2022年06月26日

八幡屋礒五郎七味問題 長野県の飲食店さんにお願い!

善光寺の御開帳で賑わう信州


飲食店の方に
是非お願いしたいことがあります


これ

「八幡屋礒五郎」さんの七味




八幡屋礒五郎さん七味缶問題です!


日本三大七味

東京 浅草寺【浅草 やげん堀】
長野 善光寺【善光寺 八幡屋礒五郎】
京都 清水寺【清水 七味屋本舗】

浅草 やげん堀 創業1625年
信州 根元 八幡屋礒五郎 創業1736年
清水 七味屋本舗 創業1655年

浅草寺、善光寺、清水寺
薬効が期待され寺社の門前で販売された七味

三大七味
それぞれ辛味や風味に特徴があって
ちょい高いけどお土産に最適です


信州が誇る善光寺七味
【八幡屋礒五郎】さん




お願いだから
八幡屋礒五郎缶
缶だけを使うのはやめていただきたい!

今、スグにやめてください!

高いので
八幡屋礒五郎七味を使えない?

わかります

大手メーカーの七味が
いけない訳ではないのです

八幡屋礒五郎缶に入れる事が
許せないのです!

信州は蕎麦が有名です
蕎麦には七味が欠かせません

今、信州には観光客が戻って来ています

蕎麦は食べて帰るでしょう
その時、七味を使いますよね

八幡屋礒五郎さん
ロゴ入り缶の七味を使います

中身が大手メーカー七味に
すり替えてあると

なんだ
大手メーカーの七味と変わらないな
やっぱり七味は
【やげん堀】【七味屋本舗】に限るな!って

すり替えたおかげで
観光客をがっかりさせる事になります

大手メーカーの七味が
悪いわけではないんですよ

むしろ
すり替えの偽物七味にするぐらいなら

大手メーカーの瓶で
出すべきなのではないでしょうか?

ほんとに多い、偽物すり替え七味

あなたのお店は
詐欺七味を平気で出すお店ですか?

僕の好きなお店も残念ながら
詐欺七味を出すところがあります

ほんとうに、心底残念です!

料理にかけた瞬間に香りでわかります
心底、残念に思います


あなたのお店は
詐欺七味ですか?

観光客を騙すお店ですか?

大手メーカー七味の瓶でも
旨い料理は旨いんですよ

大手メーカー七味でも
旨い正直なお店になりましょう

馬鹿みたいに七味をかける輩もいますよね
八幡屋礒五郎さんの七味を使ったら
値上げが必要になってしまうかもしれません
努力されて
ギリギリの値段で
食べさせてくれるお店の方々には
感謝していますし
微力ながら応援したいと思っています

八幡屋礒五郎缶を使う必要がありますか?

僕は八幡屋礒五郎さんの七味が大好きですが
正直で旨い店なら
大手メーカー七味でも構いません

お願いです

正直な七味にしてください。


八幡屋礒五郎缶の中身が本物だと

幸せです。





八幡屋礒五郎さんの
一味、七味、山椒、バードアイ
大好きなんです

お土産には必ず八幡屋礒五郎さん

八幡屋礒五郎信者も増えています
(僕の友人にですが)

残念なのは、僕の好きなお店も
詐欺七味缶がある事です

罪の意識がなく
ただ、入れ物として丁度良く
使ってしまっているのだと信じていますが

ただ、考えて欲しい
長野にとってマイナスになっていると!

僕は辛いもの好きなので
【やげん堀】も【七味屋本舗】も
食べました

子供の頃から親しんでいるのはありますが
【八幡屋礒五郎】七味がいちばんです

香りと辛味が大好き
長野の誇れるお土産だと思います

観光客を騙す行為が許せない

是非、考えてください。

みの家(ブラックみの家かな)

タグ :お土産

同じカテゴリー(四方山話)の記事画像
崎陽軒のシウマイが旨い!
旨いやつをいろいろ購入 上越市
根元 八幡屋礒五郎ファンなので!2023  長野市
休日に食べる甘いモノ、甘いモノも好きなんです!
ホテルでひとりフランスワインを傾ける
ドミノピザ食べる 長野市
同じカテゴリー(四方山話)の記事
 突然ですが、みの家 ナガブロを引退します! (2023-07-13 20:15)
 崎陽軒のシウマイが旨い! (2023-05-21 07:55)
 旨いやつをいろいろ購入 上越市 (2023-05-05 07:56)
 根元 八幡屋礒五郎ファンなので!2023 長野市 (2023-01-01 07:55)
 休日に食べる甘いモノ、甘いモノも好きなんです! (2022-12-25 08:07)
 ホテルでひとりフランスワインを傾ける (2022-12-24 08:07)

この記事へのコメント
缶だけなんて事があるのですか・・・・・。
驚きでした。
さすがにこれは酷いなあ・・・。
遠くから来てくれた方々も「八幡屋磯五郎の七味って大した事ないね」って感じるでしょうし・・・・勉強になる記事でした。
Posted by とことこ ゆうきとことこ ゆうき at 2022年07月02日 19:57
とことこ ゆうき さん、ありがとうございます  
結構な確率でニセモノです!
  
「八幡屋礒五郎」さんの七味は、値段も高くなりますし、管理も必要で、夏場室温に置いておくと、虫が発生してしまう事があります、そんな事も理由かも知れません。

どちらにしても、それなら別の容器を使うべきなんです、残念です。
Posted by みの家みの家 at 2022年07月02日 20:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。