2016年09月17日

日曜日の築地 おかめ立ち喰い店 築地

日曜日、夜の築地場外

場内はもちろん閉まってますが
場外もほとんどの店が閉まってます。

でも地方から築地場内で
朝ご飯を狙うには前乗りが必要です。

明日、月曜日の朝
場内で朝食が狙いです。

さて、今晩(日曜日)は何を食べる?

日曜日の夜でも
やっぱり築地らしい食事がしたくないですか?

そんな時はここ!

大好きでちょくちょく利用してます

おかめ立ち喰い店
(正式名称ではないかも)



もんぜき通りの1番最初
上にジョナサンのあるLAWSONを越えて
スグ。

立ち喰いでゲキセマ店です
4人ぐらい居るとかなり狭い!

でも日曜日の夜7時半、空いてます。
空いてない場合は、ふらふらその辺を散歩でもしてみましょう!
15分もすれば空いてたりしますよ。

今日はひとりでやって来ました。

先ずはビールを



グラスでは無く残念な気もしますが
洗いものが大変なので
生臭いグラスより、こちらが良いです。

早速握ってもらいます。

今日は
おかめ握りをお願いしました!



ちょうど良い加減の握り
大きさも程よいです
こういう小さめ握り好きです。

煮切り醤油を塗ってくれるので
パクパクいけるのも最高です。

鮪赤身美味しいですね
全部で9カンぐらいだったかな?
どれも旨いんですよ
特に最後に出てくる
雲丹の握り
塩で食べさせてくれます。
うーん旨い!
海苔はまたそれで美味しいけど
海苔無しの握りは良いですね
雲丹の香りを邪魔しません!
また塩ってのも良いじゃあ無いですか。

ここからお好みで追加します。
鮪赤身とオススメの烏賊の生げそをお願いしました。

煮切り付けた鮪赤身に目が無くて
いやー旨い、げそもコリコリ旨かった。

ひょんな事から
貝ひも握りをお裾分けいただき
大満足です。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎(2人ぐらいで)
デートで△(個人的にはオススメ!)
家族で△

今回食べたのは
生ビール 500円
おかめ握り 2000円
鮪赤身 100円
烏賊生げそ 100円
貝ひも サービス
合計税込み2700円

他には
まぐろづくし握り 1000円
特選握り 3000円

[店名]立ち喰い おかめ
[住所]東京都中央区築地4丁目8−7
[営業時間]
[月~土]
10:00~
17:00~22:00(LO21:30)
[日・祝]
10:00~
17:00~21:00(LO20:30)
[定休]無休?
[電話]
[URL]
  続きを読む
タグ :立ち喰い


2016年09月11日

築地場内 魚がし横丁 築地

築地場内、魚がし横丁

今回行けなかったけど
大好きな店をあげていきます。

1号館からいきますか
端からになりますが
やっぱりここ!

牛丼 吉野家 1号店


ここは吉野家好きにはたまらない店
よく友達に誘われて、締めのラーメンならぬ、締めの牛丼に付き合わされたもんです。
裏メニューがあったり、頼みかたでどんぶりが変わったり!
まだ行ってない吉野家好きは是非、今の移転前の吉野家1号店に行っておいた方が良いでしょう!
なんとなく、店員さんのモチベーションも他の店と違う気がします。

牛丼 吉野家1号店
5時〜13時


次は隣の
洋食 禄明軒(ろくめいけん)

まだ今回やってなかったので
写真無し。
ここはオススメ!
朝10時からの営業で
築地出遅れの時はいつもここ!
ちょっとお洒落なお店?
(カウンターの丸椅子だけど!)
看板が小洒落てるんです。
フライものを中心に安くて旨い!
カキフライ、アジフライなんかたまりません。
エビフライも良いなぁ!
1000円以内でどれも定食になってます
安くて旨いフライ定食が食べたい時はここで間違いなし!

洋食 禄明軒
10時〜14時


次は人気店
ピザ トミーナ

ここもまだやってなかったので
看板だけ

ここは有名店ですね
2号店があったりパスタマニアなんていう姉妹店があったりもします。
築地場内なので魚介をつかったパスタが旨い!特にカニ系のクリーム系が好き。
どちらかというとイタリアンよりも
スパゲティ屋さん系の味付け
値段もちょい高め(大体2000円ぐらい)
ピザは滅多にやってません!
一度だけ食べたけど旨かったような
また食べたいんだけど、いつもやってなくてパスタ食べてます。

ピザ トミーナ
8時〜14時半
火曜と木曜は夜も営業
17時〜20時


次は
だんご 茂助

お店の前でだんご売ってます
買ったことあります、旨かったような
いや旨いって喜んでもらった気がします
お土産に是非!
店内では、雑煮やおしるこが食べられるようですが、食べたことありません。
旨いみたいですよ。

だんご 茂助
5時〜12時半


次は
喫茶 木村家

残念ながら行ったことがありません。


次は
龍寿司

ここ、行ったことがないんだよなぁ!
行ってみたいけど
隣の隣「岩佐寿し」に行っちゃうから
行ったことがない。
実は行ってみたいお店のひとつ。


次は有名な
インドカレー 中栄(なかえい)

インドカレーやハヤシライスが有名
盛り付けが独特で人気店です。
僕は朝からカレーが苦手で
昔一度だけ食べたけど
実は覚えていません。
でも凄く旨いみたいですよ!

インドカレー 中栄
5時〜14時


次が
岩佐寿し


ここは好きで良く行きます
貝づくし が人気のようですが
ここの握りは旨い!
普段鮨を食べるとき、あまり関心のない
雲丹やイクラ、築地に来ると食べたくなります。「岩佐寿し」さんは雲丹もイクラも旨いです。
おまかせは4000円ぐらい
ちょっと呑んで、追加して
予算は6000円超えるぐらいになっちゃいますけどね。旨いです、オススメです。
しかも混んでない!

岩佐寿し
6時〜14時半


次が
前回伺った
中華 ふぢの


今回のふぢのさん

中華 ふぢの
5時〜13時15分


そして一番端っこ
洋食 豊ちゃん

写真忘れました。
ここも好きな店(だった?)
ちょっと雰囲気が(料理の)変わり
以前のようではないような?
(たまたまだったのかも)
有名なのは あたまライス!
かつ丼のセパレートタイプ。
実は食べたことありません、すいません
ここでいつも食べるのは
アジフライとエビフライ!
1000円ちょいぐらい(安い!)
これが旨いんだ!(かった?)
築地に来ると、鮨は雲丹やイクラ
洋食はアジフライやエビフライばかり食べてる気がします。

洋食 豊ちゃん
7時〜14時


次は6号館
端から行きます
6号館は混んでいるので全て写真無し。


先ずは
すし処 おかめ

ここは大好き!
握り旨いです!
でも最近場外の「立ち喰い おかめ」がお気に入りでそちらばかり通ってます。
でも、やっぱりこの「おかめ」さん
汁物もあるし、ゆっくりゆったり食べたいならこっち!
握りはツメの具合がよく旨いです。
しかも並ばずたいてい入れます。
大好きな店です、オススメです!

すし処 おかめ
5時半〜14時
時間にもよるけど比較的空いてる。


お隣の
うなぎ 福せん

ここは鰻と言うより焼鳥
焼鳥丼が美味しい。
鰻も良いけど
なんとなく焼鳥丼にしちゃう。
炭の香りが香ばしく美味しい。
メニューが多くて
鰻のモーニングセットや
ハーフアンドハーフなんてメニューも。

うなぎ 福せん
6時〜13時
時間にもよるけど比較的空いてる


何件か飛ばして(入った事がないので)
こちら
大和寿司

寿司大とならんで築地場内の人気店
激しく並んでいます。
1度しか入ったことがないけど
おまかせの3500円(当時の価格)は
お得だなぁー!って思いました。
並んでいなければ、また行きたい!

大和寿司
5時半〜13時半
激しく並んでます。


お隣さん
とんかつ 小田保(おだやす)

場内は美味しい海鮮フライ屋さんが
多くて迷うなぁー
ここもカキフライ、エビフライ、そしてエビカニクリームコロッケが旨い!もー旨い。
隣の激混みを尻目に、空いていたらスグ入った方が良いでしょう!

オススメ魚のバター焼きもたまらない!
こちらにもチャーシューエッグありますよ!(八千代が有名だけど)
朝から揚げ物キツいけど、お昼頃までやってるのでオススメです。

とんかつ小田保
4時〜13時
並んでいなければ即入りましょう!
待つ場合は結構時間がかかります。


一軒飛ばして
とんかつ 八千代

人気店(寿司大)の隣ですが
こちらも負けずの人気店
並んでいます。

チャーシューエッグが有名!
ではあるが、こちらでもチャーシューエッグは食べたことがありません。旨そうなんだけど、やっぱりフライものが好きでねぇー!
ホタテフライ、アジフライ、エビフライがそりゃ旨いこと!オススメです。
チャーシューエッグは早めに売り切れるので、食べたい場合は早めの時間に行ったほうが良いようですよ!

とんかつ八千代
5時〜13時
並んでいます、こちらも待ち時間が長めですね。


そしてここが
寿司大

激混み店!
なんと行った事がありません。
だって夏だって暗いうちから並ぶんですよ、そりゃ僕には無理だな!
移転してもっと大箱になったら行くかも
でも、かなりお得でサービスも良く旨いみたいです。築地場内で食べるのはもう時間がありません、並ぶなら最高潮の今?で間違いありません!

寿司大
5時〜14時
もうビックリの列がありますよ!
行く場合は並びかたをネットで検索してから行きましょう!


その隣
喫茶 愛養

ものすごく昭和な喫茶店みたい
ミルクセーキが有名
実は行った事がないんです。
行ってみたいなぁー(今さらながら)
これが綺麗な喫茶店になったら意味がない、行くなら今です!(僕もね)

喫茶 愛養
3時半〜12時半
比較的空いていたような


6号館最後
てんぷら 天房

なんと場内に天ぷら屋さんはここだけ!
もっとあってもよさそうなのに!
1度だけ天丼を食べた事があります
美味しかったんですが
営業が7時からでちょっと遅く
並び始めると、なかなか進まない
回転が遅めです。
何度か食べようと思い並ぶんですが
ちょっと時間がかかり過ぎて、断念してます。移転してから狙おうかな?

てんぷら 天房
7時〜14時
並んでます、回転遅めです。


8号館に行きます
なんだか長々と書いてますね!

端っこから
市場寿司

行ったことなし!
行列も無し!以外と穴場かも?


その隣
親子丼 鳥藤

親子丼と鳥料理
ここ!行ってみたいんですよね!
実はここ最近(もう5年ぐらいはたってるけど)になって出来た店。
新し過ぎて、まだ行ってないんです。
ちょっと行ってみたいお店です!
頑張っているし!


親子丼 鳥藤
6時〜14時
やっぱり新しい店だからかな、並んでいません。


お隣
鮨文

行った事がありません。
良いと聞いてます。


お隣
和食 かとう

ここ旨いです。
刺身定食や煮魚、焼き魚の定食
金目の煮付け旨かったなぁ
銀鱈の西京焼きも最強です!
オススメです!

定食 かとう
5時〜13時半
時間にもよるけど比較的空いてますが
並んでいる場合回転が遅めです。


お隣
中華 やじ満

築地に来るとなぜか焼売が食べたくなる
ここは、カキラーメンと焼売がオススメ
前回のやじ満
http://minoya2.naganoblog.jp/e1688074.html
カキラーメンは冬だけだけど
小池知事のおかげで築地場内でまた、食べられるかも?

中華 やじ満
4時半〜13時


お隣
定食 高はし

行った事がありませんが
凄く行きたい!穴子丼や煮魚、焼き魚
比較的高いお店。
並んでいて、回転がすこぶる悪い!
高級魚の煮魚なんて5000円とか(安いみたい)でも旨いんだろうなぁ!
行ってみたいお店です。

定食 高はし
8時〜13時
並んでいて、すこぶる回転が悪い。


お隣
うなぎ 米花(よねはな)

ここも行った事がありません。
鰻と海鮮丼みたいなお店です。


お隣
喫茶 岩田

ここも行った事がありません。


お隣2件飛ばして
先日伺ったこちら
海鮮丼 仲家

なぜか海鮮丼食べるのはいつもここ
というか、うにいくら丼がお気に入り

先日伺った時の
http://minoya2.naganoblog.jp/e1977070.html
人気店です、オススメです。

海鮮丼 仲家
5時〜14時
並んでいますが、回転が早いので待ち時間が少ない。


最後です、8号館の端っこ
喫茶 センリ軒

看板が歴史を感じさせます(渋い!)
が!
ここも行った事がありません。
なんでかな?喫茶店は好きな方だと思うんだけど、場内では喫茶店に行かない。
次回築地場内に行く時は喫茶店に行ってみることにしようかな。


とても長くなりましたが
1号館、6号館、8号館でした。

まだ10号館とか他もあるけど
行った事がないのでまたの機会に。

築地場内の食べ物屋さん
そんなに行く機会がなかったけど
無くなるとなると何故か行っておきたくなりますね!

でも場内は観光地みたいでワクワクしますよ!まだ時間があります、是非行ってみてください。

昭和の匂いがプンプン!
これが良いんです。

幸せです。


  続きを読む


2016年09月10日

築地場内2件目! ふぢの

築地場内

せっかくだから!

本日2件目の朝食にしましょう!
(うにいくら丼食べたばかりだけど)

お腹は結構きてます

朝食は苦手なんで厳しいですが

昔よく食べた、懐かしいここ!

ふぢの



こちらは1号館にあります
1号館は6号館や8号館と違い空いてます

この「ふぢの」さん
好きなんです。



券売機で食券を買い
コの字型のカウンターに座ります

先客は市場関係者と思われる
働くおじさんが3人

とても静か

食券をご婦人に渡し待ちます。

昭和っぽい、良い環境です



注文したのは
ふぢのさんと言ったら外せない
焼売でしょう!という事で
焼売半分(2個)

そして炒飯が外せない
ところなんだけどなぁ。
今、炒飯は無理!
あーちょっとしょっぱめの炒飯
旨いんだけどなぁー。

炒飯の次に好きな
ワンタンにしておきます。

ワンタン麺が食べたいところだけど
残す事になったらたいへんなので
ここはワンタンにしておきましょう

やって来ました!

焼売半分とワンタン



焼売半分
添えられたキャベツが良いですね
半分に割って何も付けずにパクっと
熱々で旨い!

なんて言うのかな
変な甘さがなく、肉々しさもない
玉ねぎは入ってる
これぞ焼売っていう。
焼売というと
ここのを思い浮かべる
焼売らしい焼売。
酢醤油に辛子をたっぷりつけて
あー旨い。
キャベツは焼売にかけた酢醤油で
これも旨い。

ワンタン
これが旨いんだ
ちょっと柔らかめのワンタン
具は香りの良い肉がちょっとだけ!
これが良いんですよ、これこれ

旨い!

ペロペロの皮とほんのちょっとの肉
あー旨い!

調子が出て来た!
ワンタン麺でも良かったかな?

人気のチャーシューもちゃんと乗ってます、美味しいね脂少なめ。

あっという間に完食です。
(スープは残しました)

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎(2人ぐらいで)
デートで◯
家族で△

今回食べたのは
ワンタン 550円
焼売半分(2個)300円

他には
チャーハン 600円
半チャンラーメン 800円
焼売 600円
餃子 400円
他にもたくさんメニューがあるけど
この辺が好き。

[店名]ふぢの
[住所]東京都中央区築地場内1号館
[営業時間]5:00~13:15
[定休]日曜、祝日、築地市場休業日
[電話]03-3542-0365
[URL]  続きを読む


2016年09月03日

築地場内 うにいくら丼 仲家

1人で築地場内
さぁ朝ごはん!(普段食べないけど)

これ!食べます。



月曜日の朝7時前
ちょっと築地散策にしては遅い時間。

でも「寿司大」に並ぶ予定ではないのでこのぐらいでも楽しめます。
(寿司大で食べるには夏でも暗いうちに並ぶ覚悟が必要です)

水神社の参拝を終えてから
余裕を持って並びます!
(朝は食欲が無くてねぇー)

今日はここ

仲家



店内はカウンターだけ
もちろん満席!

店の外には行列が…
もちろん加わります
6番目ですね。
後ろにも4人ほど並んでます
このぐらいなら10分ってもんです。

写真のメニューを見ていれば
どうぞ!って言われるはずです。

5分ぐらいで店内に入れました

入口で注文を聞かれます

ここで、まごまごしてはいけません
だから待つ時間も必要ですね!

僕はもう築地場内に入る前から
決めてましたけど

店内は古いんですが清潔です
カウンターだけでゲキセマ!
座っている人と擦れながら進みます
奥から順番に座るのがルールです。

お茶をもらい

お盆がバタバタと用意されていくのを
眺めながら待ちます。

やって来ました!

うにいくら丼



良い眺めですね!

キラキラの雲丹とイクラのどんぶり
漬物と小鉢は蜆の佃煮と味噌汁です。

雲丹
雲丹好きなので
いろいろ食べてるけど
これは美味しいですよ
「立ち喰いおかめ」(後日書きます)
の雲丹にはおよばないけど、この値段では、なかなか食べられない。
香り、味、あー旨い!
食べログで評価が低い理由がわからない
この雲丹は合格でしょう!旨い!

イクラ
プチっと硬いタイプで塩辛い
こういうの好き!
硬すぎる口の中で逃げるようなやつはダメだけど、この硬さは旨い!
塩辛さは好みもあるけど、好き。旨い!

寿司飯
ちょっとしょっぱいけど
ワサビ醤油の量を調整しましょう
今回はちょっとかけ過ぎで
全体にしょっぱい感じになってしまいました。でも美味しいよ!

小鉢 蜆の佃煮
どんぶりをしょっぱくしてしまったので
佃煮のしょっぱさがくる!
救いがない!
でも美味しい。
白いご飯ください!と言いたい。

漬物は大根でしたが
これも旨い!しょっぱい。
この漬物好きです。

味噌汁
これ美味しい。
生臭ものには味噌汁が旨い
出汁が良く効いてほっとします。

雲丹もイクラもここが一番とは言えないけど、全体でかなり好き!旨い。

鮨ではなく
うにいくら丼として大好きな丼です。

旨い!

雲丹の量もいくらの量も適量
醤油を控えて美味しく食べましょう!

旨いですよ。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎(2人ぐらいで)
デートで◯
家族で△

今回食べたのは
うにいくら丼 1800円

他には
いろいろあるけど
(写真で確認してください)
うにいくら丼が僕は好きです。

[店名]仲家
[住所]東京都中央区築地場内8号館
[営業時間]5:00~14:00
[定休]日曜、祝日、築地市場休業日
[電話]
[URL]  続きを読む


2016年09月02日

いろいろ話題の築地場内へ

築地市場




移転延期?

延期は良いけど(また行けそうだから)
いろいろ大丈夫?

築地は良いよ

銀座から近くて
場所が好きだなぁ

豊洲か。

豊洲ねぇ。

橋渡るだけ?

うーん

やっぱり築地が好きだなぁ!

と言う事で

前日(日曜日)から泊まりがけで
行って来ました。

築地場内市場
月曜日の早朝です。





魚がし横丁



水神さま
魚河岸水神社

どうしてだろう、場内に入ったら
なぜかお参りしてしまう。



手水舎



この日も参拝させてもらいました。



参拝を終えて

さぁ朝ごはん

どこにする?
(決めてあるけど)

ご飯の話は次回
ゆっくりと。

築地は大好きで
昔から通っているけど

だけど

トイレは、かなりキビシイ!
入る者を躊躇させる。
(写真はやめておきますね)

建物の老朽化も



人が写っちゃうから上ばかりだけど
上は良い方で、壁や窓はかなり傷んでます。



できれば移転せず
築地で続けてくれたらとは
思うけど
かなり老朽化は進んじゃってます

写真は6号館、8号館周辺だけど
水産部も青果部も老朽化は激しい

築地場内は思い出もあり
豊洲に移転は嫌だけど

場内の飲食店の大多数は
移転する予定のようだし

もう止まれないような…
延期しても、どう変わるんでしょう

振り回されるお店、業者さんは
大変です。

築地が好きだけど…。


さて、次回は食べたお話です
美味しかったですよ。

幸せです。
  続きを読む


Posted by みの家 at 08:06Comments(0)四方山話築地

2016年05月14日

穴子めし食べる!つきじ芳野 吉弥 築地

築地でお昼ご飯にしよう!
って、まだ朝の9時半だけど!

朝早くから築地でご飯にしようと思っていたのに、前日飲み過ぎて朝早く起きる事ができなかった。
せっかく築地のホテル取ったのに!

でも気をとり直して
どこにするかな?(決めてるけど!)

雲丹やいくら?海鮮丼?鮨?
鰻?天ぷら?ラーメン?もつ煮込み?

いやいや。

今日は朝から穴子めし!の気分。

雨の晴海通りを歩いて
勝鬨橋が見えて来たころ
右に曲がってすぐ!

やってきました

つきじ芳野 吉弥


狙い通り、1番乗り!

朝から降ってる雨のせいかな?
まだ、だーれも居ない店内
「お好きなところにどうぞ」と言われ
真ん中辺りのカウンターへ

ビールはどうかと思い、お茶で

注文は
ばかしあい

ばかしあいとは
穴子の炙りと煮穴子のあいのせ丼

実山椒と大葉が苦手でないか聞いてくれます、大好きです!

久しぶりだ、前回は小一時間並んだので
今回は朝イチの訪問です。
と言っても、ここ築地ではピークを過ぎて、すっかり静かになってます。

これからまたお昼時になると、大変な混雑になる事でしょう!

やってきました!

ばかしあい

卓上の1分砂時計で1分蓋を開けずに蒸らします。


今回、誰も居ない店内なので
許可いただき写真撮りました。

1分後 じゃーん!


旨そう!

炙りからいただきます
うん、歯応えがあって旨い
炙った穴子の香りが良いです!
ご飯と山椒の実と大葉が良く合います。

煮穴子はどうでしょう
こっちは柔らかくてトロける感じ、旨い
こちらのほうが、穴子の香りが強く
穴子食べてる感がありますね。
ご飯とこちらも合います。

つきじ芳野 吉弥 さんは
かなり甘めのタレです。
山椒の実と大葉がとても良いアクセントになって美味しいです。

サクッと食べ終わり!
まだお客さんは誰もいません
この時間はかなり快適です
良い時間を見つけました。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◯

今回食べたのは
ばかしあい 2100円

他には
こちらの写真からどうぞ(お昼用)


[店名]つきじ芳野 吉弥
[住所]東京都中央区築地6丁目21−5
[営業時間]
[日・水]
9:30〜15:30(L.O. 15:00)
[月・火・木・金・土]
9:30〜15:30(L.O. 15:00)
17:00〜20:30(L.O. 20:00)
[定休]不定休(水曜日が多い)
[電話]03-6278-7079
[URL]http://tsukijiyoshino.com/
  続きを読む
タグ :築地穴子飯


2016年02月27日

築地もんぜき町のラーメン 大一 築地

築地のもんぜき町

どこのラーメンが好きですか?

このもんぜき町の通りには
有名な2軒のラーメン
井上さん、若葉さんと
小さな小さな1軒
3軒のラーメン店があります。

少し前に行った
まぐろどんぶりの瀬川さんもこの通り
http://minoya2.naganoblog.jp/e1841767.html

このまぐろどんぶりの瀬川さん
に並んでいると
隣のもつ煮で有名な「きつねや」
と有名なラーメンの「若葉」
で大混雑!大変な事になってます。

今日は
たいへんな賑わいの井上、若葉
そんな有名なラーメンには行かず
晴海通りと新大橋通りの交差点から
いちばん近い(ジョナサンからスグ!築地駅から近い)
ここに行きます。

比較的新しいお店でしょうか?
初めて伺います。

ラーメン 大一



じつは
昨日、居酒屋の魚竹で知り合った
お兄さんのオススメなんです
季節料理 魚竹
http://minoya2.naganoblog.jp/e1851279.html

お兄さん曰く
井上、若葉に比べると空いてるけど
具が豪華で井上より好きだと!

平日の早朝(7時半ぐらい?)に
1人で伺いました。

隣には有名な「井上」
こっちは並んで活気があります!

こちら 大一
空いてます、並んでいたカップルが
小声でこっちのが人気あるよ!って
井上に行ってしまったので
並んでスグに僕の番になりました。

あら?誰も居なくなっちゃった!
(と思ったら車道側の机で食べてるお客さんいました)

チョー狭い厨房におじさんがひとり

「ラーメン、ひとつください」

700円だったかな?渡して

しばらく自分のラーメンが出来上がるのを見てます。

しかし狭い!まぐろどんぶりの瀬川さんもそうだけど、それより狭い!
劇狭い空間でキビキビと動きまわり
いや動きまわるスペースはありません
右向いたり、左向いたり、クルクルと回転してみごと完成です。

厨房前の
2席しかない席でいただきます。
(車道側にも簡易的な机あります)

ラーメン
澄んだスープの醤油ラーメン
ワカメ、メンマ、煮玉子、焼豚3枚

良いです、呑んだ後なら最高です!
今日は普通に朝ご飯ですが
朝ご飯でも良いんです。

さっぱりラーメン
築地のラーメンはこれでしょ!
旨い。

スープは飲み干さないけど
あっと言う間に熱々を完食です!

薄っすら汗かきました。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで△
家族で◯

今回食べたのは
ラーメン 700円

他には
生海苔ラーメン (値段忘れる)

[店名]ラーメン 大一
[住所]東京都中央区築地4丁目9−16
[営業時間]7:00~15:00ぐらい
[定休]日曜、祝日、市場の休日
[電話]090-8870-2953
[URL]

  続きを読む


2016年02月11日

季節料理 魚竹 で旨い肴と日本酒 築地

出張
単身で泊まる時には良く行く店

ひとり呑み(たまには楽しい)

夜の築地

もう新富町かな

ここはひとり呑みに良いよー!

季節料理 魚竹



味のある外観



平日の夜19時頃、1人で伺いました。

空いてるかな?
ガラガラっと扉を開けると
ラッキー!2席、2席の4席ほど空いてる

「1人、いいですか?」って座ります

L字型のカウンターだけのお店
人気があるので、入れない事もしばしば

ラッキーですね。

おしぼりをもらって
ハートランド500mlをお願いしました

好きな銘柄のビールを手酌で楽しみながら、厨房の壁にあるメニューを眺めます

あー幸せ

何にしようかな?

必ず食べるアレがある事を確認だけしておいて、さーて今日のオススメはなにかな?

お通しがやって来ました
今日は魚のアラで炊いた大根の煮物
良〜く味がしみて旨いね。
ビールが終わりそう!

さて、注文ですが
大好きな
しめ鯖と
オススメの明石のタコの炙り
を選択。

ここで日本酒といきます
(ペース早いな!)

銘柄忘れました
純米酒をヒヤで
壁に書かれていたもの
(銘柄を読んでお願いしたのにね、忘れちゃいます)

升にグラスのやつ
おーっとっとのやつ
いいねー
口をグラスのほうにもってって
ある程度飲んだら
升に溢れたやつをグラスに入れる
らしいけど
升に口つけて飲んじゃいました。

ちょっとスッキリし過ぎる感じがする
けど美味しい!

しめ鯖がやってきました!
シメ過ぎていない鯖は
脂の乗りは少なめですが
旨い!締め具合がなんとも
鯖が良いんでしょうね、旨い!

明石のタコの炙りがやってきました
来た瞬間から美味そう
フワッと良い香り
蛸は香りが大事ですね!
大ぶりの蛸にほんのり焦げ目
ひとくち頬張ると
ぷにぷにプリっと
旨味があって香りが良くて
これは旨い!
いつまでも噛んでいたい

スッキリし過ぎていた
このお酒、いやーぴったり
酒、旨い!

同じお酒をおかわり!
同時に玉子焼きをお願いしました

お酒としめ鯖、蛸の炙り
うーん旨い。

熱々玉子焼き!やってきました。

食べる前に
アレを注文しときます!

さて玉子焼き
甘いやつ!
ちらっと醤油かけるのが好き
旨い。
普通の玉子焼きといえばそう!
普通の玉子焼きです。
でも口のなか、磯でいっぱいじゃない
そこに玉子焼きが良いんですよ。

ここで焼酎!(なんで?)
いいちこ の水割り!
いやー好きなんです
日本酒の後の焼酎水割り
なんかさっぱりしません?
アレと合うんです。

さぁきましたよ!アレ。

コレ!
生海苔の味噌汁

焼き鯖のくずしご飯!

小ぶりな丼に白いご飯
その上に香ばしく焼いてほぐした鯖
これだけ!なにも細工なし
これが、旨いんだなぁ。

ここでグビグビっと焼酎水割り
プッハーって!

そしてここで
生海苔の味噌汁
クゥ〜旨い!
冷たい水割りの後の熱い味噌汁
たまらない!(変ですか?)

ふぅーっとご馳走さま。

結構呑んだし満足です
酔ってる気がします(酔ってるね!)

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで△
家族では無理かな

今回食べたのは
お通し
しめ鯖
明石のタコの炙り
玉子焼き
焼き鯖のほぐしご飯
生海苔の味噌汁
ハートランドビール
純米酒×2
焼酎水割り
お会計は8000円でお釣りが来たような?

他には
焼き銀鮭のほぐしご飯←これ旨い
鮪のづけ←これも旨い
ポテトサラダ←いつも頼むやつ!

[店名]季節料理 魚竹
[住所]東京都中央区築地1丁目9−1
[営業時間]11:00~14:00 17:30~22:00
[定休]土曜、日曜、祝日
[電話]03-3541-0168
[URL]

  続きを読む
タグ :居酒屋


2016年01月05日

まぐろどんぶり 瀬川 鮪漬け丼 築地

新年いっぱつ目ということで

とても珍しい料理写真
(写真に頼らず記憶のみにする事にしています、写真撮ってる暇があったらかぶりつけ!をモットーにしているので、御免なさい)


旨そうでしょう!
旨いんですよ!

朝6時に築地に到着!

もうすぐ豊洲へ行っちゃいますね
(今年の11月に移転!)

築地場内のお店(飲食店)は、どうなるんでしょう?

お気に入りの店はみんなどうなるかな?
お年寄りが多いけど、豊洲には行かないだろうなぁ。
このまま残れるのかな?

場外はそのままになるようだけど
築地市場が無くなり
どうなっちゃうんだろう?

場外にもお気に入りがたくさんあります
この瀬川さんもそのひとつ。

豊洲か?

築地が好きだな

銀座から歩ける距離
良く呑んだあとに築地に来たな
豊洲は良くわからない
卑弥呼(水上バス)に乗って行くぐらい
築地のこの先に期待します。

それはさておき
築地の場外市場

まぐろどんぶりの瀬川



大好きな店です!

開店は朝8時と
築地にしては遅めの開店

築地場内や場外をブラついて
瀬川の開店を待ちます。

玉子焼き食べたりしてね!

ボッタクリとは言わないけど
観光客相手の酷い店もあるかも?
注意が必要です!
どこでも良い店な訳ではありません
美味しくない店は沢山あるのも事実です。
(個人的な感想です。)

さて7時半になりました!
そろそろ並ばなくては
もう7人並んでます!

あーあ

玉子焼旨かったけど
ちょっと遅すぎた!

なぜなら瀬川さんの席は6席
1巡目に座れません。

まぁ仕方ない
昨日からどうもついてない
(これは次回からはじまるブラックみの家で)

朝6時から築地にいるのに2巡目とは!

この瀬川さん
とても気にいっているのは
とても清潔な事。

おばちゃん2人で切り盛りしているのですが、とても丁寧なんです。

丁寧過ぎるぐらい丁寧なんです!

順番が来ました!
座って注文します

ここで2択になります!

まぐろ丼(赤身の漬け丼)
今だけ丼(中とろとかも乗る丼)

迷わずまぐろ丼にします。
今だけ丼も旨いんですが、赤身のまぐろ丼がなんといってもオススメ!

お茶と漬物が出てきます

ここ!

とても清潔でお茶の湯呑みが生臭く無い
これ!大事です。
ありませんか?湯呑みやビールのグラスが生臭いこと!
そういう店は遠慮したいですね
この店は心配いりません!

白木のカウンターは清潔!
丼も清潔です。
実に気持ちが良い!

まぐろどんぶり!やって来ました!
写真のとおりです。
旨そうでしょ!旨いんです。

漬けはタイミングが大事なんです
やった事ありますか?

漬け過ぎるとバナナの香りになってしまいます。(これ!本当です。)

頃合いが大事!

瀬川さん頃合いがバッチリ
まぐろもとても良い物なんです
旨いんです!

もう味が付いているので
そのままガッつきましょう!

おぅー旨い!うーん旨い!

あっと言う間に完食です。

お茶も旨い、漬物も柚子の香りが良いですね!

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◯
家族で◯

今回食べたのは
まぐろどんぶり 900円

他には
今だけどんぶり 1600円

[店名]瀬川
[住所]東京都中央区築地4丁目9−11
[営業時間]8:00〜売切れでお終い。
[定休]日曜、祝日、水曜、築地場内の休みの日
[電話]03-3542-8878
[URL]
  続きを読む
タグ :築地朝食


2015年04月01日

牡蠣の季節は終盤!かきラーメン やじ満 築地

牡蠣大好き!

かきラーメンが旨いらしい
食べてみたい!

行ってきました。

築地の中華料理屋さん

やじ満

ちょっと早起き
朝食としていただきます。

人気店はどこも並んでますね!

行列をよそに、余裕で入店です。

平日の朝9時に1人で伺いました

築地 魚がし横丁にあります

ここには人気店が多くあります。
インドカレーの中栄
岩佐寿し
すし処 おかめ
大和寿司
寿司大
とんかつ 八千代
親子丼 鳥藤
そして 中華料理 やじ満

小さな古いお店です。

店内も古く良い感じです
結構お客さんいます
カウンターに座り(カウンターだけ!)

注文は かきラーメン!

と、

焼売! (旨いらしい) 2つ!

やって来ました!

かきラーメン

と、

大きな焼売!2つ!

先ずはかきラーメンから
大きな牡蠣が旨そうです
韮と木耳と牡蠣4つ
スープは白濁していて、ホッとする味
牡蠣から味が出ているのでしょうか
なんとも旨いスープです。
牡蠣はぷるぷるでぷりぷり!
口いっぱいに旨味が!旨い。

麺は柔らかめのつるつる

麺はオマケ的な感じで!

韮と牡蠣とシャキッと木耳が柔らか麺と
スープで美味しい!
大きな牡蠣が幸せを呼びますね。

さて、焼売!

大きな焼売、直径は4センチぐらい
オススメはソースで食べるのだそう!
肉がメインの焼売はこれも旨い!
ジューシーでむっちり旨い
ソースも面白い。

初めての店でしたが
かきラーメンも焼売も旨かった!

朝から食べ過ぎ!
幸せです。


予約出来ない。

1人で◎
友達と◎少人数でね
デートで△
家族で△

今回食べたのは
かきラーメン 1200円
焼売2個 150円×2

他には
帆立入り五目そば 1300円

[店名]やじ満(やじま)
[住所]東京都中央区築地5-2 築地市場 魚がし横丁 8号館
[営業時間]4:30~13:00
[定休]日曜、祝日、休市日
[電話]03-3541-0729
[URL]

  続きを読む