2017年12月30日

つじ半の贅沢丼食べる これは超穴場 稲庭うどんとめし 金子半之助 日本橋

12月の寒い日曜日の夜

1人飯ディナー

狙っていたんだ
日曜の夜を

日本橋の「つじ半」さん
ここのぜいたく丼
食べるのを

鮪と鮪中おち、貝やイカ
数の子にイクラにきゅうり
これを上手い具合に混ぜて丼に

黄身醤油をかけて
食べるとうーん旨い
きゅうりと数の子が良い仕事するんだ!

あー食べたい!

前回は
14時ごろなら比較的空いていると聞いて
伺ったんですが
まぁ並んでいて
結局45分ぐらい並んで食べました

前回の「つじ半」さん
http://minoya2.naganoblog.jp/e1597516.html

でも12月の夜
寒いなか並ぶのはちょっと

そこでネットで
「比較的に空いてるつじ半」
を検索

すると日曜日の夜20時半に
並ばずに食べたひとがいるじゃあないですか

これは行かなくては

と狙っていました。

実行の時です

日曜日の20時過ぎ
「つじ半」さん到着!

ん?

並んでるけど

それより立て札が…

「本日の営業は終了しました」

えっ!

どういう事!

食べログ見てきたよ

日曜日は21時ラストオーダーのはず

えーそりゃないよ

もう贅沢丼食べる気満々なのに…

どうしよう!


そうだ、あれだ

再検索

「コレド室町 贅沢丼」

あった!これだ!

急ごう!

歩いちゃいます

小走りです

10分以上かかりました

地下鉄1駅分以上です

でも

大正解!

超穴場!

これ食べました



どうですか

紛れもなく
「つじ半」さんのぜいたく丼です

ちょい小ぶりですけど

やって来たのはここ

「稲庭うどんとめし 金子半之助」
日本橋 コレド室町2店



着いたのは
日曜日の20時20分

空いてます!

他のお客さんは
2名が3組
それだけ

円形のカウンターに座り

ビールを飲みます



さてメニューは



ありました!
「つじ半のぜいたくめし」

これにします

稲庭うどんも好きなんだよね
もちろん稲庭うどんは冷たいやつね!

やってきました
「つじ半のぜいたくめしと稲庭うどん」





ちょっと残念なのは
ぜいたくめしがちょい小ぶり過ぎる

でも稲庭うどんが旨そう

それに写真奥のやつ見て!

左から
温泉玉子、天かす、おぼろ昆布、山菜、若布

これが食べ放題!

先ずはそのまま稲庭うどんを
ツルツルっと
旨い!稲庭うどん旨い。

途中から天かすとおぼろ昆布

そして最後に温泉玉子を

温泉玉子をうどんのつゆと一緒に
ツルっとひとくちで
うーん旨い。

ぜいたくめし

山葵は付いてくるけど
うどんの山葵も足して

写真の山葵が2箇所あるのは
そのためです!



黄身醤油をかけて

ほおばります

うーん旨い

これが食べたかった!

鮪と鮪の中おちと生の海老
ここにイカに貝に
イクラや数の子
まだ何か旨いの入ってる
そしてきゅうり

鮪が全体のまとめ役
そこに
イクラと生海老で
コクと甘味を
イカと貝の旨味
きゅうりの爽やかさ
これが上手くまとまっています

食感が良いです
イカや貝のクニュっと
数の子のサクサク
きゅうりの数の子とは違う
サクサク感

ほんと全体のまとまりが良くて

旨い!

あと3つぐらい食べたい!

うどんも2枚は食べたい!

けど、ここでおしまい

並ばずに「つじ半」さんのぜいたく丼

幸せです。


《お店情報》
1人で◎
友達と◎
デートで◎
家族で◎

今回食べたのは
稲庭うどんとぜいたくめし 1280円
生ビール 500円

『食べるべき逸品』
つじ半のぜいたくめし

【店名】稲庭うどんとめし 金子半之助 コレド室町店
【住所】〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2−3−1 コレド室町2
【営業時間】10:00~21:00(L.O.20:30)
【定休】不定休(コレド室町に準ずる)
【電話】03-6265-1650
【URL】http://kaneko-hannosuke.com/




「つじ半」さんに並べば
お腹いっぱいぜいたく丼が食べられるし
鯛茶漬けも食べられて
言う事なしだけど

並んでいる上に
営業時間を短縮なんて

でもこの
コレド室町2の地下
「稲庭うどんとめし 金子半之助」さんは
並ばずに食べられて最高です。

確認してないけど
ランチ時間以外なら
並ばずに食べられると思います

たとえ並んでも
屋内で空調が効いてるから
夏でも冬でも平気です!

そして1人飯ディナーにも最適です
ゆったりと楽しめます

良いところ見つけちゃった!

稲庭うどんも旨いし


そしてこのコレド室町2の地下には

僕の好きな「日本橋 玉ゐ」さんも
ここの穴子めしも旨いんだよね

前回の「日本橋 玉ゐ」さん
http://minoya2.naganoblog.jp/e2072810.html

次来たら
「稲庭うどんとめし 金子半之助」さんで

つじ半のぜいたくめしと稲庭うどん

からの

連食で

「日本橋 玉ゐ」さんの

穴子箱めし

食べちゃおうかな!

みの家



同じカテゴリー(東京飲食遊び)の記事画像
『みの家の東京散策』最後の投稿です!
五つ星 のり弁 銀ダラ西京焼き 坊々樹 錦糸町
話題のあん食パンをバターたっぷりで食べる!  PANTES(パンテス) 自由が丘
神田まつや本店 老舗の天ぷらそば 東京散策 神田
ホテルでひとりフランスワインを傾ける
老舗BAR サンボアでハイボール 数寄屋橋サンボア 銀座
同じカテゴリー(東京飲食遊び)の記事
 『みの家の東京散策』最後の投稿です! (2023-07-16 19:55)
 突然ですが、みの家 ナガブロを引退します! (2023-07-13 20:15)
 五つ星 のり弁 銀ダラ西京焼き 坊々樹 錦糸町 (2023-06-04 08:55)
 話題のあん食パンをバターたっぷりで食べる!  PANTES(パンテス) 自由が丘 (2023-05-28 07:55)
 神田まつや本店 老舗の天ぷらそば 東京散策 神田 (2022-12-30 08:14)
 ホテルでひとりフランスワインを傾ける (2022-12-24 08:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。