2018年08月11日

銀座の蒸さない鰻はお気に入り ひょうたん屋6丁目店 銀座

今年の夏は暑い!

丑の日のうなぎ食べましたか?

今年の夏は2回の丑の日がありました

何度も言いますが
僕は夏の丑の日には鰻を食べません。

理由は簡単、混むからです

今年は
7月20日と8月1日でした

来年は
7月27日の1回だけです

土用の丑の日が終わったので
早速、鰻を食べに行きました

なんか丑の日前にも食べた気がするけど
日本橋 伊勢定
http://minoya2.naganoblog.jp/e2284921.html

GINZA SIXの裏手

大好きな店

ひょうたん屋6丁目店




平日の18時
3人で伺いました。

土用の丑の日は避けたものの
人気店ですね

外で待ちました

待つこと20分
テーブル席に案内されました

瓶ビールを注文して

さてどうしようかな

骨せんべいと銀杏いり

鰻重の松 3つ

を注文しました!

鰻重は1番高いやつです
贅沢でしょ!
でもこの店、安いんです!

近年は
1番高い鰻重といったら
6000円ぐらいしちゃうでしょ

でもここは
1番高いやつでも3250円ですよ
(高いけどね)

さて、いつもは1人でやってきて
カウンターに陣取り
ガラス越しに
捌かれた生の鰻が焼かれていくのを
見て楽しむんですが
今日はテーブル席なので
残念ながら見られません

この店
蒸さないんです

生の鰻を焼いて
蒸しにいかず
タレをつけて
さらに焼いていきます

蒸さない鰻の蒲焼きなんです

僕はね
蒸されて
ふわっふわなトロける
鰻が好きなんですよ

でもね、ここの鰻
旨いんだ!これが

待つこと20分ぐらいかな
ひと通りビールを飲み終わるころ
やってきました!

鰻重の松

写真撮るべきだったかな?
でもおっさんが3人で食べにきて
撮影するのもちょっと恥ずかしくて

説明で想像してください

鰻は香ばしく強めに焼かれて
縦に3枚どーんです

どーんです!

さぁ説明終わり

食べます

外側は皮の端っことかがカリっと
サクっとして
中はむっちりとしてるけどトロトロ

うーん旨い!旨い!
甘みはちょい抑え気味で
ご飯と旨い。

無言でかきこみ

あっと言う間に完食です。

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◯
家族で◯

今回食べたのは
瓶ビール(中瓶) 650円
骨せんべい 330円
銀杏いり(炒り) 650円
鰻重(松) 3250円

他には
鰻重(梅) 2160円
鰻重(竹) 2600円

[店名]ひょうたん屋6丁目店
[住所]東京都中央区銀座6丁目12−15
[営業時間]
[月~金]
11:30~14:00、17:30~21:00(L.O.20:30)
[土]17:00~20:30(L.O.20:00)
[定休]日曜、祝日
[電話]03-3572-2511
[URL]

ひょうたん屋6丁目店さんは
1人で行くのがオススメです
前回の「ひょうたん屋6丁目店」さん
http://minoya2.naganoblog.jp/e1638455.html

ちょっと暑いけど
カウンターの特に入口入ってすぐの
左手側に行きましょう!

そこからはガラス越しに
さばいた鰻が
焼かれていくのを見ることができます
自分のはアレだなって!
自分の鰻が焼かれていくのを見るのは
楽しいですよ!

夏はちょっと暑いけどね。

写真があるのは
「ひょうたん屋一丁目店」さん
こちらは鰻重と
焼いている鰻の写真があります
http://minoya2.naganoblog.jp/e1934686.html

ちなみに僕は
6丁目店さんの方が好みです。

みの家

タグ :

同じカテゴリー(東京飲食遊び)の記事画像
『みの家の東京散策』最後の投稿です!
五つ星 のり弁 銀ダラ西京焼き 坊々樹 錦糸町
話題のあん食パンをバターたっぷりで食べる!  PANTES(パンテス) 自由が丘
神田まつや本店 老舗の天ぷらそば 東京散策 神田
ホテルでひとりフランスワインを傾ける
老舗BAR サンボアでハイボール 数寄屋橋サンボア 銀座
同じカテゴリー(東京飲食遊び)の記事
 『みの家の東京散策』最後の投稿です! (2023-07-16 19:55)
 突然ですが、みの家 ナガブロを引退します! (2023-07-13 20:15)
 五つ星 のり弁 銀ダラ西京焼き 坊々樹 錦糸町 (2023-06-04 08:55)
 話題のあん食パンをバターたっぷりで食べる!  PANTES(パンテス) 自由が丘 (2023-05-28 07:55)
 神田まつや本店 老舗の天ぷらそば 東京散策 神田 (2022-12-30 08:14)
 ホテルでひとりフランスワインを傾ける (2022-12-24 08:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。