2016年05月21日
たいめいけんと泰明小学校 昼間の銀座をぶらぶら
お昼前の銀座
今日は仕事の関係で
鰻を食べにやってきました!
鰻の話は次回。
平日の11時前、まだ約束の時間まで
小一時間ほどあります。
ちょっと散歩してみました。
最近出来たばかりの東急プラザの裏手
昔からあるけど
いつも夜しか近寄らないので
こんなに元気な子供達の声を聞くとは!
ここからです!
東京都中央区立 泰明小学校と

同じく区立の泰明幼稚園

入口は一緒みたいです

蔦の絡まる歴史ありそうな校舎
アーチがあったりお洒落ですね
これで私立ではなく区立とは。
近くにあるスタバに寄って
ネットでちょっと調べてみました
中央区立泰明小学校
1878年(明治11年)設立

関東大震災により焼失した木造校舎にかわり、1929年(昭和4年)に鉄筋コンクリート3階建て校舎として再建。
震災の教訓から、通常15センチの壁厚に対し、22センチを有する堅牢なつくりとし、東京大空襲の爆撃に耐え抜き、現在に至っている。
との事。
昭和4年のモダンな建物
なかなか良い雰囲気です。
数々の著名人も卒業生のようです。
島崎藤村や北村透谷なんかも卒業生

現在は各学年、2クラスづつで350名ほどの
子供達が通っているようです。
なかなか人気の小学校のようで
外観だけでなく、私立の名門小学校のように、なんとかこの小学校に子供を入れようとネットでも入りかた?なるものがでています。
うーんそれはどうでしょう?
まぁ僕もこの小学校の卒業生なら
呑んだ時なんかは自慢するかもね!
興味のある方は「特認校制度」なるものがあるそうですよ!
みんな送り迎えしてもらうんでしょうか
銀座に住んでる人達はやっぱりランドセル背負って歩いて通学でしょうね!
ちょっと裏手は昼間でもこんな感じ


真っ昼間から
赤ら顔の方々が盛りあがってます!
写真はガード下ですが
通学路はGINZA5の中でしょうか?
今日はモデルさんかな?
小学校の校庭脇で撮影をしていました。
のんびり、銀座の大店の子息になった事を空想しながら飲む、スタバのコーヒーは、なかなか美味しいです。
幸せです。
今日は仕事の関係で
鰻を食べにやってきました!
鰻の話は次回。
平日の11時前、まだ約束の時間まで
小一時間ほどあります。
ちょっと散歩してみました。
最近出来たばかりの東急プラザの裏手
昔からあるけど
いつも夜しか近寄らないので
こんなに元気な子供達の声を聞くとは!
ここからです!
東京都中央区立 泰明小学校と

同じく区立の泰明幼稚園

入口は一緒みたいです

蔦の絡まる歴史ありそうな校舎
アーチがあったりお洒落ですね
これで私立ではなく区立とは。
近くにあるスタバに寄って
ネットでちょっと調べてみました
中央区立泰明小学校
1878年(明治11年)設立

関東大震災により焼失した木造校舎にかわり、1929年(昭和4年)に鉄筋コンクリート3階建て校舎として再建。
震災の教訓から、通常15センチの壁厚に対し、22センチを有する堅牢なつくりとし、東京大空襲の爆撃に耐え抜き、現在に至っている。
との事。
昭和4年のモダンな建物
なかなか良い雰囲気です。
数々の著名人も卒業生のようです。
島崎藤村や北村透谷なんかも卒業生

現在は各学年、2クラスづつで350名ほどの
子供達が通っているようです。
なかなか人気の小学校のようで
外観だけでなく、私立の名門小学校のように、なんとかこの小学校に子供を入れようとネットでも入りかた?なるものがでています。
うーんそれはどうでしょう?
まぁ僕もこの小学校の卒業生なら
呑んだ時なんかは自慢するかもね!
興味のある方は「特認校制度」なるものがあるそうですよ!
みんな送り迎えしてもらうんでしょうか
銀座に住んでる人達はやっぱりランドセル背負って歩いて通学でしょうね!
ちょっと裏手は昼間でもこんな感じ


真っ昼間から
赤ら顔の方々が盛りあがってます!
写真はガード下ですが
通学路はGINZA5の中でしょうか?
今日はモデルさんかな?
小学校の校庭脇で撮影をしていました。
のんびり、銀座の大店の子息になった事を空想しながら飲む、スタバのコーヒーは、なかなか美味しいです。
幸せです。
ところで泰明
どこかで聞いたような?
日本橋の老舗洋食店「たいめいけん」
こちらは泰明小学校の近くにあった
「泰明軒本店」がルーツのようですよ。
昔は洋食というよりも支那料理、ラーメン屋さん?だったようで、焼売は泰明軒本店が最初に売り出したとか。
そういえば、「たいめいけん」
ラーメンもやってますもんね!
今度食べてみようかな。
みの家
どこかで聞いたような?
日本橋の老舗洋食店「たいめいけん」
こちらは泰明小学校の近くにあった
「泰明軒本店」がルーツのようですよ。
昔は洋食というよりも支那料理、ラーメン屋さん?だったようで、焼売は泰明軒本店が最初に売り出したとか。
そういえば、「たいめいけん」
ラーメンもやってますもんね!
今度食べてみようかな。
みの家
『みの家の東京散策』最後の投稿です!
突然ですが、みの家 ナガブロを引退します!
五つ星 のり弁 銀ダラ西京焼き 坊々樹 錦糸町
話題のあん食パンをバターたっぷりで食べる! PANTES(パンテス) 自由が丘
神田まつや本店 老舗の天ぷらそば 東京散策 神田
ホテルでひとりフランスワインを傾ける
突然ですが、みの家 ナガブロを引退します!
五つ星 のり弁 銀ダラ西京焼き 坊々樹 錦糸町
話題のあん食パンをバターたっぷりで食べる! PANTES(パンテス) 自由が丘
神田まつや本店 老舗の天ぷらそば 東京散策 神田
ホテルでひとりフランスワインを傾ける