、焼き葱、瓢箪は粉山椒
ご飯と海苔の佃煮、ミニきゅうりの漬物


熱々の飲む焼き鯖ラーメン



スープを飲んで…おぅなるほど

焼き鯖だ!

鯖の出汁じゃなくて焼き鯖

香りがもう焼き魚なんだけど
ちゃんとスープになってる
焼き鯖のポタージュスープ

ぽってりとした重いスープ
コクと旨味がなんとも旨い、好き!

このパツンっと切れる麺もいいなぁ
ドロっと
ちょっとザラつき(嫌な感じが無い)のある
このスープと合う

あっという間に麺を食べちゃった!
これは旨い!

炙りチャーシュー
海苔、生玉葱、焼き葱は?






いやいや、折角の熱々スープ
香りも気に入って、邪魔ものはいらない
麺を食べるにはね!

ここからがまたお楽しみ!

レンゲにスープと生玉葱
うん、シャキシャキ辛くて旨い!

レンゲにスープと焼き葱
うん、香ばしさが増して旨い!

ここでご飯の登場
ご飯と炙りチャーシュー
ご飯と炙りチャーシューにスープ
ご飯に海苔巻いてパクからのスープ
ご飯と生玉葱スープ
ご飯と焼き葱スープ
うんうん旨い!

海苔の佃煮は
あら、いつ食べる?



ここでご飯と佃煮にスープ

気がつけばこうなってる



最後にきゅうり



旨い、このきゅうりも旨い

あー面白くて旨い
普段は健康の為
ラーメンスープは全部飲まないんです

でもこのスープは無理
飲むまで帰れない!
そしてあんまり罪悪感がありません

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで△(狭くて)
家族で△

今回食べたのは
炭火焼濃厚中華そば 鯖 定食 1000円

『食べるべき逸品、食べたい逸品』
初めて食べるなら鯖からで
定食じゃなくて単品もあるけど
ここは楽しい定食が絶対オススメかな
全メニューです

炭火焼濃厚中華そば 鯖 さば
単品850円 定食1000円

炭火焼濃厚中華そば 海老 あまえび
単品850円 定食1000円

炭火焼濃厚中華そば 鰯 いわし
単品850円 定食1000円

炭火焼濃厚中華そば 鮭 さけ
単品950円 定食1100円

炭火焼濃厚中華そば 烏賊 するめいか
単品950円 定食1100円

【店名】
炭火焼濃厚中華そば
海富道(しーふーどー)
【住所】
東京都千代田区 神田鍛冶町3丁目3-2
【営業時間】
[月~金] 
10:30~16:00
17:00~22:00
[土日祝] 
10:30~16:00
17:00~21:00
【定休】無し
【電話】03-6260-8558
【URL】https://www.mugen-c.jp/store_sea-foo-dou.html




  続きを読む
タグ :ラーメン


2022年03月13日

やま幸のまぐろ丼 東京散策 築地

やったー!
久しぶりの東京散策(東京出張)

昨年の12月中頃
やっと出張が決まり
行って来ました
(リモートばっかりで必要ないのかと…)
嬉しい!

仕事で訪れたのは東銀座
これは、ご飯が楽しみだ!

ちょっと早めに昼休みとします

ぶらぶらと歩いて(10分ほど)
築地までやって来ました

平日だけど活気があっていいね
昼呑みしてるひと達も居るよ
楽しそうだなぁ、呑みたいなぁ
(午後も残念ながら仕事です)

平日の11時5分前
開店時間を狙って1人でやってきました

「やま幸(やまゆき)」さんの鮪が安く食べられる

こちら


築地 海玄(seagen)

あらら、並んでる!
5番目に並びます
並んでいるので外観撮れませんでした
僕の後にもどんどん並びます

11時ちょうど開店
カウンターに座り
注文したのはこちら

究極の海玄まぐろ丼 3800円



なんだか、小っ恥ずかしいネーミング
思わず、これくださいって指差しちゃった
(海外ではこればっかりのthis one!)

今日は大間産の鮪



産地は日によって変わるようです

「さすが大間産は肉質が違うなぁー」とか
「やっぱり三陸産の鮪は香りが違う」とか

そんな事わかるわけ無いけど
産地を記してあるのは
なんとなく良いですね

「あー大間かぁー」って!
「有名だよね」って!

なんて考えてたら

小っ恥ずかしい名前の高級なやつ
やって来ましたー



うわー綺麗だ

店員さんが
スプレー醤油がある事を教えてくれました
鮨飯のおかわりも出来るようです

さっそくスプレー醤油して
中トロっぽいひと切れを
鮨飯と一緒にバクっと



くぅー旨い!
鼻に抜ける鮪の香りが、もう
口溶けも、もう最高
ほどよい脂が、もう旨いこと

ここでちょっとスープを



あー美味しい、鮪汁だね
口直しには最高だね

小鉢はどうかな
これも旨い!いや、これは旨い
牛蒡と鮪の煮付けって感じだけど

良い感じに脂が乗って
全くパサつきが無い(これは凄い)
香りが良くて、旨味があって
あーなんて旨いんだ
牛蒡がまた鮪出汁が染みて旨いことったら
この定食を
850円ぐらいでだしてくれたら
通っちゃうなぁ
ご飯大盛りにするなぁー

ここでまた鮪丼に戻ります
この、すき身はどうかな



あー旨い!味が濃い

どの部位もしっかりと旨い
なんか部位は秘密みたい
トロロなんかも一緒に食べながら
あっという間に完食です

お値段高いけど
キメの細かい舌触りでねっとり
脂がのって、香りが良くて
あー旨い鮪を食べた!って
鮨飯もお酢の具合も
ご飯の粒立ちも良く美味しい
出来れば
ほんのり温かいと最高ですね
(お値段がお値段だけに)

今日は
泣く泣く鮨飯のおかわりしませんでした
(連食予定なので)
食べれば良かったかなぁ〜

あー旨い鮪丼だった

ごちそうさまでした

店員さん達の対応も良いです
あー満足満足

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは
究極の海玄まぐろ丼 3800円

『食べるべき逸品、食べたい逸品』
やっぱり最初は是非
究極の海玄まぐろ丼かな高いけど旨い
他も食べてみたいね

やま幸のまぐろのおまかせ丼 2200円
あるときだけのまぐろ漬け丼 1200円
どっちも食べたい!
(しかし、ネーミングはどうなんだろ、「の」が多いし!ひらがなだらけだし!)

【店名】海玄(seagenシーゲン)
【住所】東京都中央区 築地4丁目13-8
【営業時間】
[月〜土]
11:00~15:00 (L.O.14:30)
17:00~21:00 (L.O.20:30)
[日祝]
11:00~15:00 (L.O.14:30)
【定休】水曜日 (水曜日が祝日の場合は翌日木曜日が定休日)
【電話】03-6260-4808
【URL】
  続きを読む
タグ :ランチ


2022年03月13日

やま幸の鮪丼食べたよ! 東京散策です! 海玄 築地

やったー!
久しぶりの東京散策(東京出張)

昨年の12月中頃
やっと出張が決まり
行って来ました
(リモートばっかりで必要ないのかと…)
嬉しい!

仕事で訪れたのは東銀座
これは、ご飯が楽しみだ!

ちょっと早めに昼休みとします

ぶらぶらと歩いて(10分ほど)
築地までやって来ました

平日だけど活気があっていいね
昼呑みしてるひと達も居るよ
楽しそうだなぁ、呑みたいなぁ
(午後も残念ながら仕事です)

平日の11時5分前
開店時間を狙って1人でやってきました

「やま幸(やまゆき)」さんの鮪が安く食べられる

こちら


築地 海玄(seagen)

あらら、並んでる!
5番目に並びます
並んでいるので外観撮れませんでした
僕の後にもどんどん並びます

11時ちょうど開店
カウンターに座り
注文したのはこちら

究極の海玄まぐろ丼 3800円







なんだか、小っ恥ずかしいネーミング
思わず、これくださいって指差しちゃった
(海外ではこればっかりのthis one!)

今日は大間産の鮪







産地は日によって変わるようです

「さすが大間産は肉質が違うなぁー」とか
「やっぱり三陸産の鮪は香りが違う」とか

そんな事わかるわけ無いけど
産地を記してあるのは
なんとなく良いですね

「あー大間かぁー」って!
「有名だよね」って!

なんて考えてたら

小っ恥ずかしい名前の高級なやつ
やって来ましたー







うわー綺麗だ

店員さんが
スプレー醤油がある事を教えてくれました
鮨飯のおかわりも出来るようです

さっそくスプレー醤油して
中トロっぽいひと切れを
鮨飯と一緒にバクっと







くぅー旨い!
鼻に抜ける鮪の香りが、もう
口溶けも、もう最高
ほどよい脂が、もう旨いこと

ここでちょっとスープを







あー美味しい、鮪汁だね
口直しには最高だね

小鉢はどうかな
これも旨い!いや、これは旨い
牛蒡と鮪の煮付けって感じだけど

良い感じに脂が乗って
全くパサつきが無い(これは凄い)
香りが良くて、旨味があって
あーなんて旨いんだ
牛蒡がまた鮪出汁が染みて旨いことったら
この定食を
850円ぐらいでだしてくれたら
通っちゃうなぁ
ご飯大盛りにするなぁー

ここでまた鮪丼に戻ります
この、すき身はどうかな







あー旨い!味が濃い

どの部位もしっかりと旨い
なんか部位は秘密みたい
トロロなんかも一緒に食べながら
あっという間に完食です

お値段高いけど
キメの細かい舌触りでねっとり
脂がのって、香りが良くて
あー旨い鮪を食べた!って
鮨飯もお酢の具合も
ご飯の粒立ちも良く美味しい
出来れば
ほんのり温かいと最高ですね
(お値段がお値段だけに)

今日は
泣く泣く鮨飯のおかわりしませんでした
(連食予定なので)
食べれば良かったかなぁ〜

あー旨い鮪丼だった

ごちそうさまでした

店員さん達の対応も良いです
あー満足満足

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは
究極の海玄まぐろ丼 3800円

『食べるべき逸品、食べたい逸品』
やっぱり最初は是非
究極の海玄まぐろ丼かな高いけど旨い
他も食べてみたいね

やま幸のまぐろのおまかせ丼 2200円
あるときだけのまぐろ漬け丼 1200円
どっちも食べたい!
(しかし、ネーミングはどうなんだろ、「の」が多いし!ひらがなだらけだし!)

【店名】海玄(seagenシーゲン)
【住所】東京都中央区 築地4丁目13-8
【営業時間】
[月〜土]
11:00~15:00 (L.O.14:30)
17:00~21:00 (L.O.20:30)
[日祝]
11:00~15:00 (L.O.14:30)
【定休】水曜日 (水曜日が祝日の場合は翌日木曜日が定休日)
【電話】03-6260-4808
【URL】

  続きを読む
タグ :ランチ


2020年05月16日

カウンター天婦羅 ランチに天婦羅 天仙

2月の暖かな日
今日のお昼は天ぷらと決めている

仕事している池袋から
有楽町線で江戸川橋へ

天ぷら、天ぷら
久しぶりにあそこで食べるんだ

食べるのはこれ



平日の11時半過ぎ
ひとり小走りで
やって来たのは ここ

江戸川橋「天仙」



ここは比較的安く
カウンター天ぷらが食べられる店

昔、仕事の関係で
よく江戸川橋に来ていて
何度かランチしている
お気に入りの店

ランチメニューはこれだけ



注文は定食の 「月」

「花」ってなんて読むんだっけ?
どうしても読めないから
今回は「つき」にしておきます

ここへ来るといつも
「花」が読めなくなるんです
いつも奢って貰ってたから!

今回は自分で払うけど
いつもの「月」にしました

仕事が終わってないので
ビールは我慢してお茶



セットが来ました



サラダにお新香
そしてたっぷりの大根おろし
うーんいいね

ここまでは我慢して
写真も撮れるんだけど
料理が出てくると
忘れちゃうんだよね

撮影

今回は上手く撮れてるかな?

先ずやって来たのは海老



塩をぱらぱらっと
うん熱い!
いきなり口の中やけどした
うんブリっと香り良し
旨い

お酒呑んでないから
来ましたよご飯と味噌汁





蜆の赤出しがさっぱりしていいね

次に来たのは
アスパラと串に刺された何か!



アスパラはそれほど大きくないけど
水分が閉じ込められていて
甘くて旨いんだよね

そしてこの串に刺されたやつ!



写真は撮れたけど
肝心の何食べたかが…思いだせない!

おい!旨かったのか?
何食べたんだ?
急いでメモ見てるけど
この串について
何も書いてない
というか、天仙のメモがない
詳しくは追記に書きます

次、次行きます!

次に来たのは 椎茸の海老詰め



これは写真を撮ったから忘れない



写真は撮らないと
何食べたかも忘れちゃう
歳は取りたくないね

ところで椎茸と言えば
僕は苦手なんです
でもね、生椎茸の天ぷら
これは食べられる
しかも旨い
椎茸のじゅわっと旨味のジュースが
海老と旨いね

次にやって来たのは 穴子と貝柱



穴子は店主が箸でサクっと
ふたつ割りにしてくれます

穴子の半分は塩で
熱々ふわふわ旨い
残りは天つゆで
ご飯と共に うーん旨い

最後は帆立の貝柱

中はレア



むー旨い
甘くてムチっと旨い

さて次は
うん?写真はここまで
ん?何かまだ食べたような…
記憶が、写真が、無い

天つゆに
たっぷりの大根おろしの写真も
無い
天ぷらの合間に
天つゆのたっぷりしみた
大根おろしを
食べるのが好きなんですよ

あれ?
詳しくは追記に

さてと
久しぶりの「天仙」さん
旨かった、これは確かです
旨かったのは覚えている

ここは夜も比較的安くて美味しい
いろいろ忘れちゃったから
落ち着いたら
すぐ食べに行きます

おじちゃんもおばちゃんも
元気にしていてください

旨い天ぷら、また食べるぞ!

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは
お昼の天ぷら定食 月 3000円

『食べるべき逸品、食べたい逸品』
天ぷら
天丼も旨いらしいです

【店名】天仙
【住所】東京都文京区 関口1丁目23番6号
【営業時間】
11:30~13:30(L.O)
18:00~21:00(L.O)
【定休】日曜、祝日(土曜の祝日は営業)
【電話】03-5261-2751
【URL】

お昼は13時半がラストオーダーですが
たまに早く閉店してます
注意が必要です


  続きを読む


2020年05月09日

カレーライスの人気店 ロダン 宝町

1月の終わり
東京駅の近く京橋で仕事が終わり

ちょっとだけ呑んで終わろう(帰ろう)

でも腹減ったなぁ
ガツンとご飯もの食べたい

これ



平日の18時半
ひとりで伺いました

ロダン



ここは旨いって聞いていて
行ってみたかったカレー屋さん

特に揚げ物と相性が良いと聞いてます

カウンターに座り

メニューを眺めながら
とりあえず ハイボール



くぅー空きっ腹にハイボール最高!

さてカレーは何にしよう

初めてだからなぁ

ん?あいもり!

これいいね、2種類食べられるよ

注文したのは
特製ビーフカレーとチーズチキンのあいもり
追加で海老フライトッピング

んーナイスなチョイス

やって来たのがこれ!



縞模様のクリームみたいなやつは
カシューナッツのクリーム
コクが深まります

特製ビーフカレーから
うん、濃厚
スパイスは弱めと思いきや
尖ってなくて奥深い香り
カシューナッツのクリームがいい
牛肉はトロトロでプルプル
うん旨い

チーズチキンのカレーはどうかな?
うんチーズ感はちょい弱い
もともとのカレーがこっくりしてるから
チーズが負けた?
飾りのチーズもちょい弱いかな?



でもこのぐらいがいいのかも
カシューナッツクリームがあるからね
これはこれで旨い
ビーフのが好きだけど

これが旨い!

上の写真、チーズの上にある玉子
ガツンとくるね!
燻製玉子だよ
また燻製具合が強い!
でもカレーに合う
旨いね

海老フライは



形が面白いと思ったら2本一緒になってる
開いたのかな、と思ったけど
尻尾が2匹分
なるほど、小さな海老でも
この手があったか
プリっとサクっと
カレーソースとの相性もいい
あーとんかつにすれば良かったかな?
でも海老フライも旨い

ジャガイモもこうして



うん旨い

食べ進めていくと
チーズチキンのカレーも旨いね
最後は混ぜちゃって
うん旨い!

カレーに夢中でハイボールは1杯だけ
あとで缶ビールでも買って
新幹線で呑むか!

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは
特製ビーフカレーとチーズチキンのあいもり
1400円ぐらい?
追加海老フライトッピング 300円?
ハイボール 500円
何せ1月だから、曖昧でごめんなさい

『食べるべき逸品、食べたい逸品』
フライ付きのカレー

【店名】ロダン
【住所】東京都中央区 八丁堀3丁目8-4
【営業時間】11時〜15時
18時〜21時30分L.O.
【定休】無し
【電話】03-5541-5777
【URL】  続きを読む


2020年04月25日

ワンタンメン 銀座の老舗 中華三原 三原小路は昭和が残る ラーメン その3 銀座

ラーメン特集の最後は
銀座で昭和の匂いがする
三原小路のワンタンメン



三原小路の
中華三原



看板光っちゃって見えないけど
年季の入った赤い看板とメニュー看板

銀座5丁目に
こんな素敵な小路があるの知ってます



奥に進みたくなるでしょ

この奥には
これまた旨い
穴子箱飯の「銀座 ひらい」さんあります
銀座ひらい 穴子箱飯はこちら

http://minoya2.naganoblog.jp/e1769286.html

しばらく行ってないなぁ
穴子箱飯

それはまた行くとして

今回は
平日の17時過ぎ
小腹が空いたので
「中華三原」さんへ

久しぶりだな

店内に入ると
まだお客さんは居ない
貸し切り状態

店主と僕だけ

注文したのはワンタン麺

ここは炒飯も人気だけど
今日はおやつだからね

カウンターは昭和らしい赤
お酢と醤油は同じ入れ物に



古いテレビがまた昭和感だしてます
もちろんなんか番組を映してます

やってきました
ワンタン麺



これこれ

ワンタンどう?旨そう



見たまんまの昭和の中華そば味です

なんかいいでしょ

シンプルな醤油ラーメン
ワンタンは皮がしっかり
餡は少なめで旨い

あー炒飯も食べたい
ここの炒飯がまた旨いんです

このあとの呑み会が無ければ
炒飯もいっとくんだけど

サクっと食べて
ご馳走さま

幸せです。

注意
こちらは2020年1月に伺ったものです
我慢我慢の時です
終息したら行きましょう!
食べまくってやりましょう!


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは
ワンタン麺 750円
『食べるべき逸品、食べたい逸品』
ワンタン麺
炒飯 850円
タンメン 700円

【店名】中華三原
【住所】東京都中央区銀座5丁目9番5号
【営業時間】
[月~金] 11:15~15:00/17:00~18:30
[土]11:15~15:00
【定休】日曜、祝日
【電話】03-3571-4359
【URL】  続きを読む


2020年04月11日

丸福中華そばの大好きなワンタン麺 ラーメン その2 西荻窪

ずいぶん前に行ったやつだけど

この店は変わらないから大丈夫

ずっと変わらない
もう30年変わってない
(ちょい内装いじったみたいだけど)

お付きのひとは変わるけど

作り手はもう30年以上変わらない

お店と看板が古くなり
店主と僕が歳をとったけど
何も変わらない

店内の色紙も古いこと

食べたのはいつものこれ



平日のお昼
ひとりでふらっと立ち寄りました

丸福中華そば 西荻店



西荻店とある
荻窪にも「丸福」さんはあるけど
微妙に味が違う
僕が好きなのは 西荻店

1階のカウンターに座り
寡黙な店主が
いつものように居るのを見て

いつもの
玉子ワンタン麺



これこれ

肉の香りが強いスープ
これがいいんだ 旨い!

ストレートな麺
良い感じにスープが絡んでいい

ぺろぺろなワンタンは
餡がちょっとだけ
ぺろぺろがいいんですよ
箸じゃあ持てない
餡がまた香り良くて 旨い!



あとねこれが
シャキシャキもやしと挽肉
これがスープを肉肉しい香りにしてる

それと煮玉子
好き好きあるでしょうけど
カッチカチです
理由があります
アッツアツなんです
カッチカチでアッツアツ玉子
これがいい

よくラーメンで
トッピングが多くて
冷めちゃう感じあるでしょ
それが嫌なんです

ここのは熱々仕上げ

やっぱりいい 旨い!

僕はここのワンタン麺が大好きです

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは
玉子ワンタン麺 870円
『食べるべき逸品、食べたい逸品』
ワンタン麺 770円

【店名】丸福中華そば 西荻店
【住所】東京都杉並区 西荻南3丁目25-7
【営業時間】11:30~23:00(L.O.22:30)
【定休】日曜
【電話】03-3331-3270
【URL】  続きを読む


2020年04月04日

麺尊RAGE で特製軍鶏そば ラーメン その1 西荻窪

ラーメンを3回続けて書いていきます

その前に

都内では
不要不急の外出自粛が
呼びかけられています

みの家のブログは
1カ月から2カ月、たまに3カ月以上
前に伺ったものとなっております

まだストックがあります
でも最新は1カ月以上前のもの

ほんとはこんな時だからこそ
応援する意味で食べたいところですが
残念ながら
出張自体を自粛しております

一刻も早くおさまり
旨くて楽しい最新の
みの家の東京散策が書けるよう
終息のために出来ることを
やっていこうと思います。

みの家


では本題のラーメンです!

最初は人気店からいきますか

これ



並ぶの覚悟して行ってきました

暖かい2月のお昼
しかも祝日
こりゃ並ぶぞ

ひとり西荻窪へ

旨いワンタン麺の「はつね」さんを
通り過ぎ(祝日はお休みです)
以前の「はつね」さん

http://minoya2.naganoblog.jp/e2375144.html

やってきました

「麺尊 RAGE」



祝日の13時
並んでますよ
僕は15番目ぐらいでしょうか
待つことを想定されていて
かなりの数の椅子が用意されています
まぁそこにも座れないけど

いいんです
今日は僕も休日
ゆっくり待つつもりでやってきました

待ち合いは
屋根もあって椅子もある
快適です

待ち合いの椅子に座ると
見えるのがこんな感じ



だんだんお店に近づいてきますよ



もうすこしです



あと5人ぐらい



ここで注文を聞かれました

いやメニューを
いきなり見せられて
ご注文をどうぞと来た!

瞬時に決めねばなりません

うーん

特製…

特製軍鶏そば! でお願いします

ご飯ものは売り切れだそうです

まぁ初めてなので
特製軍鶏そば
妥当なせんでしょう

30分弱並んで
店内へ

カウンターに座り

あらためてメニューを眺めます



裏も



良し!正解だな

やってきました
特製軍鶏そば



食べるのに夢中で
いつも忘れちゃう

この大きな
低温調理チャーシューの下には
低温調理の鷄チャーシューと
普通に調理されたチャーシューが
なかなか豪華です

写真撮れなかった

写真なんか撮ってると
のびちゃうでしよ
冷めちゃうでしょ

スープの色がいいでしょ

うんいい

黒いけど しょっぱくない
旨味を前面にもってくるスープ

麺もいい
つるっとして
コシのある麺は
なるべく沢山のスープと口に入れたい

それぞれのチャーシューも楽しい

玉子は半熟トロトロ
これもスープと口に入れたい

このスープは
全部飲んでもいいんじゃない?

体にいいんじゃない?

そんなことを思いながら食べてると
気がつけば、スープがありませんでした

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは
特製軍鶏そば 1200円

『食べるべき逸品、食べたい逸品』
特製軍鶏そば
特製煮干しそば 1150円

【店名】麺尊 RAGE
【住所】東京都杉並区松庵3丁目37−22
【営業時間】
(月・水~金)
11:00~15:00
18:00~21:00(スープ切れ終了)
(土・日・祝)
11:00~16:00頃(スープ切れ終了)
【定休】火曜
【電話】非公開
【URL】


  続きを読む


2020年03月21日

昭和の匂いがする焼肉屋さんで今年も呑み会 三好苑 神奈川県川崎

今年も川崎で友人と焼肉



川崎は駅がどんどん凄いことになってる
お洒落な家族が
お洒落に楽しむ
お洒落な街

でもまだあるんです

ディープな川崎が

それがここ

三好苑




びっくりするよ

お洒落な家族が集う川崎から
暗がりを進み
そこからさらに
暗く細い路地の奥

三好苑さんがあります

お店のドアを開くと
まだ3回しか行ってないのに
女将さんが
「元気だった?」と
僕が長野から来ていることも
覚えてくれています

まぁ一緒に行った友人夫妻が
常連なんだけどね

店内も昭和チックでいい!

前回の[三好苑」さん
店内の写真もあるよ!

http://minoya2.naganoblog.jp/e2298745.html

家庭用の換気扇が3つ
店内が煙ってくると
ドアをオープン
冬だけどドア全開です

焼酎を呑みながら
友人夫妻と前回から友達になった
素敵なご婦人と
楽しく過ごしていると
あれ?写真が全然ない!

あるのは
これぐらい



いろいろ食べたんだけど…
特製の唐辛子ダレもあるんだけど…
旨いハラミは写真も撮らずに
食べちゃった?

煙モクモクで
肉が燻され
何食べても旨いこと
焼肉食べるならこうでないと!

すぐ満席になるから
電話予約してから行きましょう

最近こういう店少なくなりました

ひとり焼肉を楽しむ常連さんも
いましたよ

また4人で焼肉やるのを
約束して
楽しい夜でした

幸せです。


《お店情報》
1人で◯
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは
いろいろ
『食べるべき逸品、食べたい逸品』
焼肉

【店名】三好苑
【住所】神奈川県川崎市川崎区駅前本町14-3
【営業時間】
ランチ11:00~15:00(平日のみ)
夜 17:00~24:00
【定休】日曜
【電話】044-246-2190
【URL】

  続きを読む


2020年03月14日

創作麺工房 鳴龍 旨いつまみで呑む 並ぶけどね 大塚

有名店ですね
どこかの星がついてるみたい

おつまみが美味しいと聞いていて
食べてみたかったんです

あんまり大塚って来たことないけど
仕事でとってもらったホテルが
馴染みのない大塚でした

さて何食べる?

大塚といえば「鳴龍」さんでしょう!
ずっと行ってみたかったんです
特に夜伺って
ちょい呑みからのラーメン



平日の18時過ぎ
ひとりで並びました

創作麺工房 鳴龍

外観の写真は並んでいるため
撮りませんでした

暖冬とはいえ
2月の夜
風が強く寒いなか

もう店内には1巡目のお客さんで満席
8番目ぐらいに並びます

程なくして
メニューが配られました



さて、なに食べる?
おつまみは もう決まった
飲み物も決めた

問題はラーメンだ

こちらのお店で有名なのは
辛麺らしい

でもマイブームは
綺麗なスープの醤油
またはワンタン麺

でもここは担々麺か?

うーん

並んでる時間があってよかった

食べログを見てみる

ほぉーやっぱり担々麺が人気か

写真を眺める

あー醤油ラーメンのスープ
良い色だねー

順番です

決めました!

食券を購入

トマトハイを2枚
(あらかじめ買っちゃう)

海老ワンタン

うす切りチャーシュー

醤油拉麺

カウンターに座り
食券を渡して
でもトマトハイの券は1枚残します



カウンターには
カリカリ胡椒と花山椒



うーん 担々麺用の花山椒ね
やっぱり正解は担々麺か?

トマトハイ



おー空きっ腹にトマトハイ ウマ〜
2杯目買っといてよかったー
(別に先に買わなくても、追加は後から券売機で購入できます)

うす切りチャーシュー



旨い!
うす切りのしっとりチャーシューに
粒マスタードの酸味
醤油系に粒マスタードかな?
これは旨い

海老ワンタン



ここでトマトハイおかわり!



海老ワンタンも旨い!

ゴロゴロ海老をワンタンで
もちろん旨いんだけど
このネギソースがまた
ちょい辛くてね
ここで花山椒をちょいかけたりして
うん旨い

このあとは
やっぱり醤油拉麺で正解

醤油拉麺



うん旨い
旨味の濃いスープに
細いストレートな麺
これこれ旨い

30分ほど並んだけど
寒かったけど
店に居たのは20分だったけど
旨かった

ちなみに
まだまだ並んでいました
人気店ですね

次回は担々麺で
おつまみは同じの食べよう

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは
トマトハイ 500円×2
うす切りチャーシュー 400円
海老ワンタン 450円
醤油拉麺 900円

『食べるべき逸品、食べたい逸品』
うす切りチャーシュー
海老ワンタン
担々麺 900円
もちろん醤油拉麺も

【店名】創作麺工房 鳴龍
【住所】東京都豊島区 南大塚2丁目34-4
【営業時間】
【水~日】
11:30~15:00
18:00~21:00
【月】
11:30~15:00
【定休】火曜
【電話】03-6304-1811
【URL】http://www12.plala.or.jp/nakiryu

3月16日からセブンイレブンで
「創作麺工房 鳴龍」
汁なし坦々麺を販売するとか
それ食べてみようかな?


  続きを読む


2020年03月07日

鮨 石島 お昼に予約して鮨 銀座

前回、並んで食べた
「鮨 ishijima」の
ランチ鮨 1500円が
とても旨かったので

今回は本店で
お昼から予約して伺いました

食べたのはこんな感じ



前回の「鮨ishijima」さん
予約無しの1500円はこちら

http://minoya2.naganoblog.jp/e2367918.html


平日の11時半
予約してあったので
並んでいるひとを差し置いて
お先に失礼します

カウンターの端に案内され
コートを預け
おしぼりで手を拭いて

さて飲み物は
軽ーく、軽ーくね
せっかくの
ひとり予約鮨だから
1杯だけと決めて

生ビール(琥珀)



薄いグラスがいいね
ビールが旨い

もう予約してあるので
食べられないもの、苦手なもの
を聞かれて、スタートです
(嫌いなものはありません)

前回も書いたけど
先ずはネタの切りつけから
はじまります

ネタケース



この日の予約は
僕を含めて5人でした
5人分のネタを
その都度切りつけ
握ってくれます

最初は 縞鯵 から



脂の乗りは無いけど
プリっとした食感で旨い


お次は 中トロ



なるほど、軽い縞鯵からの
濃厚中トロですか
香りよく旨いね
旨味がたっぷり


次は たいら貝(タイラギ)です



隠し包丁が入り
サクサクとした食感に
甘みがあって旨い


次は 鰹



ここでさっぱりと
香りの良い鰹 旨い

ここらで お茶に変えます



鮨には お茶も良いんだよね
酒呑みだけど
鮨とお茶も大好き

お茶のタイミングで お椀

油揚げ、豆腐、三つ葉の味噌汁



出汁がきいて ほっとします


次が しめ鯖



昆布を巻き、胡麻があしらわれています
旨い、鯖は脂の乗りが良く
昆布に胡麻が好き


次は づけ



あー旨い
これは旨い
漬かり具合といい
きめの細かい赤身が
香り、食感、味
どれも好みだね 旨い


次が 白魚



季節だね
白魚ですか
前回も食べたな
プリプリでほんのり苦い
海苔の香りと合うね 旨い


次が 雲丹



くぅー旨い
たっぷりの雲丹
このトロける雲丹は
なんとも贅沢
これは旨い以外思いつかない
おかわりしたいけど
高いんだろうなぁ


次は 玉子



鱧と芝海老を練り込んであるそう
あまーい玉子
カステラを思わせる


こちらで最後になります 穴子



甘い詰めがかかって
艶々の穴子
うん旨い
ふわっふわでトロける
できればもっと温かいと嬉しい

これでおしまい

並んでいるので
追加したいけど
申し訳ない気分

でも予約5人のなかで
食べるのが早い僕は
追加をお願いしました

あれです

干瓢巻き



これ食べなきゃ
鮨屋に来た意味がないぜ!
もちろん山葵入りで

サクっと甘くて
山葵が効いて旨い!

パクパクーっと頬張って
熱々を入れてもらったお茶飲んで

ご馳走さまです

と 予約5人のなかで1番早く
店を出ました

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは
お昼のお決まり(予約)4000円
干瓢巻き
生ビール
(総額で5920円)

『食べるべき逸品、食べたい逸品』
お昼のお決まり 1500円(並びます)
お昼のお決まり 4000円(予約できる)

【店名】鮨 石島
【住所】東京都中央区銀座1丁目24 鮨石島
【営業時間】
[月~金]
11:30~14:00 18:00~23:00(L.O.22:30)
[土]
17:30~22:30
【定休】日曜、祝日
【電話】03-6228-6539
【URL】http://www.sushi-ishijima.com/

ブログやってて良かった
前回の1500円と今回の予約では
ずいぶん違うことが良くわかります
前回の「鮨ishijima」さん

http://minoya2.naganoblog.jp/e2367918.html


  続きを読む


2020年02月29日

むぎとオリーブで蛤SOBA コレド室町2 日本橋

今日も三越前辺りで
ひとりランチの場所を探します

今日はラーメンかな

やっぱりコレド室町へ

平日の11時半ごろ
コレド室町2にやってきました

お目当てはこれ



銀座で人気の
むぎとオリーブ

コレド室町2なら
並ばずに案内されるんです

12時あたりから13時あたりを
外すとすんなり

むぎとオリーブ

女性に人気の有名店です

カウンターの女性と女性の間に
おじさん座ります

最初から
エプロンが用意されています
(使いませんでした)



メニューは
鷄、蛤、蛤鷄煮干しミックスの3種



初めてなのでミックス?
いや、蛤にしてみよう

テーブルには
カリカリするブラックペッパー
そしてオリーブオイル?
おじさんが使う
「シーチッチ」の爪楊枝など
置いてありません!



やってきました

蛤SOBA



ナルトは結ばれ
三つ葉が散らされてます
綺麗なスープ



スープを飲んでみると
おー凄い
蛤が濃い!
蛤の苦味までやってくる
嫌な苦味じゃなくて
蛤の旨味とほんのり苦味が良い

うん三つ葉は正解だね
このスープに合います

麺は細くてぱっつんとした噛みごたえ
で旨い

しっとり鷄チャーシューと
フライド長芋かな
小さめだけど味のある蛤
そして
大きなナルトは結んであって
ひと工夫が旨い
素揚げしてあるのかな
甘みが感じられて
ナルトがお飾りではなく
具としてちゃんといる

両隣の女性はまだ楽しんでいたけど
サクっと食べ終わって
御馳走さま

まだ今日はコーヒー飲む時間が
取れそうです

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは
蛤SOBA 1000円

『食べるべき逸品、食べたい逸品』
SOBA

【店名】むぎとオリーブ コレド室町2店
【住所】東京都中央区 日本橋室町2丁目3-1 コレド室町2 地下1階
【営業時間】10:00~21:00
【定休】ほぼ無し(コレド室町に準ずる)
【電話】03-6225-2705
【URL】


  続きを読む