2016年05月28日
鰻 銀座 ときとう 香ばしいうな重!銀座
お昼の銀座
2人でビジネスランチは
ずっと気になっていたこちらへ
鰻 銀座 ときとう

ランチの予約が出来ないため
開店10分前に伺いました。
ものすごく並ぶのかと思っていたけど
並んでいたのは6人。
この 鰻 銀座 ときとう
「俺の〜」シリーズの系列です。
鰻なので、「俺の〜」とはいえ
そこそこの値段ですね。

開店、和服を着た女性に案内され店内へ
なかなかスタイリッシュですね。
今時なんでしょうか?
さて、僕は生ビールを
相方はアルコールが苦手なのでペリエ
鰻は何にしよう?
お昼限定の炙りうな重にしょうか?
いや、せっかくなので
限定でない 炙りうな重にしましょう!
結構待つのかな?って思っていたけど
意外に早く提供されました。
炙りうな重
お重の蓋をあけると
おー綺麗な鰻
香りも良いですね。
ビールを飲み干し
早速いただきます
香ばしい!
炙りとあるだけあって香ばしいです。
うーん、香ばしい。
ご飯は硬めに炊かれ、タレはサラサラ系
鰻はふわトロ感もあって旨い。
でも香ばしい!←(しつこいですか?)
お椀は肝吸いにしました
これも香ばしい!美味しいです!
漬物もこの値段にあってます
美味しい漬物ですね。(ちょこっとだけど!)
スタイリッシュで軽い高級感
気持ちの良い和服姿の女性
そして銀座。(箸も高そう!)
この値段は仕方がないのでしょうか?
香ばしい鰻は工夫があります
この鰻にはサラサラ系のタレが合う
ご飯も硬めで美味しい
肝吸いや漬物も、ちゃんとしてる。
美味しいうな重です
でもちょっと高いかなぁ
うな重はまぁこの値段として
生ビール880円、ペリエ880円はどう?
ケチな事言っちゃいけないけど
今時ペリエ880円って!どう?
中途半端な事をしないで
お昼限定のうな重にしてお茶を飲むか
夜に伺い、コースを頼んで、日本酒を飲むか、どちらかにすべきお店だと思います。
ひと工夫があって
夜に伺うのは、良さそうです。
香ばしいうな重
面白く美味しかった。
幸せです。
《お店情報》
1人で◯
友達と◎
デートで◎
家族で◎
今回食べたのは
炙りうな重 4500円×2
生ビール 880円
ペリエ 880円
(ご馳走になったので、サービス料などあったのかはわかりません、あとからネットで調べました)
他には
お昼限定 炙りうな重 2700円
お昼限定特別コース 6000円
[店名]鰻 銀座 ときとう
[住所]東京都中央区銀座7丁目5−5
[営業時間]
12:00~14:30(L.O.13:30)
17:30~21:00(L.O.20:00)
[定休]日曜
[電話]03-6274-6093
[URL]
続きを読む
2人でビジネスランチは
ずっと気になっていたこちらへ
鰻 銀座 ときとう

ランチの予約が出来ないため
開店10分前に伺いました。
ものすごく並ぶのかと思っていたけど
並んでいたのは6人。
この 鰻 銀座 ときとう
「俺の〜」シリーズの系列です。
鰻なので、「俺の〜」とはいえ
そこそこの値段ですね。

開店、和服を着た女性に案内され店内へ
なかなかスタイリッシュですね。
今時なんでしょうか?
さて、僕は生ビールを
相方はアルコールが苦手なのでペリエ
鰻は何にしよう?
お昼限定の炙りうな重にしょうか?
いや、せっかくなので
限定でない 炙りうな重にしましょう!
結構待つのかな?って思っていたけど
意外に早く提供されました。
炙りうな重
お重の蓋をあけると
おー綺麗な鰻
香りも良いですね。
ビールを飲み干し
早速いただきます
香ばしい!
炙りとあるだけあって香ばしいです。
うーん、香ばしい。
ご飯は硬めに炊かれ、タレはサラサラ系
鰻はふわトロ感もあって旨い。
でも香ばしい!←(しつこいですか?)
お椀は肝吸いにしました
これも香ばしい!美味しいです!
漬物もこの値段にあってます
美味しい漬物ですね。(ちょこっとだけど!)
スタイリッシュで軽い高級感
気持ちの良い和服姿の女性
そして銀座。(箸も高そう!)
この値段は仕方がないのでしょうか?
香ばしい鰻は工夫があります
この鰻にはサラサラ系のタレが合う
ご飯も硬めで美味しい
肝吸いや漬物も、ちゃんとしてる。
美味しいうな重です
でもちょっと高いかなぁ
うな重はまぁこの値段として
生ビール880円、ペリエ880円はどう?
ケチな事言っちゃいけないけど
今時ペリエ880円って!どう?
中途半端な事をしないで
お昼限定のうな重にしてお茶を飲むか
夜に伺い、コースを頼んで、日本酒を飲むか、どちらかにすべきお店だと思います。
ひと工夫があって
夜に伺うのは、良さそうです。
香ばしいうな重
面白く美味しかった。
幸せです。
《お店情報》
1人で◯
友達と◎
デートで◎
家族で◎
今回食べたのは
炙りうな重 4500円×2
生ビール 880円
ペリエ 880円
(ご馳走になったので、サービス料などあったのかはわかりません、あとからネットで調べました)
他には
お昼限定 炙りうな重 2700円
お昼限定特別コース 6000円
[店名]鰻 銀座 ときとう
[住所]東京都中央区銀座7丁目5−5
[営業時間]
12:00~14:30(L.O.13:30)
17:30~21:00(L.O.20:00)
[定休]日曜
[電話]03-6274-6093
[URL]
続きを読む
タグ :鰻
Posted by みの家 at
08:44
│Comments(0)
│東京飲食遊び│ランチとディナー営業│ドレスコードあり│銀座 東銀座 有楽町 日比谷│1人飯可能です│デート向き│家族向き│子供不可
2016年05月21日
たいめいけんと泰明小学校 昼間の銀座をぶらぶら
お昼前の銀座
今日は仕事の関係で
鰻を食べにやってきました!
鰻の話は次回。
平日の11時前、まだ約束の時間まで
小一時間ほどあります。
ちょっと散歩してみました。
最近出来たばかりの東急プラザの裏手
昔からあるけど
いつも夜しか近寄らないので
こんなに元気な子供達の声を聞くとは!
ここからです!
東京都中央区立 泰明小学校と

同じく区立の泰明幼稚園

入口は一緒みたいです

蔦の絡まる歴史ありそうな校舎
アーチがあったりお洒落ですね
これで私立ではなく区立とは。
近くにあるスタバに寄って
ネットでちょっと調べてみました
中央区立泰明小学校
1878年(明治11年)設立

関東大震災により焼失した木造校舎にかわり、1929年(昭和4年)に鉄筋コンクリート3階建て校舎として再建。
震災の教訓から、通常15センチの壁厚に対し、22センチを有する堅牢なつくりとし、東京大空襲の爆撃に耐え抜き、現在に至っている。
との事。
昭和4年のモダンな建物
なかなか良い雰囲気です。
数々の著名人も卒業生のようです。
島崎藤村や北村透谷なんかも卒業生

現在は各学年、2クラスづつで350名ほどの
子供達が通っているようです。
なかなか人気の小学校のようで
外観だけでなく、私立の名門小学校のように、なんとかこの小学校に子供を入れようとネットでも入りかた?なるものがでています。
うーんそれはどうでしょう?
まぁ僕もこの小学校の卒業生なら
呑んだ時なんかは自慢するかもね!
興味のある方は「特認校制度」なるものがあるそうですよ!
みんな送り迎えしてもらうんでしょうか
銀座に住んでる人達はやっぱりランドセル背負って歩いて通学でしょうね!
ちょっと裏手は昼間でもこんな感じ


真っ昼間から
赤ら顔の方々が盛りあがってます!
写真はガード下ですが
通学路はGINZA5の中でしょうか?
今日はモデルさんかな?
小学校の校庭脇で撮影をしていました。
のんびり、銀座の大店の子息になった事を空想しながら飲む、スタバのコーヒーは、なかなか美味しいです。
幸せです。
続きを読む
今日は仕事の関係で
鰻を食べにやってきました!
鰻の話は次回。
平日の11時前、まだ約束の時間まで
小一時間ほどあります。
ちょっと散歩してみました。
最近出来たばかりの東急プラザの裏手
昔からあるけど
いつも夜しか近寄らないので
こんなに元気な子供達の声を聞くとは!
ここからです!
東京都中央区立 泰明小学校と

同じく区立の泰明幼稚園

入口は一緒みたいです

蔦の絡まる歴史ありそうな校舎
アーチがあったりお洒落ですね
これで私立ではなく区立とは。
近くにあるスタバに寄って
ネットでちょっと調べてみました
中央区立泰明小学校
1878年(明治11年)設立

関東大震災により焼失した木造校舎にかわり、1929年(昭和4年)に鉄筋コンクリート3階建て校舎として再建。
震災の教訓から、通常15センチの壁厚に対し、22センチを有する堅牢なつくりとし、東京大空襲の爆撃に耐え抜き、現在に至っている。
との事。
昭和4年のモダンな建物
なかなか良い雰囲気です。
数々の著名人も卒業生のようです。
島崎藤村や北村透谷なんかも卒業生

現在は各学年、2クラスづつで350名ほどの
子供達が通っているようです。
なかなか人気の小学校のようで
外観だけでなく、私立の名門小学校のように、なんとかこの小学校に子供を入れようとネットでも入りかた?なるものがでています。
うーんそれはどうでしょう?
まぁ僕もこの小学校の卒業生なら
呑んだ時なんかは自慢するかもね!
興味のある方は「特認校制度」なるものがあるそうですよ!
みんな送り迎えしてもらうんでしょうか
銀座に住んでる人達はやっぱりランドセル背負って歩いて通学でしょうね!
ちょっと裏手は昼間でもこんな感じ


真っ昼間から
赤ら顔の方々が盛りあがってます!
写真はガード下ですが
通学路はGINZA5の中でしょうか?
今日はモデルさんかな?
小学校の校庭脇で撮影をしていました。
のんびり、銀座の大店の子息になった事を空想しながら飲む、スタバのコーヒーは、なかなか美味しいです。
幸せです。
続きを読む
2016年05月14日
穴子めし食べる!つきじ芳野 吉弥 築地
築地でお昼ご飯にしよう!
って、まだ朝の9時半だけど!
朝早くから築地でご飯にしようと思っていたのに、前日飲み過ぎて朝早く起きる事ができなかった。
せっかく築地のホテル取ったのに!
でも気をとり直して
どこにするかな?(決めてるけど!)
雲丹やいくら?海鮮丼?鮨?
鰻?天ぷら?ラーメン?もつ煮込み?
いやいや。
今日は朝から穴子めし!の気分。
雨の晴海通りを歩いて
勝鬨橋が見えて来たころ
右に曲がってすぐ!
やってきました
つきじ芳野 吉弥

狙い通り、1番乗り!
朝から降ってる雨のせいかな?
まだ、だーれも居ない店内
「お好きなところにどうぞ」と言われ
真ん中辺りのカウンターへ
ビールはどうかと思い、お茶で
注文は
ばかしあい
ばかしあいとは
穴子の炙りと煮穴子のあいのせ丼
実山椒と大葉が苦手でないか聞いてくれます、大好きです!
久しぶりだ、前回は小一時間並んだので
今回は朝イチの訪問です。
と言っても、ここ築地ではピークを過ぎて、すっかり静かになってます。
これからまたお昼時になると、大変な混雑になる事でしょう!
やってきました!
ばかしあい
卓上の1分砂時計で1分蓋を開けずに蒸らします。

今回、誰も居ない店内なので
許可いただき写真撮りました。
1分後 じゃーん!

旨そう!
炙りからいただきます
うん、歯応えがあって旨い
炙った穴子の香りが良いです!
ご飯と山椒の実と大葉が良く合います。
煮穴子はどうでしょう
こっちは柔らかくてトロける感じ、旨い
こちらのほうが、穴子の香りが強く
穴子食べてる感がありますね。
ご飯とこちらも合います。
つきじ芳野 吉弥 さんは
かなり甘めのタレです。
山椒の実と大葉がとても良いアクセントになって美味しいです。
サクッと食べ終わり!
まだお客さんは誰もいません
この時間はかなり快適です
良い時間を見つけました。
幸せです。
《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯
今回食べたのは
ばかしあい 2100円
他には
こちらの写真からどうぞ(お昼用)

[店名]つきじ芳野 吉弥
[住所]東京都中央区築地6丁目21−5
[営業時間]
[日・水]
9:30〜15:30(L.O. 15:00)
[月・火・木・金・土]
9:30〜15:30(L.O. 15:00)
17:00〜20:30(L.O. 20:00)
[定休]不定休(水曜日が多い)
[電話]03-6278-7079
[URL]http://tsukijiyoshino.com/
続きを読む
って、まだ朝の9時半だけど!
朝早くから築地でご飯にしようと思っていたのに、前日飲み過ぎて朝早く起きる事ができなかった。
せっかく築地のホテル取ったのに!
でも気をとり直して
どこにするかな?(決めてるけど!)
雲丹やいくら?海鮮丼?鮨?
鰻?天ぷら?ラーメン?もつ煮込み?
いやいや。
今日は朝から穴子めし!の気分。
雨の晴海通りを歩いて
勝鬨橋が見えて来たころ
右に曲がってすぐ!
やってきました
つきじ芳野 吉弥

狙い通り、1番乗り!
朝から降ってる雨のせいかな?
まだ、だーれも居ない店内
「お好きなところにどうぞ」と言われ
真ん中辺りのカウンターへ
ビールはどうかと思い、お茶で
注文は
ばかしあい
ばかしあいとは
穴子の炙りと煮穴子のあいのせ丼
実山椒と大葉が苦手でないか聞いてくれます、大好きです!
久しぶりだ、前回は小一時間並んだので
今回は朝イチの訪問です。
と言っても、ここ築地ではピークを過ぎて、すっかり静かになってます。
これからまたお昼時になると、大変な混雑になる事でしょう!
やってきました!
ばかしあい
卓上の1分砂時計で1分蓋を開けずに蒸らします。

今回、誰も居ない店内なので
許可いただき写真撮りました。
1分後 じゃーん!

旨そう!
炙りからいただきます
うん、歯応えがあって旨い
炙った穴子の香りが良いです!
ご飯と山椒の実と大葉が良く合います。
煮穴子はどうでしょう
こっちは柔らかくてトロける感じ、旨い
こちらのほうが、穴子の香りが強く
穴子食べてる感がありますね。
ご飯とこちらも合います。
つきじ芳野 吉弥 さんは
かなり甘めのタレです。
山椒の実と大葉がとても良いアクセントになって美味しいです。
サクッと食べ終わり!
まだお客さんは誰もいません
この時間はかなり快適です
良い時間を見つけました。
幸せです。
《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯
今回食べたのは
ばかしあい 2100円
他には
こちらの写真からどうぞ(お昼用)

[店名]つきじ芳野 吉弥
[住所]東京都中央区築地6丁目21−5
[営業時間]
[日・水]
9:30〜15:30(L.O. 15:00)
[月・火・木・金・土]
9:30〜15:30(L.O. 15:00)
17:00〜20:30(L.O. 20:00)
[定休]不定休(水曜日が多い)
[電話]03-6278-7079
[URL]http://tsukijiyoshino.com/
続きを読む
2016年05月08日
鮨 老舗中の老舗 二葉鮨 銀座
鮨が食べたい!
今日はここ
銀座で老舗中の老舗
何度も伺っている大好きな店。
でも最初は連れて行ってもらったんだけど、不安になる外観に戸惑いが。
二葉鮨
前回夜に伺った時の写真

夜は特に味わいがあります!
昭和に撮った写真じゃあありませんよ
銀座にあるんです
どうですか?この渋さ!
入りにくいでしょ
一見さんを拒む何かがありませんか?
60年以上前の建物だそうです。
でも大丈夫です。
老舗中の老舗だけど
とても温かく迎えてくれます。
今回はお昼
平日の12時、1人で伺いました。
店内写真は不可です、ご注意下さい。
外観は圧倒する渋さですが
店内も同じく圧倒されます!
ですが、とても清潔です。
天井が高く、しんっと静まりかえり
ここは別世界。
扇型のカウンターに座ります
他にお客さんはいません。
つけ場は漆塗りなんでしょうか
朱色と黒で磨きがかかり
高級感があります。
いいですね、なんか。
お昼は
にぎりとちらし、ともに3020円 のみ
今日はお決まりのにぎりで
ビールを飲んで
ご主人の仕事を堪能します
美味しんぼ 読んだ事ありますか?
本手返し、捨て舎利無し
っていうんですか?
気持ちが良いです。
7巻のにぎりと巻物
キリっとした江戸前鮨は
もしかしたら、その昔醤油をつけないで
食べていたなごりでしょうか?
何もつけずに食べてみます、昔はこんな感じだったのかな?いけなくもない。
醤油をちょっと付けたほうが良いかな。
醤油は自分で付けて食べます。
このキリっとした鮨
旨いね。
やっぱり鮪の赤身が好きかな
鯛、甘海老、穴子など、どれも旨いけど
ここでは、やっぱり赤身が最高だな!
巻物の鉄火巻き、干瓢巻き
これも旨い!
ガリもキリっと!
ご主人もキリっと!
僕もキリっとした気がします。
でも落ち着くなぁ、なんだろう
この雰囲気味わうために
また来たくなります。
幸せです。
《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯
今回食べたのは
お昼のお決まり、にぎり 3020円
追加 コハダ
ビール
他には
お昼のお決まり、ちらし 3020円
[店名]二葉鮨
[住所]東京都中央区銀座4丁目10
[営業時間]
[月~金]
12:00~14:00(L.O)
17:00~21:30(L.O)
[土]
12:00~14:00(L.O)
17:00~20:00(L.O)
[定休]日曜、祝日
[電話]03-3541-5344
[URL]
お昼は予約無しでも入れます
夜は予約をしてから伺いましょう。 続きを読む
今日はここ
銀座で老舗中の老舗
何度も伺っている大好きな店。
でも最初は連れて行ってもらったんだけど、不安になる外観に戸惑いが。
二葉鮨
前回夜に伺った時の写真

夜は特に味わいがあります!
昭和に撮った写真じゃあありませんよ
銀座にあるんです
どうですか?この渋さ!
入りにくいでしょ
一見さんを拒む何かがありませんか?
60年以上前の建物だそうです。
でも大丈夫です。
老舗中の老舗だけど
とても温かく迎えてくれます。
今回はお昼
平日の12時、1人で伺いました。
店内写真は不可です、ご注意下さい。
外観は圧倒する渋さですが
店内も同じく圧倒されます!
ですが、とても清潔です。
天井が高く、しんっと静まりかえり
ここは別世界。
扇型のカウンターに座ります
他にお客さんはいません。
つけ場は漆塗りなんでしょうか
朱色と黒で磨きがかかり
高級感があります。
いいですね、なんか。
お昼は
にぎりとちらし、ともに3020円 のみ
今日はお決まりのにぎりで
ビールを飲んで
ご主人の仕事を堪能します
美味しんぼ 読んだ事ありますか?
本手返し、捨て舎利無し
っていうんですか?
気持ちが良いです。
7巻のにぎりと巻物
キリっとした江戸前鮨は
もしかしたら、その昔醤油をつけないで
食べていたなごりでしょうか?
何もつけずに食べてみます、昔はこんな感じだったのかな?いけなくもない。
醤油をちょっと付けたほうが良いかな。
醤油は自分で付けて食べます。
このキリっとした鮨
旨いね。
やっぱり鮪の赤身が好きかな
鯛、甘海老、穴子など、どれも旨いけど
ここでは、やっぱり赤身が最高だな!
巻物の鉄火巻き、干瓢巻き
これも旨い!
ガリもキリっと!
ご主人もキリっと!
僕もキリっとした気がします。
でも落ち着くなぁ、なんだろう
この雰囲気味わうために
また来たくなります。
幸せです。
《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯
今回食べたのは
お昼のお決まり、にぎり 3020円
追加 コハダ
ビール
他には
お昼のお決まり、ちらし 3020円
[店名]二葉鮨
[住所]東京都中央区銀座4丁目10
[営業時間]
[月~金]
12:00~14:00(L.O)
17:00~21:30(L.O)
[土]
12:00~14:00(L.O)
17:00~20:00(L.O)
[定休]日曜、祝日
[電話]03-3541-5344
[URL]
お昼は予約無しでも入れます
夜は予約をしてから伺いましょう。 続きを読む
タグ :鮨
Posted by みの家 at
08:24
│Comments(0)
│東京飲食遊び│ランチとディナー営業│銀座 東銀座 有楽町 日比谷│1人飯可能です│デート向き│家族向き│友達2人ぐらいで│子供は遠慮しときますか
2016年05月07日
アリンコの限定プレミアムロールケーキ 東京駅
東京駅
何かお土産でも買って帰るかな?
携帯の買いたい物リストを見ていくと
アリンコ
アリンコかぁ
見に行ってみるか!っと
やってきました。
東京駅1階の一番街 Me+(ミータス)
の外回りにありました。
こんな所にあるんだ
2人ばかり並んでいます。
ちょっとショーウィンドウを覗きます
ほぅ、今回は自宅にお土産だけど
誰かにあげると喜ばれそうです。
買ってみる事に!
ちょっと並んで(2人だけど)
買いました。
ちょっと高いから迷ったけど
折角なので
東京駅限定のプレミアムロール

これ箱なんですが
たぶんこれがプレミアムなんでしょう
立派な箱です!
厚手で人が乗れそう
2重構造で保冷剤が入るように細工されています。
こんな箱、弁当箱に出来そう!

2重構造

中身も見た目に綺麗です。
家族みんなで食べてみました!
(写真は撮る前に食べちゃいました)
4当分して
端っこのキャラメルソースが沢山かかっている部分は子供たちが
真ん中は大人が食べる事に。
ケーキ部分は甘みがかなり抑えられ
しっとりとふんわり
生クリームに
チョコレートソースの苦味がアクセント
周りのレアキャラメルが香り良い。
家族で意見が分かれました。
まぁ好みなんでしょう
僕なんかのスイスロール世代は
なんだろう?
ちょっと想像してたのと…
違うな期待してたのと違う!
正直そんなに…
子供たちは新しい、美味しいし、沢山食べられると褒めていました。
なによりも、この保冷袋がお気に入りのようです。

この保冷袋は別料金です
4時間から8時間保冷できるそうです
保冷剤は8個も入っていました。
家に帰ってきても冷え冷えでした!
まぁ喜んでもらえたので
幸せです。
《お店情報》
1人で◯
友達と◎
デートで◎
家族で◯
今回購入したのは
東京駅限定プレミアムロール 2667円
スペシャルパック 400円
(これが、あの保冷袋を含む保冷もの)
他には
塩キャラメルロール 1500円
[店名]ARINKO 東京駅
[住所]東京都千代田区丸の内一丁目9 JR 東京駅 1階 一番街
[営業時間]
[平日]9:00~20:30
[土日祝]9:00~20:00
[定休]無し
[電話]03-5222-6003
[URL]http://www.arincoroll.jp/
続きを読む
何かお土産でも買って帰るかな?
携帯の買いたい物リストを見ていくと
アリンコ
アリンコかぁ
見に行ってみるか!っと
やってきました。
東京駅1階の一番街 Me+(ミータス)
の外回りにありました。
こんな所にあるんだ
2人ばかり並んでいます。
ちょっとショーウィンドウを覗きます
ほぅ、今回は自宅にお土産だけど
誰かにあげると喜ばれそうです。
買ってみる事に!
ちょっと並んで(2人だけど)
買いました。
ちょっと高いから迷ったけど
折角なので
東京駅限定のプレミアムロール

これ箱なんですが
たぶんこれがプレミアムなんでしょう
立派な箱です!
厚手で人が乗れそう
2重構造で保冷剤が入るように細工されています。
こんな箱、弁当箱に出来そう!

2重構造

中身も見た目に綺麗です。
家族みんなで食べてみました!
(写真は撮る前に食べちゃいました)
4当分して
端っこのキャラメルソースが沢山かかっている部分は子供たちが
真ん中は大人が食べる事に。
ケーキ部分は甘みがかなり抑えられ
しっとりとふんわり
生クリームに
チョコレートソースの苦味がアクセント
周りのレアキャラメルが香り良い。
家族で意見が分かれました。
まぁ好みなんでしょう
僕なんかのスイスロール世代は
なんだろう?
ちょっと想像してたのと…
違うな期待してたのと違う!
正直そんなに…
子供たちは新しい、美味しいし、沢山食べられると褒めていました。
なによりも、この保冷袋がお気に入りのようです。

この保冷袋は別料金です
4時間から8時間保冷できるそうです
保冷剤は8個も入っていました。
家に帰ってきても冷え冷えでした!
まぁ喜んでもらえたので
幸せです。
《お店情報》
1人で◯
友達と◎
デートで◎
家族で◯
今回購入したのは
東京駅限定プレミアムロール 2667円
スペシャルパック 400円
(これが、あの保冷袋を含む保冷もの)
他には
塩キャラメルロール 1500円
[店名]ARINKO 東京駅
[住所]東京都千代田区丸の内一丁目9 JR 東京駅 1階 一番街
[営業時間]
[平日]9:00~20:30
[土日祝]9:00~20:00
[定休]無し
[電話]03-5222-6003
[URL]http://www.arincoroll.jp/
続きを読む
2016年05月05日
本鮪のばくだん丼が食べられるのは水曜と木曜のランチだけ!銀座 大野
東急プラザ銀座がオープンしましたね!
長らく工事してましたが、とうとう出来上がりました!
飲食店も沢山入ってます!



どこ行こう?
いやいや、それはまたの機会に!
今回はその裏手
本鮪のばくだん丼が食べたくて
やってきました!
銀座 大野

旨いらしいです。
オープン前から来ちゃいました!
期待してるんです!
ランチは週2日だけ
水曜日と木曜日しかやってないので
なかなか機会がなかったんです。
お店は
ちょっと奥まったところにあります。
この看板が目印!

開店!
平日(水曜日)の11時半ビッタリ
1人で伺いました。
清潔でこじんまりとしたお店
こういう店は絶対間違いありません!
注文はもちろん
本鮪ばくだん丼とランチビール。
ご飯の量を聞いてくれます
今回は減量中のため、通常の量にしてもらいました。
丸みを帯びた綺麗なグラスでビールがやってきました。
ここでチェックです!
綺麗に洗われています、汚れがないのは当たり前ですが、これは完璧!
外側は手触りでキュっとしているし、変な匂いも無し!
ダメな店はグラスが生臭いことがあるんですよ、洗浄機だけでは魚の脂は取れません!
こちらのお店は完璧でした。
料理にも期待が出来そうです!
先ずは小鉢がやってきました
水菜とえのき茸の冷たい煮びたし
出汁が効いてシャキッと美味しい
ちょっとしたものだけど、キチンと旨い
良い店です。
混んできました
僕以外は全員女性ですね。
鯛茶漬けが、人気のようです!
やってきました!
本鮪ばくだん丼
赤だしと漬物が付きます
軽めのご飯の上に花びら状に並んだ
鮪の刺身、真ん中には温泉玉子。
味は付いていません、卓上の醤油を回しかけます。
わさびをちょい付けして
鮪を食べます。旨い
香りも舌触りも良く美味しい!
次は鮪とご飯を一緒にいただきます
ほー!ご飯は温かい白いご飯ですね。
(酢飯ではない)
これも良いですね
温泉玉子を崩して食べる様に
考えられているのでしょう!
では、真ん中の温泉玉子を崩して
かきこむ訳にはいかないので
箸で上品に、いただきます。
美味しいね
サッパリの鮪赤身と温泉玉子
そこに温かいご飯、旨い!
上品に食べてるつもりでしたが
あっという間に完食です!
大将に
「あっという間にでしたね、ご飯足りましたか?」
って聞かれちゃいました!
すいません、美味しいかったので
つい早食いになってしまいました!
幸せです。
《お店情報》
1人で◯
友達と◎
デートで◎
家族で◯
今回食べたのは
本鮪ばくだん丼 1000円
ランチビール 500円
他には
優しい鯛茶漬け 1200円
お造り膳 1500円
すき焼き膳 1500円
ジューシー極み焼き 1500円
(1日5食限定の鮭とノルウェーサーモンの焼きもののようです、次回はこれにします)
[店名]日本料理 銀座 大野
[住所]東京都中央区銀座7丁目2−20
[営業時間]
月~金
17:30~翌2:00(L.O)
土
17:00~23:00(L.O)
[ランチは水木のみ]
11:30~13:30(L.O.)
[定休]日曜、祝日
[電話]03-3571-4120
[URL]https://auxamis.com/ginza_oono
続きを読む
長らく工事してましたが、とうとう出来上がりました!
飲食店も沢山入ってます!



どこ行こう?
いやいや、それはまたの機会に!
今回はその裏手
本鮪のばくだん丼が食べたくて
やってきました!
銀座 大野

旨いらしいです。
オープン前から来ちゃいました!
期待してるんです!
ランチは週2日だけ
水曜日と木曜日しかやってないので
なかなか機会がなかったんです。
お店は
ちょっと奥まったところにあります。
この看板が目印!

開店!
平日(水曜日)の11時半ビッタリ
1人で伺いました。
清潔でこじんまりとしたお店
こういう店は絶対間違いありません!
注文はもちろん
本鮪ばくだん丼とランチビール。
ご飯の量を聞いてくれます
今回は減量中のため、通常の量にしてもらいました。
丸みを帯びた綺麗なグラスでビールがやってきました。
ここでチェックです!
綺麗に洗われています、汚れがないのは当たり前ですが、これは完璧!
外側は手触りでキュっとしているし、変な匂いも無し!
ダメな店はグラスが生臭いことがあるんですよ、洗浄機だけでは魚の脂は取れません!
こちらのお店は完璧でした。
料理にも期待が出来そうです!
先ずは小鉢がやってきました
水菜とえのき茸の冷たい煮びたし
出汁が効いてシャキッと美味しい
ちょっとしたものだけど、キチンと旨い
良い店です。
混んできました
僕以外は全員女性ですね。
鯛茶漬けが、人気のようです!
やってきました!
本鮪ばくだん丼
赤だしと漬物が付きます
軽めのご飯の上に花びら状に並んだ
鮪の刺身、真ん中には温泉玉子。
味は付いていません、卓上の醤油を回しかけます。
わさびをちょい付けして
鮪を食べます。旨い
香りも舌触りも良く美味しい!
次は鮪とご飯を一緒にいただきます
ほー!ご飯は温かい白いご飯ですね。
(酢飯ではない)
これも良いですね
温泉玉子を崩して食べる様に
考えられているのでしょう!
では、真ん中の温泉玉子を崩して
かきこむ訳にはいかないので
箸で上品に、いただきます。
美味しいね
サッパリの鮪赤身と温泉玉子
そこに温かいご飯、旨い!
上品に食べてるつもりでしたが
あっという間に完食です!
大将に
「あっという間にでしたね、ご飯足りましたか?」
って聞かれちゃいました!
すいません、美味しいかったので
つい早食いになってしまいました!
幸せです。
《お店情報》
1人で◯
友達と◎
デートで◎
家族で◯
今回食べたのは
本鮪ばくだん丼 1000円
ランチビール 500円
他には
優しい鯛茶漬け 1200円
お造り膳 1500円
すき焼き膳 1500円
ジューシー極み焼き 1500円
(1日5食限定の鮭とノルウェーサーモンの焼きもののようです、次回はこれにします)
[店名]日本料理 銀座 大野
[住所]東京都中央区銀座7丁目2−20
[営業時間]
月~金
17:30~翌2:00(L.O)
土
17:00~23:00(L.O)
[ランチは水木のみ]
11:30~13:30(L.O.)
[定休]日曜、祝日
[電話]03-3571-4120
[URL]https://auxamis.com/ginza_oono
続きを読む
タグ :和食ランチ
Posted by みの家 at
08:07
│Comments(0)
│東京飲食遊び│ランチとディナー営業│銀座 東銀座 有楽町 日比谷│1人飯が良い│デート向き│友達2人ぐらいで│子供は遠慮しときますか
2016年05月03日
旨い!とんかつ 丸五 秋葉原
ここのとんかつが好きなんです!
秋葉原のとんかつ丸五

有名店ですね!
最近は外国人の方も増えました。
平日の14時前に1人で伺いました
ラストオーダーギリギリに入店です。
2階の4人掛けテーブルを独占です!

年季の入ったテーブルですが清潔です
何にする? ←っていつも同じオーダー。

特ロースかつ と セット(ご飯、赤だし、漬物)です。これしか食べた事無い!
ちなみにこの↓らっきょと梅干しも食べた事無い!

手前に写ってる辛子すら、ほとんど使った事がないぐらい!
もっと言っちゃえば
ソースだってあんまり使わない!
ここの特ロースには
何もいらないんです。
よく蕎麦を塩で食べるとか
通は水蕎麦を食べるとか言うでしょ!
そんな事は苦手なんです僕は、
とんかつだって、ソースたっぷり、辛子もたっぷり、多めにソースかけたキャベツと共にご飯をかきこむのが大好き!
でもここの
特ロースには
何もいらない!
その特ロースがこれ!


この写真は
左から2切れ目を
ひとくち食べちゃってから
撮ったものです!
(料理の写真を撮るのはとても珍しい事です、どうしても写真を撮って、ある店と厚さ、大きさ、色を比べたかったんです、もちろんお店の方に許可はいただきました、もう2階席にはお客さんいないけど)
とんかつは、やってきたら先ず
左から2切れ目を何もつけずに食べます
これで、肉の香りと脂の香り、揚がった香ばしさを楽しみます。旨いこと
ここで何をかけるか決めるんですが
何もいらないかなぁ〜!って
2切れ目食べちゃう!旨い
3切れ目食べちゃう!旨い
岩塩ぐらい付けるか!っと
岩塩をソルトミルでガリガリ。
その塩付けて
4切れ目食べちゃう!旨い
ご飯ももりもり食べちゃう。
ご飯のおかわりもしちゃう!
5切れ目食べちゃう!旨い
6切れ目
これ最後のひと切れともいう!
食べちゃう!旨い
ほらね、岩塩は付けたけど
ほぼ何もいらなかったし、旨かった。
今日は食べなかったけど
たまに、1番左の小さいやつ!
脂多めのやつにソースかけます。
これが!ソースも旨いんだ。
キャベツはレモンと醤油をちょっとかけて食べます。(お店のオススメです)
トマトとレタスは写真にも
写ってるオレンジ色のドレッシングを
これがまた美味しい!
なめこの赤だし、漬物も
美味しいです。
食後にあたたかい
ジャスミン茶をいただけます
これがサッパリとして
良いサービスですね。
あー旨かった!って
ジャスミン茶を飲みながら
ほっとします。
幸せです!
《お店情報》
1人で◯
友達と◎
デートで◎
家族で◎
今回食べたのは
特ロースかつ 1850円
セット(ご飯、赤だし、漬物)450円
他には
特ヒレかつ 2100円
ヒレかつ定食 2100円
(ご飯、赤だし、漬物 付き)
ロースかつ定食 1850円
(ご飯、赤だし、漬物 付き)
[店名]とんかつ 丸五
[住所]東京都千代田区外神田1丁目8−14
[営業時間]
11:30~15:00(L.O.14:00)
17:00~21:00(L.O.20:00)
[定休]月曜日、第3火曜日
[電話]03-3255-6595
[URL]
みの家の
いい味うまい店
こちらもどうぞ見てください
http://sakuraminoya.naganoblog.jp/e1950565.html 続きを読む
秋葉原のとんかつ丸五

有名店ですね!
最近は外国人の方も増えました。
平日の14時前に1人で伺いました
ラストオーダーギリギリに入店です。
2階の4人掛けテーブルを独占です!

年季の入ったテーブルですが清潔です
何にする? ←っていつも同じオーダー。

特ロースかつ と セット(ご飯、赤だし、漬物)です。これしか食べた事無い!
ちなみにこの↓らっきょと梅干しも食べた事無い!

手前に写ってる辛子すら、ほとんど使った事がないぐらい!
もっと言っちゃえば
ソースだってあんまり使わない!
ここの特ロースには
何もいらないんです。
よく蕎麦を塩で食べるとか
通は水蕎麦を食べるとか言うでしょ!
そんな事は苦手なんです僕は、
とんかつだって、ソースたっぷり、辛子もたっぷり、多めにソースかけたキャベツと共にご飯をかきこむのが大好き!
でもここの
特ロースには
何もいらない!
その特ロースがこれ!


この写真は
左から2切れ目を
ひとくち食べちゃってから
撮ったものです!
(料理の写真を撮るのはとても珍しい事です、どうしても写真を撮って、ある店と厚さ、大きさ、色を比べたかったんです、もちろんお店の方に許可はいただきました、もう2階席にはお客さんいないけど)
とんかつは、やってきたら先ず
左から2切れ目を何もつけずに食べます
これで、肉の香りと脂の香り、揚がった香ばしさを楽しみます。旨いこと
ここで何をかけるか決めるんですが
何もいらないかなぁ〜!って
2切れ目食べちゃう!旨い
3切れ目食べちゃう!旨い
岩塩ぐらい付けるか!っと
岩塩をソルトミルでガリガリ。
その塩付けて
4切れ目食べちゃう!旨い
ご飯ももりもり食べちゃう。
ご飯のおかわりもしちゃう!
5切れ目食べちゃう!旨い
6切れ目
これ最後のひと切れともいう!
食べちゃう!旨い
ほらね、岩塩は付けたけど
ほぼ何もいらなかったし、旨かった。
今日は食べなかったけど
たまに、1番左の小さいやつ!
脂多めのやつにソースかけます。
これが!ソースも旨いんだ。
キャベツはレモンと醤油をちょっとかけて食べます。(お店のオススメです)
トマトとレタスは写真にも
写ってるオレンジ色のドレッシングを
これがまた美味しい!
なめこの赤だし、漬物も
美味しいです。
食後にあたたかい
ジャスミン茶をいただけます
これがサッパリとして
良いサービスですね。
あー旨かった!って
ジャスミン茶を飲みながら
ほっとします。
幸せです!
《お店情報》
1人で◯
友達と◎
デートで◎
家族で◎
今回食べたのは
特ロースかつ 1850円
セット(ご飯、赤だし、漬物)450円
他には
特ヒレかつ 2100円
ヒレかつ定食 2100円
(ご飯、赤だし、漬物 付き)
ロースかつ定食 1850円
(ご飯、赤だし、漬物 付き)
[店名]とんかつ 丸五
[住所]東京都千代田区外神田1丁目8−14
[営業時間]
11:30~15:00(L.O.14:00)
17:00~21:00(L.O.20:00)
[定休]月曜日、第3火曜日
[電話]03-3255-6595
[URL]
みの家の
いい味うまい店
こちらもどうぞ見てください
http://sakuraminoya.naganoblog.jp/e1950565.html 続きを読む
タグ :とんかつ
Posted by みの家 at
14:00
│Comments(0)
│東京飲食遊び│ランチとディナー営業│1人飯可能です│秋葉原 末広町 湯島│デート向き│家族向き│子供連れOK│友達2人ぐらいで
2016年05月02日
東京 1人 旨い飯 大丈夫1人で行けるよ!その2
東京 1人 旨い飯 大丈夫…の続き。
その2です。
『ステーキ』
東銀座の「チャイム」

定休日は土曜、日曜、祝日
ビルの地下、飲食店街
入りやすそうですが、鉄板付きのテーブルなので、1人で入るのに躊躇してしまう
ランチは混雑するので入り難い。
でも大丈夫!
場所柄、夜は比較的空いてる
ランチも13時半になれば入りやすい
マンツーマンでコックさんが
ステーキを焼いてくれます。
しかも安いし、旨い。
「チャイム」ディナー
http://minoya2.naganoblog.jp/e1565547.html
「チャイム」ランチ1
http://minoya2.naganoblog.jp/e1642775.html
「チャイム」ランチ2
http://minoya2.naganoblog.jp/e1769432.html
『ステーキ』2件目
赤坂でシャトーブリアンのステーキ
「赤坂 雷や」

定休日は土曜、日曜、祝日
ランチは和牛じゃあないけど
シャトーブリアンを
ガッツリ食べられる。
わかり難い場所だけど混んでます。
13時過ぎに行きましょう!
レアな厚切りステーキ
サッパリしてるので300gなんてペロリ!
「炭やき 赤坂 雷や」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1689534.html
ランチだけど『フレンチ』
赤坂の「プール・トア」
定休日は日曜、祝日
ランチなら予約無しで行けます。
地下だから様子がわからず、ちょっと入り難いけど大丈夫。
プリフィクスのランチコースはお得です。
「プール・トア」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1537812.html
『フレンチ』2件目
ランチの
フォアグラ入りハンバーグが人気
「ビストロQ」

定休日は日曜、祝日
ランチだけは大丈夫
ちょっと入り難い感じですが
予約無しで行っちゃいましょう!
フォアグラ入りハンバーグが旨いです。
13時過ぎがやっぱり良いですね!
「ビストロQ」1
http://minoya2.naganoblog.jp/e1694281.html
「ビストロQ」2
http://minoya2.naganoblog.jp/e1903256.html
『フレンチ』3件目
銀座でもお手頃フレンチ
「プジョンドール」

定休日は日曜
ランチだけだけど、1人でも大丈夫!
地下の店なので、ちょっと入り難い。
でも大丈夫、結構1人のお客さん居ます
安くて美味しいフレンチです。
「プジョンドール」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1855529.html
『老舗洋食』
銀座、カツカレー発祥の店
「グリルスイス」
定休日は火曜
千葉さんのカツカレーが有名なこのお店
通し営業なので11時の開店時間に行くか
14時過ぎに行きましょう。
1人でも大丈夫です!
「グリルスイス」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1694669.html
『庶民的 中華料理』
赤坂の「みんみん」
定休日は日曜、祝日
にんにくたっぷりのドラゴン炒飯と餃子が人気のお店です。
混雑時間はちょっと1人では入り難いんですが、13時を過ぎれば大丈夫。
夜は開店時間の17時半に行けば大丈夫。
ドラゴン炒飯やみつきになります!
「みんみん」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1546495.html
『庶民的中華料理』の2件目
新橋の「四季ボウ坊」

定休日は無し
ちょっと前、サンデージャポンで
大久保さんに似ているって
こちらのお店良くテレビに出てました。
でも昔から美味しいことでは有名です
結構本格中華でなんでも旨い!
入り難そうですが、近所のサラリーマンだらけで1人でも大丈夫です。
「四季ボウ坊」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1553497.html
『中華料理』
西麻布の交差点付近の有名店
「麻布長江」

定休日は月曜
高級店ですが、ランチなら大丈夫!
予約も必要ありません。
夜は予約が必要で、1人飯は難しい。
ランチは13時以降14時ぐらいがベスト
日替わりランチや麻婆豆腐、スペシャリテの担々麺、どれも旨いです!
「麻布長江のランチ」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1608938.html
『中華料理』の2件目
「中国飯店 六本木店」

定休日は無し
夜は予約が必要ですが
ランチなら予約無しで大丈夫
1人でゆったりランチできます。
オープンの11時半頃がオススメです。
「中国飯店 六本木店」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1609382.html
『中華料理』3件目
上記の中国飯店姉妹店
しかも通りを挟んで向かい側
「中国飯店 小天地」

定休日は日曜
中国飯店よりカジュアルな雰囲気
こちらの方が1人で行くには行き安い
夜は予約が必要かも
ランチなら大丈夫、しかも店内が見えるので、入りやすい。
「中国飯店 小天地」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1613969.html
とりあえずこのぐらいで
好きなものを好きな時に食べる
幸せです。
気楽な1人飯、楽しみましょう!
みの家
その2です。
『ステーキ』
東銀座の「チャイム」

定休日は土曜、日曜、祝日
ビルの地下、飲食店街
入りやすそうですが、鉄板付きのテーブルなので、1人で入るのに躊躇してしまう
ランチは混雑するので入り難い。
でも大丈夫!
場所柄、夜は比較的空いてる
ランチも13時半になれば入りやすい
マンツーマンでコックさんが
ステーキを焼いてくれます。
しかも安いし、旨い。
「チャイム」ディナー
http://minoya2.naganoblog.jp/e1565547.html
「チャイム」ランチ1
http://minoya2.naganoblog.jp/e1642775.html
「チャイム」ランチ2
http://minoya2.naganoblog.jp/e1769432.html
『ステーキ』2件目
赤坂でシャトーブリアンのステーキ
「赤坂 雷や」

定休日は土曜、日曜、祝日
ランチは和牛じゃあないけど
シャトーブリアンを
ガッツリ食べられる。
わかり難い場所だけど混んでます。
13時過ぎに行きましょう!
レアな厚切りステーキ
サッパリしてるので300gなんてペロリ!
「炭やき 赤坂 雷や」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1689534.html
ランチだけど『フレンチ』
赤坂の「プール・トア」
定休日は日曜、祝日
ランチなら予約無しで行けます。
地下だから様子がわからず、ちょっと入り難いけど大丈夫。
プリフィクスのランチコースはお得です。
「プール・トア」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1537812.html
『フレンチ』2件目
ランチの
フォアグラ入りハンバーグが人気
「ビストロQ」

定休日は日曜、祝日
ランチだけは大丈夫
ちょっと入り難い感じですが
予約無しで行っちゃいましょう!
フォアグラ入りハンバーグが旨いです。
13時過ぎがやっぱり良いですね!
「ビストロQ」1
http://minoya2.naganoblog.jp/e1694281.html
「ビストロQ」2
http://minoya2.naganoblog.jp/e1903256.html
『フレンチ』3件目
銀座でもお手頃フレンチ
「プジョンドール」

定休日は日曜
ランチだけだけど、1人でも大丈夫!
地下の店なので、ちょっと入り難い。
でも大丈夫、結構1人のお客さん居ます
安くて美味しいフレンチです。
「プジョンドール」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1855529.html
『老舗洋食』
銀座、カツカレー発祥の店
「グリルスイス」
定休日は火曜
千葉さんのカツカレーが有名なこのお店
通し営業なので11時の開店時間に行くか
14時過ぎに行きましょう。
1人でも大丈夫です!
「グリルスイス」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1694669.html
『庶民的 中華料理』
赤坂の「みんみん」
定休日は日曜、祝日
にんにくたっぷりのドラゴン炒飯と餃子が人気のお店です。
混雑時間はちょっと1人では入り難いんですが、13時を過ぎれば大丈夫。
夜は開店時間の17時半に行けば大丈夫。
ドラゴン炒飯やみつきになります!
「みんみん」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1546495.html
『庶民的中華料理』の2件目
新橋の「四季ボウ坊」

定休日は無し
ちょっと前、サンデージャポンで
大久保さんに似ているって
こちらのお店良くテレビに出てました。
でも昔から美味しいことでは有名です
結構本格中華でなんでも旨い!
入り難そうですが、近所のサラリーマンだらけで1人でも大丈夫です。
「四季ボウ坊」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1553497.html
『中華料理』
西麻布の交差点付近の有名店
「麻布長江」

定休日は月曜
高級店ですが、ランチなら大丈夫!
予約も必要ありません。
夜は予約が必要で、1人飯は難しい。
ランチは13時以降14時ぐらいがベスト
日替わりランチや麻婆豆腐、スペシャリテの担々麺、どれも旨いです!
「麻布長江のランチ」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1608938.html
『中華料理』の2件目
「中国飯店 六本木店」

定休日は無し
夜は予約が必要ですが
ランチなら予約無しで大丈夫
1人でゆったりランチできます。
オープンの11時半頃がオススメです。
「中国飯店 六本木店」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1609382.html
『中華料理』3件目
上記の中国飯店姉妹店
しかも通りを挟んで向かい側
「中国飯店 小天地」

定休日は日曜
中国飯店よりカジュアルな雰囲気
こちらの方が1人で行くには行き安い
夜は予約が必要かも
ランチなら大丈夫、しかも店内が見えるので、入りやすい。
「中国飯店 小天地」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1613969.html
とりあえずこのぐらいで
好きなものを好きな時に食べる
幸せです。
気楽な1人飯、楽しみましょう!
みの家
2016年05月02日
東京 1人 旨い飯 大丈夫1人で行けるよ!その1
気軽に1人飯!
楽しみましょう。
大丈夫、ちょっと入り難くそうな店も
結構行ける。
今回は、外見が入りにくそうだけど
実際入ってみると快適に1人飯できる
そんなお店、傾向と対策も交えて紹介していきます。
先ずは大好きな 『鰻』
今回は予約のいらないお店にします。
渋谷の老舗「花菱」
定休日は日曜、祝日
夜はさすがに予約してから行きたい店ですが、昼は予約無しでも大丈夫!
14時半までなので13時過ぎに伺うのが良いでしょう。
熱々の旨い鰻重が出来るまでは時間がかかるので、文庫本もってビール飲みながら待つのがこの店の楽しみかたです。
『花菱』
http://minoya2.naganoblog.jp/e1509225.html
『鰻』の2件目
銀座 「ひょうたん屋6丁目店」
定休日は日曜、祝日
こちらは昼も夜も予約はいらない
夜は予約出来るならした方が良いでしょう。
ランチは残念ながら混んでます。
並ぶ覚悟が必要です!
こちらの鰻は蒸さないタイプ
1人でカウンターに座れば
生から焼きを入れているところを
ライブで楽しめます。
ムチっとフワっとした熱々鰻
旨いですよ!
「ひょうたん屋6丁目店」1
http://minoya2.naganoblog.jp/e1521199.html
「ひょうたん屋6丁目店」2
http://minoya2.naganoblog.jp/e1638455.html
『鰻』の3件目
上記のひょうたん屋の兄弟店
「ひょうたん屋1丁目店」

定休日は日曜、祝日
フライングです!
まだ投稿してません
最近、夜に1人で行ってきました!
予約無しで大丈夫。
『穴子丼』
銀座の穴子料理のお店
「銀座 ひらい」

定休日は無し
焼き穴子と煮穴子両方楽しめる
穴子箱飯はそりゃー旨いです!
人気店のため並びますが
11時半の開店時間と14時のラストオーダー前なら並ばず食べられる事が多いです。
「銀座ひらい」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1769286.html
『鶏料理』
新宿は老舗のカジュアル店
「げんかい食堂」

定休日は、ほぼ無しの不定休
夜は予約してから伺いましょう!
でも昼は大丈夫、そして16時までランチをやってるので便利です。
入口はビビるぐらいの老舗の風格
(大太鼓が凄すぎ!)
ですが、その隣(入口は老舗の玄海と一緒なんです)なので迷わず入ってしまいましょう!入って右手のげんかい食堂。
(正面は「水たき 玄海」です!注意)
14時過ぎに伺えば半個室でゆったりと食事が楽しめます。
「げんかい食堂 親子丼」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1512412.html
「げんかい食堂 あつあつ鶏飯」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1534757.html
『とんかつ』
秋葉原の旨いとんかつ
「丸五」

定休日は月曜日と第3火曜日
フライング!明日(5月3日)投稿します。
人気店のため混雑が予想されます。
昼なら14時前、ラストオーダー前に行くのがオススメ!比較的すんなり座れます。
夜なら、開店の17時を狙いましょう。
旨いとんかつです。
詳しくは明日!
『とんかつ』2件目
銀座の老舗でかつ丼が有名
「梅林」

定休日は無し
目玉焼き?がのった
スペシャルかつ丼が有名。
かつ丼が食べたくなるとこのお店に行きます。
通し営業なので14時過ぎなど狙い目
1人でゆったりと食事が出来ます。
「梅林」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1855521.html
『天麩羅』
銀座でカウンター天麩羅
「天亭」
定休日は日曜、祝日
夜は予約が必要ですが
ランチなら飛び込みで大丈夫!
しかも15時までやってるので
14時過ぎに行けば
1人で贅沢な時間を楽しめます。
「天亭」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1516175.html
『天麩羅』の2件目
赤坂でかき揚げ丼が旨い
「天茂」

定休日は土曜、日曜、祝日
雑居ビルの2階なのでちょっと入り難い
でも1人飯多く大丈夫!
小海老と小柱の甘辛いかき揚げ丼
旨いです!
「天茂」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1545375.html
『鮨』
人気の高級鮨だって行っちゃいます!
「新ばし しみづ」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1642775.html
定休日は月曜
ランチなら1人だって大丈夫!
こちらのお店は当日朝8時から予約受付となります。
1人である事を告げて行きましょう!
僕はランチの場合、1人で行く事が多いです、季節で魚が変わるため、食べに行きたくなっちゃうんですよね。
キリっとした鮨、旨いです!
「新ばし しみづ」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1650546.html
『和食』
ランチだけだけど、銀座ですっぽん雑炊
「割烹 唐井筒」
定休日は土曜、日曜、祝日
夜はすっぽん鍋のコースがあったりするこのお店、ランチがお得なんです。
地下にあるお店でちょっと入り難い
でも、大丈夫!女性の1人飯も平気です。
すっぽん雑炊、カレイの揚げおろし定食が旨いです。
「唐井筒 すっぽん雑炊」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1522635.html
『和食』の2件目
「近畿大学水産研究所」銀座店

定休日はほぼ無しの不定休
海を耕せ!でちょっと話題のこのお店
入り難くそうですが13時過ぎれば大丈夫
女性の1人飯も居ます。
天然モノではなく、あえて養殖
養殖技術の進歩を見せてくれます。
「近畿大学水産研究所」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1592377.html
『魚料理』
居酒屋ですね
でも築地って土地柄、魚が旨い
「季節料理 魚竹」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1769432.html
定休日は土曜、日曜、祝日
酒も肴も旨い
カウンターだけのお店で
一見さんお断り!って感じもあるけど
とても馴染み安いお店です。
1人の外国人もいるぐらい
常連になりたくなります。
「季節料理 魚竹」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1851279.html
続きはその2で!
ステーキや中華料理も1人飯。
幸せです。
みの家
楽しみましょう。
大丈夫、ちょっと入り難くそうな店も
結構行ける。
今回は、外見が入りにくそうだけど
実際入ってみると快適に1人飯できる
そんなお店、傾向と対策も交えて紹介していきます。
先ずは大好きな 『鰻』
今回は予約のいらないお店にします。
渋谷の老舗「花菱」
定休日は日曜、祝日
夜はさすがに予約してから行きたい店ですが、昼は予約無しでも大丈夫!
14時半までなので13時過ぎに伺うのが良いでしょう。
熱々の旨い鰻重が出来るまでは時間がかかるので、文庫本もってビール飲みながら待つのがこの店の楽しみかたです。
『花菱』
http://minoya2.naganoblog.jp/e1509225.html
『鰻』の2件目
銀座 「ひょうたん屋6丁目店」
定休日は日曜、祝日
こちらは昼も夜も予約はいらない
夜は予約出来るならした方が良いでしょう。
ランチは残念ながら混んでます。
並ぶ覚悟が必要です!
こちらの鰻は蒸さないタイプ
1人でカウンターに座れば
生から焼きを入れているところを
ライブで楽しめます。
ムチっとフワっとした熱々鰻
旨いですよ!
「ひょうたん屋6丁目店」1
http://minoya2.naganoblog.jp/e1521199.html
「ひょうたん屋6丁目店」2
http://minoya2.naganoblog.jp/e1638455.html
『鰻』の3件目
上記のひょうたん屋の兄弟店
「ひょうたん屋1丁目店」

定休日は日曜、祝日
フライングです!
まだ投稿してません
最近、夜に1人で行ってきました!
予約無しで大丈夫。
『穴子丼』
銀座の穴子料理のお店
「銀座 ひらい」

定休日は無し
焼き穴子と煮穴子両方楽しめる
穴子箱飯はそりゃー旨いです!
人気店のため並びますが
11時半の開店時間と14時のラストオーダー前なら並ばず食べられる事が多いです。
「銀座ひらい」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1769286.html
『鶏料理』
新宿は老舗のカジュアル店
「げんかい食堂」

定休日は、ほぼ無しの不定休
夜は予約してから伺いましょう!
でも昼は大丈夫、そして16時までランチをやってるので便利です。
入口はビビるぐらいの老舗の風格
(大太鼓が凄すぎ!)
ですが、その隣(入口は老舗の玄海と一緒なんです)なので迷わず入ってしまいましょう!入って右手のげんかい食堂。
(正面は「水たき 玄海」です!注意)
14時過ぎに伺えば半個室でゆったりと食事が楽しめます。
「げんかい食堂 親子丼」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1512412.html
「げんかい食堂 あつあつ鶏飯」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1534757.html
『とんかつ』
秋葉原の旨いとんかつ
「丸五」

定休日は月曜日と第3火曜日
フライング!明日(5月3日)投稿します。
人気店のため混雑が予想されます。
昼なら14時前、ラストオーダー前に行くのがオススメ!比較的すんなり座れます。
夜なら、開店の17時を狙いましょう。
旨いとんかつです。
詳しくは明日!
『とんかつ』2件目
銀座の老舗でかつ丼が有名
「梅林」

定休日は無し
目玉焼き?がのった
スペシャルかつ丼が有名。
かつ丼が食べたくなるとこのお店に行きます。
通し営業なので14時過ぎなど狙い目
1人でゆったりと食事が出来ます。
「梅林」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1855521.html
『天麩羅』
銀座でカウンター天麩羅
「天亭」
定休日は日曜、祝日
夜は予約が必要ですが
ランチなら飛び込みで大丈夫!
しかも15時までやってるので
14時過ぎに行けば
1人で贅沢な時間を楽しめます。
「天亭」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1516175.html
『天麩羅』の2件目
赤坂でかき揚げ丼が旨い
「天茂」

定休日は土曜、日曜、祝日
雑居ビルの2階なのでちょっと入り難い
でも1人飯多く大丈夫!
小海老と小柱の甘辛いかき揚げ丼
旨いです!
「天茂」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1545375.html
『鮨』
人気の高級鮨だって行っちゃいます!
「新ばし しみづ」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1642775.html
定休日は月曜
ランチなら1人だって大丈夫!
こちらのお店は当日朝8時から予約受付となります。
1人である事を告げて行きましょう!
僕はランチの場合、1人で行く事が多いです、季節で魚が変わるため、食べに行きたくなっちゃうんですよね。
キリっとした鮨、旨いです!
「新ばし しみづ」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1650546.html
『和食』
ランチだけだけど、銀座ですっぽん雑炊
「割烹 唐井筒」
定休日は土曜、日曜、祝日
夜はすっぽん鍋のコースがあったりするこのお店、ランチがお得なんです。
地下にあるお店でちょっと入り難い
でも、大丈夫!女性の1人飯も平気です。
すっぽん雑炊、カレイの揚げおろし定食が旨いです。
「唐井筒 すっぽん雑炊」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1522635.html
『和食』の2件目
「近畿大学水産研究所」銀座店

定休日はほぼ無しの不定休
海を耕せ!でちょっと話題のこのお店
入り難くそうですが13時過ぎれば大丈夫
女性の1人飯も居ます。
天然モノではなく、あえて養殖
養殖技術の進歩を見せてくれます。
「近畿大学水産研究所」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1592377.html
『魚料理』
居酒屋ですね
でも築地って土地柄、魚が旨い
「季節料理 魚竹」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1769432.html
定休日は土曜、日曜、祝日
酒も肴も旨い
カウンターだけのお店で
一見さんお断り!って感じもあるけど
とても馴染み安いお店です。
1人の外国人もいるぐらい
常連になりたくなります。
「季節料理 魚竹」
http://minoya2.naganoblog.jp/e1851279.html
続きはその2で!
ステーキや中華料理も1人飯。
幸せです。
みの家
2016年05月01日
GWの北陸新幹線 東京駅は大混雑!ほんのり屋 おにぎり
4月28日 18時過ぎの東京駅
長野に帰るため新幹線に乗ります。
大混雑です!
忘れてた。
明日から自分が休みなのは知ってたけど
みんなも休みか!
みどりの窓口に並び
北陸新幹線の混雑状況を確認します。
時間は正確に覚えてないので
だいたいですが、駅員さんのいうには
こんな感じ。
18時40分 あさま
自由席で並ぶことができる。
(これはないなぁー 並ぶのはカンベンだし、最悪座ることもできない)
19時4分 はくたか
指定席は3列シートの真ん中だけど
空席あり。
(これかな?はくたか いっぱい止まるんですよね?って聞くと、これがあると)
19時24分 かがやき
やはりこれも、3列シートの真ん中に空きがある。しかも19時4分のはくたかと長野駅に着くのは同じぐらい。
(いや、これだね!3列シートの真ん中だし、各駅停車はキツイから絶対これ!)
19時24分 かがやき でお願いします!
「では東京駅から長野駅まで8400円になります」
「⁉︎」
あれ?
いつもの かがやき は片道8000円
4月27日に乗った時は8200円
そして今日(4月28日)は8400円
どうやらゴールデンウィーク料金のようです。
うーん 僕は仕事なんだけど。
満席のかがやきに乗って帰りました。
東京駅構内は大混雑
食堂なんて目も当てられない
でも大丈夫!
こんな時は
北陸新幹線乗り場の右手をご覧ください
「ほんのり屋」
ここがあります!
おにぎりの専門店です。
前回のほんのり屋
http://minoya2.naganoblog.jp/e1575697.html
狙いめですよ
今日も並んでいるけど
イートインスペースはガラガラ!
村上の鮭おにぎり
北海道おにぎり(イクラと鱈子)
明石のタコ飯おにぎり
味噌汁
をいただきました。
旨い!
ここのほんのりあったかおにぎり
とても美味しいです。
味噌汁は…!
おにぎり美味しいので良いです。
あっという間に完食です!

幸せです。
続きを読む
長野に帰るため新幹線に乗ります。
大混雑です!
忘れてた。
明日から自分が休みなのは知ってたけど
みんなも休みか!
みどりの窓口に並び
北陸新幹線の混雑状況を確認します。
時間は正確に覚えてないので
だいたいですが、駅員さんのいうには
こんな感じ。
18時40分 あさま
自由席で並ぶことができる。
(これはないなぁー 並ぶのはカンベンだし、最悪座ることもできない)
19時4分 はくたか
指定席は3列シートの真ん中だけど
空席あり。
(これかな?はくたか いっぱい止まるんですよね?って聞くと、これがあると)
19時24分 かがやき
やはりこれも、3列シートの真ん中に空きがある。しかも19時4分のはくたかと長野駅に着くのは同じぐらい。
(いや、これだね!3列シートの真ん中だし、各駅停車はキツイから絶対これ!)
19時24分 かがやき でお願いします!
「では東京駅から長野駅まで8400円になります」
「⁉︎」
あれ?
いつもの かがやき は片道8000円
4月27日に乗った時は8200円
そして今日(4月28日)は8400円
どうやらゴールデンウィーク料金のようです。
うーん 僕は仕事なんだけど。
満席のかがやきに乗って帰りました。
東京駅構内は大混雑
食堂なんて目も当てられない
でも大丈夫!
こんな時は
北陸新幹線乗り場の右手をご覧ください
「ほんのり屋」
ここがあります!
おにぎりの専門店です。
前回のほんのり屋
http://minoya2.naganoblog.jp/e1575697.html
狙いめですよ
今日も並んでいるけど
イートインスペースはガラガラ!
村上の鮭おにぎり
北海道おにぎり(イクラと鱈子)
明石のタコ飯おにぎり
味噌汁
をいただきました。
旨い!
ここのほんのりあったかおにぎり
とても美味しいです。
味噌汁は…!
おにぎり美味しいので良いです。
あっという間に完食です!

幸せです。
続きを読む